また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 366488
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

瑞牆山・金峰山・国師ヶ岳 

2013年11月02日(土) 〜 2013年11月04日(月)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
28.3km
登り
2,087m
下り
2,224m

コースタイム

11月2日(1日目)
瑞牆山荘10:30
11:15富士見平小屋12:15(テント設営)
12:45桃太郎岩12:45
14:00瑞牆山山頂14:25
15:55富士見平小屋

11月3日(2日目)
富士見平小屋7:05
8:00大日小屋8:35
9:00大日岩9:05
10:25砂払いノ頭14:45
11:40金峰山山頂12:25
13:10鉄山13:15
13:45朝日岳13:45
14:20朝日峠14:25
14:50大弛小屋15:45(テント設営)
15:55夢の庭園16:00
16:10大弛小屋

11月4日(3日目)
大弛小屋6:30
6:40夢の庭園6:45
7:00前国師岳7:00
7:10国師ヶ岳山頂7:25
7:35北奥千丈岳7:45
8:20大弛小屋9:10
13:05川上牧丘林道入口13:15
14:10川端下バス停

合計距離: 28.27km
累積標高(上り): 2143m
天候 11月2日 晴れ
11月3日 曇のち小雨
11月4日 小雨のち曇
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR韮崎駅から瑞牆山荘バス停まで 2000円
川端下バス停から信濃川上駅まで 580円
瑞牆山荘
ここからスタート!
2013年11月02日 10:26撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/2 10:26
瑞牆山荘
ここからスタート!
駐車場は紅葉がピーク!
2013年11月02日 10:31撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/2 10:31
駐車場は紅葉がピーク!
2013年11月02日 10:32撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/2 10:32
45分ほど歩いて富士見平小屋に到着
2013年11月02日 11:16撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/2 11:16
45分ほど歩いて富士見平小屋に到着
テントを張って、瑞牆山へ
2013年11月02日 12:16撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/2 12:16
テントを張って、瑞牆山へ
2013年11月02日 12:41撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/2 12:41
桃太郎岩
小さい枝が岩を支えております
2013年11月02日 12:44撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/2 12:44
桃太郎岩
小さい枝が岩を支えております
岩を支える小枝たち
2013年11月02日 13:02撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/2 13:02
岩を支える小枝たち
まさに縁の下の力持ち
2013年11月02日 13:11撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/2 13:11
まさに縁の下の力持ち
瑞牆山の小枝たちは大変だなぁ
2013年11月02日 15:10撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/2 15:10
瑞牆山の小枝たちは大変だなぁ
大ヤスリ岩
2013年11月02日 13:27撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/2 13:27
大ヤスリ岩
山頂に到着
2013年11月02日 13:58撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
11/2 13:58
山頂に到着
大ヤスリ岩を山頂から眺める
2013年11月02日 13:59撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
11/2 13:59
大ヤスリ岩を山頂から眺める
天気が良くなかったせいか、展望はイマイチ。
2013年11月02日 14:10撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/2 14:10
天気が良くなかったせいか、展望はイマイチ。
2013年11月02日 14:24撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/2 14:24
2013年11月02日 14:49撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/2 14:49
下山途中で、瑞牆山の全容をパシャリ!
木の枝がもうちょっと少なければ・・・
2013年11月02日 15:45撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/2 15:45
下山途中で、瑞牆山の全容をパシャリ!
木の枝がもうちょっと少なければ・・・
木陰の隅から瑞牆山
2013年11月02日 15:48撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/2 15:48
木陰の隅から瑞牆山
2日目朝7時
テントを撤収していざ出発!
2013年11月03日 06:56撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
11/3 6:56
2日目朝7時
テントを撤収していざ出発!
2013年11月03日 07:05撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 7:05
大日小屋
2013年11月03日 08:01撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 8:01
大日小屋
無人小屋です。
テント場は道の上に10張ほど。
静かに過ごせそうな雰囲気
2013年11月03日 08:04撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 8:04
無人小屋です。
テント場は道の上に10張ほど。
静かに過ごせそうな雰囲気
水場は川の水
2013年11月03日 08:05撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 8:05
水場は川の水
大日岩
2013年11月03日 08:29撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 8:29
大日岩
別方向から
2013年11月03日 09:01撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
11/3 9:01
別方向から
2013年11月03日 09:04撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 9:04
南アルプス
2013年11月03日 09:05撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
11/3 9:05
南アルプス
八ヶ岳連峰
2013年11月03日 09:06撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 9:06
八ヶ岳連峰
砂払いノ頭
ここまで来ると一気に視界が開ける
2013年11月03日 10:23撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 10:23
砂払いノ頭
ここまで来ると一気に視界が開ける
眼下に見える黄色く彩られた山肌が綺麗
2013年11月03日 10:26撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 10:26
眼下に見える黄色く彩られた山肌が綺麗
2013年11月03日 10:28撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 10:28
ちょっと押したら落ちちゃいそうな岩
2013年11月03日 10:29撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
11/3 10:29
ちょっと押したら落ちちゃいそうな岩
砂払いノ頭から瑞牆山を望む
2013年11月03日 10:29撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
11/3 10:29
砂払いノ頭から瑞牆山を望む
拡大
2013年11月03日 10:30撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 10:30
拡大
更に拡大
人がいっぱい
2013年11月03日 10:30撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
11/3 10:30
更に拡大
人がいっぱい
世界遺産
2013年11月03日 10:31撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
11/3 10:31
世界遺産
2013年11月03日 10:40撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 10:40
2013年11月03日 10:44撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
11/3 10:44
2013年11月03日 10:48撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 10:48
遥か先には、これから向かう金峰山
2013年11月03日 10:58撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 10:58
遥か先には、これから向かう金峰山
五丈岩が近づいてきた
2013年11月03日 11:28撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
11/3 11:28
五丈岩が近づいてきた
2013年11月03日 11:28撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 11:28
2013年11月03日 11:34撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 11:34
もうちょっとでゴール
2013年11月03日 11:37撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
11/3 11:37
もうちょっとでゴール
五丈岩に到着
2013年11月03日 11:40撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
11/3 11:40
五丈岩に到着
2013年11月03日 11:45撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 11:45
金峰山の頂から富士山
2013年11月03日 11:47撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
11/3 11:47
金峰山の頂から富士山
山梨百名山
2013年11月03日 11:48撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 11:48
山梨百名山
2013年11月03日 11:49撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 11:49
2013年11月03日 11:51撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 11:51
2013年11月03日 11:54撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 11:54
2013年11月03日 12:07撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 12:07
2013年11月03日 12:11撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 12:11
五丈岩の2段目あたりから瑞牆からの道を振り返る
2013年11月03日 12:12撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 12:12
五丈岩の2段目あたりから瑞牆からの道を振り返る
五丈岩から金峰山ピークを眺める
2013年11月03日 12:12撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 12:12
五丈岩から金峰山ピークを眺める
山頂から八ヶ岳
2013年11月03日 12:12撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 12:12
山頂から八ヶ岳
いざ本日の目的地、大弛へ!
2013年11月03日 12:23撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 12:23
いざ本日の目的地、大弛へ!
2013年11月03日 12:28撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 12:28
←大弛
2013年11月03日 12:31撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 12:31
←大弛
2013年11月03日 12:32撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 12:32
ケルンと富士山
2013年11月03日 12:38撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 12:38
ケルンと富士山
広々とした稜線
2013年11月03日 12:39撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 12:39
広々とした稜線
2013年11月03日 12:41撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 12:41
鉄山
右に見える小道を行けば山頂へ
2013年11月03日 13:12撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 13:12
鉄山
右に見える小道を行けば山頂へ
シラビソの立ち枯れ
2013年11月03日 13:25撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 13:25
シラビソの立ち枯れ
「山」
2013年11月03日 13:31撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
11/3 13:31
「山」
木々の間から富士山
2013年11月03日 13:36撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 13:36
木々の間から富士山
拡大
富士山の山頂にこのような雲がかかっていると、翌日は雨が降るとの事。
2013年11月03日 13:36撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
11/3 13:36
拡大
富士山の山頂にこのような雲がかかっていると、翌日は雨が降るとの事。
金峰山を振り返る
2013年11月03日 13:41撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 13:41
金峰山を振り返る
朝日峠
2013年11月03日 14:25撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 14:25
朝日峠
大弛峠に到着
車のエンジンの音がどこからともなく聞こえてくる
2013年11月03日 14:51撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 14:51
大弛峠に到着
車のエンジンの音がどこからともなく聞こえてくる
大弛小屋
2013年11月03日 14:52撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 14:52
大弛小屋
水場
2013年11月03日 15:07撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
11/3 15:07
水場
駐車場脇のトイレ
一見綺麗そうに見えるが・・・
2013年11月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 15:30
駐車場脇のトイレ
一見綺麗そうに見えるが・・・
「大弛峠2365m 車で越えられる峠としては日本一標高の高い峠」
2013年11月03日 15:31撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 15:31
「大弛峠2365m 車で越えられる峠としては日本一標高の高い峠」
テントを張り終え、夢の庭園に行ってみる
2013年11月03日 16:04撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 16:04
テントを張り終え、夢の庭園に行ってみる
ここがメインの広場
2013年11月03日 15:54撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 15:54
ここがメインの広場
眼下には車道が見える
2013年11月03日 15:56撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 15:56
眼下には車道が見える
奥の階段を登ると・・・
2013年11月03日 15:58撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 15:58
奥の階段を登ると・・・
国師ヶ岳への登山道に合流
2013年11月03日 16:00撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 16:00
国師ヶ岳への登山道に合流
この日の夕食は、ペミカンの焼き肉のタレ炒め。
キャンプで炒め物は初めて♪
2013年11月03日 17:24撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 17:24
この日の夕食は、ペミカンの焼き肉のタレ炒め。
キャンプで炒め物は初めて♪
出発前日、初めてペミカンを作ってみた。
具材は豚肉・人参・玉ねぎ・エリンギ・にんにく。
大量のラードで炒め、ジップロックで密閉。
常温で固化したラードが食材を外気から守るそうな。
冷蔵庫で保存し、出発日にザックに入れればOK
2013年11月01日 22:01撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/1 22:01
出発前日、初めてペミカンを作ってみた。
具材は豚肉・人参・玉ねぎ・エリンギ・にんにく。
大量のラードで炒め、ジップロックで密閉。
常温で固化したラードが食材を外気から守るそうな。
冷蔵庫で保存し、出発日にザックに入れればOK
昨夜から降り続く雨は収まりつつあるが・・・
2013年11月04日 06:28撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/4 6:28
昨夜から降り続く雨は収まりつつあるが・・・
小雨になってきたので、手ぶらで国師ヶ岳へ向かう
2013年11月03日 15:52撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 15:52
小雨になってきたので、手ぶらで国師ヶ岳へ向かう
最初は木道
2013年11月03日 16:01撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/3 16:01
最初は木道
木道の後は狭い岩場
2013年11月04日 08:01撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/4 8:01
木道の後は狭い岩場
2013年11月04日 06:55撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/4 6:55
前国師岳
2013年11月04日 06:59撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/4 6:59
前国師岳
国師ヶ岳山頂
2013年11月04日 07:11撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/4 7:11
国師ヶ岳山頂
2013年11月04日 07:12撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/4 7:12
山頂はガラ〜ン
1人で独占♪
2013年11月04日 07:19撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/4 7:19
山頂はガラ〜ン
1人で独占♪
稜線の樹林帯を越え、北奥千丈岳へ
2013年11月04日 07:29撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/4 7:29
稜線の樹林帯を越え、北奥千丈岳へ
北奥千丈岳
2013年11月04日 07:36撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/4 7:36
北奥千丈岳
「奥秩父連峰最高峰」
山梨百名山ではないみたい。
碑の形は同じなんだけど・・・
2013年11月04日 07:36撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/4 7:36
「奥秩父連峰最高峰」
山梨百名山ではないみたい。
碑の形は同じなんだけど・・・
こちらの山頂もガラ〜ン
奥秩父最高峰を独り占め。
何と贅沢な。
2013年11月04日 07:44撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/4 7:44
こちらの山頂もガラ〜ン
奥秩父最高峰を独り占め。
何と贅沢な。
大弛小屋に戻ってきた。
雨はすっかり止んだみたい。
2013年11月04日 08:18撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/4 8:18
大弛小屋に戻ってきた。
雨はすっかり止んだみたい。
テントを撤収して、ここから下山。
小屋のスタッフによると、川が増水しても下山できるエスケープルートだそう。
2013年11月04日 09:12撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/4 9:12
テントを撤収して、ここから下山。
小屋のスタッフによると、川が増水しても下山できるエスケープルートだそう。
歩き始めて約10分
さっそく崩落現場に遭遇
2013年11月04日 09:17撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/4 9:17
歩き始めて約10分
さっそく崩落現場に遭遇
ロープを引き裂くほどの土砂崩れ
2013年11月04日 09:25撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/4 9:25
ロープを引き裂くほどの土砂崩れ
静かに佇む1本の木
存在感抜群
2013年11月04日 09:43撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
11/4 9:43
静かに佇む1本の木
存在感抜群
エスケープルートも悪くないねぇ
2013年11月04日 09:42撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
11/4 9:42
エスケープルートも悪くないねぇ
全ての葉が黄金色に
2013年11月04日 09:42撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
11/4 9:42
全ての葉が黄金色に
これは?
2013年11月04日 10:27撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/4 10:27
これは?
小さな松ぼっくり
2013年11月04日 10:31撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
11/4 10:31
小さな松ぼっくり
カワイイ
2013年11月04日 10:31撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/4 10:31
カワイイ
朝日峠への登山道
2013年11月04日 11:48撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/4 11:48
朝日峠への登山道
大雉沢コース・・・って、こんなコース行っちゃって大丈夫なのか?
2013年11月04日 11:48撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/4 11:48
大雉沢コース・・・って、こんなコース行っちゃって大丈夫なのか?
反対側に森林管理署跡地
2013年11月04日 12:24撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/4 12:24
反対側に森林管理署跡地
国師ヶ岳?
2013年11月04日 12:29撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/4 12:29
国師ヶ岳?
登山道を包み込む紅葉たち。
エスケープルートも捨てたもんじゃない。
2013年11月04日 12:40撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/4 12:40
登山道を包み込む紅葉たち。
エスケープルートも捨てたもんじゃない。
秋も深まっております。
2013年11月04日 12:56撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
11/4 12:56
秋も深まっております。
赤く色づく木を発見
2013年11月04日 12:59撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
11/4 12:59
赤く色づく木を発見
3日間で一番癒された〜
2013年11月04日 12:59撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
11/4 12:59
3日間で一番癒された〜
切れ込みが少ないのがモミジ、多いのがカエデだそうな。
これはどっち??
2013年11月04日 12:58撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
11/4 12:58
切れ込みが少ないのがモミジ、多いのがカエデだそうな。
これはどっち??
何じゃこりゃぁ!?!
2013年11月04日 12:47撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
11/4 12:47
何じゃこりゃぁ!?!
俺、足短かっ!
2013年11月04日 12:45撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
11/4 12:45
俺、足短かっ!
登山道終わり
2013年11月04日 13:06撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/4 13:06
登山道終わり
2013年11月04日 13:07撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/4 13:07
水源の森百選なんてものがあるんだね〜
新たな目的地選びの参考になりそう。
2013年11月04日 13:21撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/4 13:21
水源の森百選なんてものがあるんだね〜
新たな目的地選びの参考になりそう。
2013年11月04日 13:23撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/4 13:23
綺麗な紅葉に囲まれて、畑作業も気分がいいやね。
2013年11月04日 13:23撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
11/4 13:23
綺麗な紅葉に囲まれて、畑作業も気分がいいやね。
里山も色づいております
2013年11月04日 13:24撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/4 13:24
里山も色づいております
ここで瑞牆山見参!
百名山の名に相応しい立派な出で立ちが、メジャールートから見れないとは・・・
富士見平から登った人たちに見せてあげたい。
2013年11月04日 13:31撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/4 13:31
ここで瑞牆山見参!
百名山の名に相応しい立派な出で立ちが、メジャールートから見れないとは・・・
富士見平から登った人たちに見せてあげたい。
川端下バス停
“かわはけ”と読みます。
周りの紅葉もいい感じ。
2013年11月04日 14:08撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/4 14:08
川端下バス停
“かわはけ”と読みます。
周りの紅葉もいい感じ。
JR信濃川上駅に到着
バス代580円。安い!
2013年11月04日 15:10撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/4 15:10
JR信濃川上駅に到着
バス代580円。安い!
電車に乗って小淵沢へ
楽しかった〜!
2013年11月04日 15:13撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11/4 15:13
電車に乗って小淵沢へ
楽しかった〜!
撮影機器:

感想

春は、秩父→南アルプス→北アルプスと、雪解けを待ちつつ北上。
秋は、北アルプス→南アルプス→秩父と、紅葉の見頃を追いながら南下。
この巡回ルートは、もはや自分の中でのお決まりのパターンになりそう。
というわけで、今回の山行は奥秩父に決定。

本来は、東から西、南から北に進路を取るのが、正面から紫外線を浴びずに歩けるためよく取るルート設定なのだが、今回の山行で目的地の一つとして計画を立てた黒金山が幕営地から離れていてルート設定が難しい事もあり、やむを得ず瑞牆山から東に進路を取る形でのルートとなった。

さて、1日目は瑞牆山の麓、富士見平にテントを張って空荷で瑞牆へ登る計画だ。
新宿発の始発のスーパーあずさに乗って韮崎へ行き、バスで瑞牆山荘へ向かう。
7月の3連休に北岳に行った時のような甲府駅の大混雑を想像していたが、意外と人は少なく、バスは1台での出発となった。

バスの車窓から見える紅葉を愛でながら瑞牆山荘に到着。
ほどなく歩くと富士見平に到着したが、富士山はどこにも見えずテンションちょっと下がり気味。適当なテント場を探すが、5,6人は入れそうな大きなテントやタープの付近に張るのは厳禁!案の定、夜遅くまで宴会が続き騒がしくなっていた。クッカーをカンカンカ〜ンと叩いて、お前ら静かにしろ〜と言わんばかりに自制を促している人もいたみたいだったが、全く気付く気配もなく騒がしいままだった。

話を戻して、瑞牆山。
水と行動食だけ持って頂上へ向かう。
メジャーなルートだけあって、クサリ場など所々で渋滞にハマる。
岩の下に置かれた小枝たちにホッコリさせられながら、特に難所という難所はなく、無事に山頂に着いた。
眼下の大ヤスリ岩は良く見えたが、周辺の山々の展望はガスの合間からちょっと顔を覗かせる程度。恐らく晴れていれば南アルプスや八ヶ岳連峰の山々が見えただろうと思うが、それはまたの機会に譲る事にした。
下山途中、林道の木々の合間から瑞牆山の姿が顔を出したが、木の葉や枝が邪魔をしてなかなか絵になる写真が撮り辛く、残念な思いで富士見平に戻ってきた。

2日目、1時間半も寝坊してしまった。
予定より軽めに朝食を取り、金峰山に向かう。
大日小屋で水を補給しテント場をチェック。10〜15張くらいは張れそうな感じで、富士見平の喧騒を避けるには持ってこいの場所だ。周りは森に囲まれているけどもテントを張る場所までは木々に覆われておらず、夜になれば富士見平のテント場とは違い、その場で星空が眺められそうだ。
水場はテント場からすぐの沢の水、トイレは床から壁から便器までオール木製のまさに“便所”という感じ。紙は備え付けられていない。富士見平のテント場も100張ほどの広さがあるにもかかわらず、男子トイレは大小各1つしかないどころか紙まで備え付けられていないことに驚愕したが、こんな小規模のテント場で、3つも用を足す場があればトイレ待ちの行列もないだろうと考えられる。

頭上の大日岩を眺めた後、砂払いノ頭まで来ると展望が開け、近くの茅ヶ岳や金ヶ岳は勿論、遠くには富士山や南アルプス、八ヶ岳まで一望でき、素晴らしい展望が堪能できた。

程なくして、金峰山に到着。
五丈岩を登る人やそれを眺めながら食事をする人など多くの登山者がいたが、山頂は広いため悠々と過ごすことができる。
岩場は本職ではないので辞退して、本日の目的地大弛小屋へ。

鉄山(←何故こんな名前?)や朝日岳を乗り越え15時前に大弛峠に着いた。
ここのテント場は水場も小屋の片隅にあって、トイレもちゃんと紙が備え付けられてあるし、不自由なく過ごせそうだ。
さっそくテントの受付を済ませテントを張って、国師ヶ岳と北奥千丈岳でも見に行こうと空荷で歩き出すと小雨がパラパラと落ちてきた。
雨具は持っていなかったので、途中の夢の庭園まで行ってすぐに引き返してテントに潜り込んだ。
夕食は、出発前に家で作ってきたペミカンを炒め、焼き肉のタレで味付けをして食べた。肉を炒める音が周りに聞こえてるだろうな〜とか気になったが、よく考えたらここは車でも来れるテント場なのだ。ご近所さんは天井の高い豪華なテントもあるし、イベントブースで使うような4つ足のテントを雨除けに立てている人もいたし、テントの隅には酒がたんまりと入った段ボールが見えたりもしたし、オートキャンプ場のような雰囲気だ。

食事を終え、本を読み終える頃には雨が強くなってきた。
明日は寝坊しないように起きなきゃ。テント同士でだいぶ離れてるから、スマホのアラーム音を少し大きめに設定しても大丈夫。やっぱりテン泊は小さいテン場に限るなぁ。

一旦は寝付いたものの、雨音が大きくなってきたりして何回か目が覚めたりしながら、寝返りを打ったりして再び寝付いたが、ふと夜中にパッと目が覚めた。
何か、いつもと違う気がする。頬に敷布団のシーツが当たっていて、綿の感触で目が覚めた。
んん?シュラフはどこいった?何で俺は布団の中にいるんだろう??
外はまだ雨音が強いみたいだけど・・・とか考えながら周りを見渡すと、どうやら小屋の中みたい。雨が強いから、避難させてくれたのか?
女将さんが近くにいたので、いつからここで寝させてくれたのかと尋ねてみたが、笑顔で上手くごまかされた。
「これがうちのスタイルなんです」と女将さん。
訳も分からず呆然としていると水が飲みたくなったので自分の荷物を探すが、どこにも見当たらない。
俺のザックはどこだろう・・・出てきてくれ・・・・・

・・・と、周りをキョロキョロしていると、シュラフの中で目が覚めた。今度はダウンの感触だ。
な〜んだ、夢だったのか。
しっかし、どんだけ雨にビビってんだ俺は。きっと、初めての雨中のテント泊に潜在的に怖くなっていたのかもしれない。それに、富士見平小屋の女将さんが大弛小屋に出てくるなんて、何て整合性がない夢なんだ、全く。意味がワカラン。

朝はアラームが鳴る前に目が覚めてしまった。まだ雨は強いまま。
昨日の夜からあまりに雨が降り続くので、本来計画していたルートを変更しようかと考えていた。
当初の計画、北奥千丈岳から南下して黒金山経由で天科まで下るコースは、山と高原地図の中で道迷い印が3ヵ所もある難ルート。少しずつ雨は収まってきたが、視界が悪く道に迷う可能性が高いと判断し、小屋のスタッフに安全に下山できるルートはないか相談してみることにした。
急坂や土砂崩れがなさそうで、尚且つ沢が増水していても通れるルートを聞いてみると、ここから北上するエスケープルートを勧められた。オフロードの車が通れるようなダートの道が続いているらしく、川にも車が渡れるほどの橋がかかっているため増水して渡れなくなる心配もないとの事。登山道と呼ぶにはやや物足りなさはあるが、今日みたいな日は安全第一で下山すべきと思い、そのルートに変更して帰ることにした。

小屋を出る頃には、雨もだいぶ小降りになってきていた。今度こそ、昨日断念した国師と北奥千丈に行こう。
国師までの登山道はしばらく木道が続き、急勾配になってくると普通の登山道になっていた。雨の影響で滑ることもなく前国師岳に到着。通り過ぎるとすぐに国師ヶ岳山頂に着いた。明け方まで降り続いた雨で展望は全くダメだったが、人が他にいないのと山頂のガスガスの雰囲気が妙に気に入ってしまった。
続いて、来た道を少し戻って分岐点から南へちょっと歩くと奥秩父最高峰の北奥千丈岳に辿り着いた。
もちろん、こちらもガ〜ラガラ。奥秩父のてっぺんを独り占め出来るなんて、文字通り“この上ない”贅沢。
展望はないながらも十分に雰囲気を楽しんだ後、小屋に戻ってきた。
テントをしまい、エスケープルートで下山。4時間くらいでバス停に着けるそう。

下山する前に駐車場脇にあるトイレで用を済ませる。
大ちゃんの予感がしたので個室に入りしゃがんで事を済ませようとするとその時、トイレの外では強風が吹いたらしく、何とお尻の下からも同時に強風が吹きあげてきた!
風だけなら寒いだけでまだ我慢できる。が、しかし、同時に強烈な悪臭も風に乗って舞い上がってきたため、今までに経験したことのないようなめまいに襲われた。
これはタマラン!!とんでもない悪臭に打ちのめされ、一瞬地獄を見たが、風はその1回で何とか収まってくれた。
風の強い日は覚悟が必要だな、このトイレは・・・・・ふぅ〜。

と、悪臭と格闘しながらようやくトイレから脱出し、ザックを背負って出発する。
最初は、平坦な道ばかりで飽き飽きしていたが、下るにつれて道沿いを彩る紅葉が目を楽しませてくれ、標高も下がって雨も完全に収まる頃にはすっかりこのエスケープルートが気に入ってしまっていた。
登山道の出入り口まで辿り着き、あとはバス停に向かって歩くのみ。ここからは車道を約40分歩くと川端下バス停に出るみたい。

車道を歩いていると、実に見事な瑞牆山の姿が目に飛び込んできた。
確かに地図上には「裏瑞牆山の眺め良い」との文字がある。メジャールートからではこの景色は決して見れないだけに何とも勿体ない。
瑞牆を登った人の多くはこの格好良い山容を見ずに登っているという訳であるが、本当に残念と言うしかない。是非、ここから登山道を開拓してもらいたいものである。

やがて川端下バス停に到着し、登山終了。
一番楽しかったのは、何だかんだで最後のエスケープルートだったかもしれない。
紅葉を求めて秩父にやってきたが、2日間と半分は完全に紅葉の事はすっかり忘れてしまっていた。
よくよく振り返ると、瑞牆山荘の辺りにも色づいている所はあったが、最後の最後で綺麗な紅葉を見ることができて本当に良かったと思う。
今度はもっと、標高が低く深い森の中を歩くことになりそう。今から楽しみだ。

P.S.少し多めに持参した下痢止めは結局1錠も飲むことなく帰ってくることができましたとさ。

おしまい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:948人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら