記録ID: 3667153
全員に公開
ハイキング
甲信越
日程 | 2021年10月24日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 曇り時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
大原登山口
車・バイク
http://snow-country.jp/?a=contents&id=863
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 全体的に良く整備されてますが 急登の下りは滑りやすいので慎重に! |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年10月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by mirakuruk
ここ最近仕事が立て込んだりして山に行けず、今も、なかなかの仕事の日々ですが、もう少しでシーズンオフになってしまうので、リフレッシュのためにもさかなちゃんから軽めの山をセレクトしてもらい、久しぶりの山に行けました(^^)
集合場所に向かう際は激しい雨で今日はダメかなと思いましたが、無事に雨がやみ、少々おくれましたが出発!
結構急登でしたが、久しぶりの山で幸せを噛み締めながら登りました♪
山頂には雪があり、滑らないように気をつけて登りました。
天気も青空もみえて、紅葉も太陽があたるとまたさらに綺麗✨
山の上のランチも、もつ煮をいただき、素敵な景色、空気、美味しいランチで幸せな時間でした。
帰りは急登の下りなのでドキドキでしたが慎重に下りなんとかもう一つの目的、布引の滝へ。
これが想像以上に素敵な滝でした✨✨
今回もいろいろとお世話になりました、
さかなちゃん。
すんごくいいリフレッシュになりました♪
ありがとうございました😊
集合場所に向かう際は激しい雨で今日はダメかなと思いましたが、無事に雨がやみ、少々おくれましたが出発!
結構急登でしたが、久しぶりの山で幸せを噛み締めながら登りました♪
山頂には雪があり、滑らないように気をつけて登りました。
天気も青空もみえて、紅葉も太陽があたるとまたさらに綺麗✨
山の上のランチも、もつ煮をいただき、素敵な景色、空気、美味しいランチで幸せな時間でした。
帰りは急登の下りなのでドキドキでしたが慎重に下りなんとかもう一つの目的、布引の滝へ。
これが想像以上に素敵な滝でした✨✨
今回もいろいろとお世話になりました、
さかなちゃん。
すんごくいいリフレッシュになりました♪
ありがとうございました😊
感想/記録
by uotaro
守門岳を大原登山口より登って来ました♪
待ち合わせの道の駅に向かうと雨が降ってます💦
天気予報は晴れなので迷うことなく登山口へ向かいます。
大原登山口に到着すると誰も居ません(^^;
雨が止むのを待って曇り空の中スタートしました。
なかなかの急登が続きます。
ロープ等を駆使しながら高度をぐんぐん稼ぎます。
大池口との分岐を過ぎると雪が現れました。
袴岳山頂到着時は青空が出てこのコース1番乗りでした♪
そして休憩スポットの青雲岳へ向かいます。
ここから大勢の登山者に会いました。
青雲岳のデッキでゆっくり休憩してから下山開始です。
帰路は激下りなのでかなりゆっくりめで降りました。
お楽しみの布引の滝は圧巻です♪これはお勧めします!
帰路に訪れるのが良いらしいですが登山道は急下りなので
滑らないように注意が必要と感じました。
同行して頂きましたkumiちゃんお疲れさまでした。
また、よろしくお願い致します。
待ち合わせの道の駅に向かうと雨が降ってます💦
天気予報は晴れなので迷うことなく登山口へ向かいます。
大原登山口に到着すると誰も居ません(^^;
雨が止むのを待って曇り空の中スタートしました。
なかなかの急登が続きます。
ロープ等を駆使しながら高度をぐんぐん稼ぎます。
大池口との分岐を過ぎると雪が現れました。
袴岳山頂到着時は青空が出てこのコース1番乗りでした♪
そして休憩スポットの青雲岳へ向かいます。
ここから大勢の登山者に会いました。
青雲岳のデッキでゆっくり休憩してから下山開始です。
帰路は激下りなのでかなりゆっくりめで降りました。
お楽しみの布引の滝は圧巻です♪これはお勧めします!
帰路に訪れるのが良いらしいですが登山道は急下りなので
滑らないように注意が必要と感じました。
同行して頂きましたkumiちゃんお疲れさまでした。
また、よろしくお願い致します。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:302人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
軽めの山をセレクト?…私にはかなり難儀なコースに見えますが(¯―¯💧)
守門はもう雪が積もってるのか。
もう初雪を見てきたなんてラッキーだったね!
お疲れ様でした。
守門岳最短コースですがなかなか急登です(^^;
最近はこちらのコースや大池コースなど裏守門が流行中ですよ。
1500m峰はどこも雪降ったみたいですね~
もう少し秋の山を満喫したいところです。
守門岳は、まだまだ未踏の登り口があるようで、裏守門というのは、「ベテランコース」が多いのかな。
なかなかの急登りのようでしんどそうです。山頂はもう、雪が積もっているんだ。雪景色の中でのもつ鍋はさぞや美味しかったことでしょう。
守門岳も色々コースがありまして次は大池コースを狙ってますが
沢の渡渉が何ヶ所もあるそうです。今年はもう無理かな?
hanaさん達は激怖っのお山だったようで(^^;
もう少し秋の山を楽しみたいところですよね〜
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する