記録ID: 3668058
全員に公開
ハイキング
近畿
黒沢山『千振の共演』ー紀州の里山を掻き分けて
2021年10月24日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:34
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 550m
- 下り
- 551m
コースタイム
天候 | 晴れのち時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
おおよそ正式(?)な登山道ではないようで標識もあまりなくトレイルも踏み跡程度です。 尾根道など外さないよう地形を見ながらの登山になります。 |
その他周辺情報 | きのくに温泉 750円 海南駅から徒歩15分 http://www.w428.jp/kinokuni/ |
写真
感想
生石高原の近くに黒沢山という山がありまして
こちらもセンブリが数多く生えているようです。
ただこちらの山は半分観光地(?)の生石高原とは違って
ありのままの自然な状態で登山道も不明瞭で道しるべもほとんどありません。
久しぶりにルーファイが必要な山でした。
地形等しっかり見てないとうっかり稜線を外しそうになりました。
道中は謎の動物に威嚇されたりと本当に山林って感じです(>
唸り声だったんで恐らく熊でしょう💦。
声をあげた後は一目散に走って行きました。。
後から調べたら奈良県南部と和歌山の県境まで熊の生息地らしいです。
和歌山ということで完全に油断していました。
ただ街が近く、隣にゴルフ場があったりするのでその辺は人気があります。
北側に林道があるのでそこからアクセスするのがポピュラーかなと思いました。
南東側はどうもあまり歩かれていない印象です。
花を楽しむという意味でもこの山は良いのではないでしょうか。
当日も全く人に合わずでした。登山はじめから下山まで人に合わなかったのは
久しぶりで一目もはばからず撮影に没頭出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:636人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
去年は全滅状態でしたが、よかったー
去年は数が少なかったのですね
数が復活して良かったです
龍門山等は数が減っているので心配ですね・・・。
ムラサキセンブリが見れると聞いていましたが未だ行けていません。
ゴルフ場のティーグラウンドの横を通るのは町石道と同じですね。
遠くからお疲れ様でした。
和歌山にお邪魔していました
カキツバタも池のところに沢山ありましたね。
春は色とりどりに咲くようなので機会があれば行ってみたいところです
ゴルフ場は牧場もかねているようで牛のモーという鳴き声も聞こえましたw。
遅いコメント失礼します💦
いやぁ、今年は生石高原も龍門山もムラサキセンブリの数が少ないみたいですね。わかりやすいとこに咲くので盗掘かもしれないですね。
NANIWANさんからも、違う場所の情報いただいてたのですが、まだ少ないみたいです。
なのに、ここは凄い!
昨年は不作だったとのことですが、
いきなり今年豊作となったみたいで不思議ですね。
黒沢山は知りませんでした!🧐
行ってみようかなぁ
オススメありがとうございます😊
こんばんは
生石高原も車で気軽に来れるので登山というより散策に近い感じですね。
気軽に来れる分、悪意なく採っていく人がいるのかもしれません(汗。
花の情報をレコするのも気を使いますね・・・果たしてこれで良いのかどうか・・・。
ここは予想以上に素晴らしかったです🌸。
もっと範囲が限られていると思ったんですがなかなか広範囲でした
点在しているので花散策や写真にはピッタリなのではと思いましたw。
花も増えたようでこれからも末永く楽しめたら良いなと思いました。
今、見ごろの花が多いのでもし機会があれば行ってみてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する