記録ID: 3690520
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
日程 | 2021年10月31日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー3人 |
天候 | 雨のち曇り 時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間30分
- 休憩
- 2時間23分
- 合計
- 8時間53分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 川床〜大休避難小屋までの石畳、よく滑る 野田ヶ山まで登り易い登山道 親指ピーク 高度感あります。両側切れ落ちているところあるのでつまずき注意 ユートピア避難小屋までアップダウンありますが、歩き易い 三鈷峰分岐から下り数ヶ所 崩落あり 宝珠山の下り顔の高さの笹藪で滑る石、木の根、段差あり注意 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by kiyomi817
今日はかなり盛り沢山の変化に富んだ山行でした。
急登、スリル、激下り、紅葉🍁
親指ピークよりも下りの方が長時間ずっと神経遣い疲れました。
紅葉が素晴らしく、よそ見せずに立ち止まり景色を楽しみながら無事に下りてくる事が出来ました。とても楽しかったです。
ありがとうございました😊
急登、スリル、激下り、紅葉🍁
親指ピークよりも下りの方が長時間ずっと神経遣い疲れました。
紅葉が素晴らしく、よそ見せずに立ち止まり景色を楽しみながら無事に下りてくる事が出来ました。とても楽しかったです。
ありがとうございました😊
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:445人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
川床からのユートピア周回,お疲れ様でした。雲があっても十分な紅葉の山🍁でよかったですね。自分が先週行ったときはここまで赤くなかったので,もう一回確かめに行きたくなります。紅葉は水もので,今年は去年よりはちょっと遅い感じ?そのぶん遅くまで楽しめるかもしれません。
おじゃましました。😊
はじめまして。
コメント、ありがとうございます。
今年はどこの山に行っても紅葉がイマイチで暑さが長引いた為、このまま枯れてしまうのではと諦めていました。
satopan7 さんの言われるように
紅葉はみずものですので、
去年までの紅葉の時期は全くあてになりませんね。
冷え込みが厳しくなりましたので大山周りは今が最高かもしれませんね。
周回お疲れ様です。
なかなかハードな感じですね。
とくに親指の急峻で切り立つ雰囲気は圧倒的で、正直登れるのかなぁって思っちゃいますよね。
画像みて、その迫力に圧倒されました!
スゴイです!!
それにしても紅葉キレイですね。
もう見頃ですね🍁
高所の恐怖と同時に見渡す秋の光景は圧巻です!
下山場のスキー場、ちょうどその時間帯、自分もその界隈にウロチョロしてました。
すれちがってたかも。
ありがとうございます。
実は以前、親指ピークに怖じ気付き1度山行自体をキャンセルしていまして。
今回もどうなる事やらと思いましたが、何とか楽しむ事ができました。
親指ピークよりも笹道やスリルある下山が長時間になりますので神経を遣いました。
大山周り結構行ってますので
またお会いするかもしれませんね‼︎
それにしても矢筈に親指を踏破されたのはすごい実績です!高所恐怖症ずいぶん克服しちゃってますね!
自分もそうですが、少しずつ自信がついてきますよね。
自分もきよみさんの行かれたコース頑張ってチャレンジしてみます!
秋が深まっていい季節になりましたね。
高所に慣れる事はないと思っていましたが、前より恐怖がなくなってきているのは事実です。
決して無理はしないようにして、
お互いチャレンジ出来たらいいですね‼︎
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する