記録ID: 3690759
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
日程 | 2021年10月30日(土) ~ 2021年10月31日(日) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れのち雪(雨) |
アクセス |
利用交通機関
伊那川ダムまで車
車・バイク
|
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 5時間14分
- 休憩
- 0分
- 合計
- 5時間14分
- 2日目
- 山行
- 8時間36分
- 休憩
- 7分
- 合計
- 8時間43分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 仙涯嶺から南駒ヶ岳直下の冠雪により、コースが不明瞭であるのと、雪厚が薄いため巨石群では足を置いていいかどうかをよく注意すべき。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年10月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | テント(使わなかった) 寝袋 合羽 防寒着 コンロなど 軽アイゼン |
---|
写真
感想/記録
by kitasan0504
このコースを余裕で一日で歩いている人がいますが、仙涯嶺から南駒ヶ岳直下の巨石群あたりは、冠雪でコース不明瞭であるし、踏み抜いて巨石の間に落ちてしまわないように歩かなければならず、結構大変なルートだと思いました。
エキスパートではない人向けの情報も上げてくれると嬉しいですね。
エキスパートではない人向けの情報も上げてくれると嬉しいですね。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:756人
コメント
この記録に関連する本
この記録で登った山/行った場所
- 南駒ヶ岳 (2841m)
- 越百山 (2613m)
- 仙涯嶺 (2734m)
- 越百小屋 (2340m)
- 伊奈川ダム上駐車場 (1080m)
- 福栃平(南駒-越百分岐) (1310m)
- 南駒ヶ岳登山口(四合目) (1440m)
- 北沢尾根三角点 (2411.3m)
- 今朝沢橋分岐(二合目) (1100m)
- ゲート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
お疲れ様でした。
小屋でご一緒させて頂いたものです。
さすが、周回ルートを行かれても14時には下山されているのはすごいです。稜線の雪のぐあいも良くわかりました。自分も行く予定にしていたのでとても気になっておりました。とても参考になりました。ありがとうございます。我々のレベルでは、やめて正解だったなと。。。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する