記録ID: 3692076
全員に公開
ハイキング
甲信越
日程 | 2021年10月31日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 曇り時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
・関越道塩沢IC下車〜R17号〜R353号〜R117号を経て、津南町へ。
車・バイク
・R117号の「津南駅」信号を右に曲がり、R405号にて津南駅を横目に山道を登って行く。国道といってもすれ違いの難しい細い道なので走行注意。 ・峠の頂上辺りに、写真1、写真2の小さい看板が出てくるのでそこを左折。 道なりに進むと、登山口及び駐車場に到着。 (塩沢インター降りてから40〜45分ほど) ・綺麗なバイオトイレがあります。 ・津南町 樽田の森HP https://bunamori.info/ ・天水山のブナへは、この駐車場を通り過ぎて進み、T字路を右折して道なり約10分です
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間0分
- 休憩
- 0分
- 合計
- 3時間0分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
・ルートはおおまかな手書きです。現地案内図を参考にしてください。
・のんびり休憩、まったりお茶したコースタイムとなります。
・のんびり休憩、まったりお茶したコースタイムとなります。
コース状況/ 危険箇所等 | ・特に危険個所無し、熊出没情報あり。 ・登山口に案内掲示板あり、分岐点にも案内板があります。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by clear-sky
越後妻有*えちごつまり
新潟県の十日町市と津南町地域のことで「つまり」とは
奥まったところ、どんづまりの意味といわれてます
お気に入り、好きな地域で訪れることの多い「越後妻有」
天水山・松之山温泉・棚田・清津峡(行ってないけど)
お隣の栄村、秋山郷など、町や村の風情がなんとも好きで
いつの季節でも、行くたびに癒されます
そんな中、数年前に知った*樽田の森*
やっと行くことができました
土曜日、めちゃめちゃいいお天気でしたが
わたしは仕事、Eさんは私用でお山に行けず
お互いお疲れ気味の週末だったので
樽田の森、そしてブナの黄葉散歩はとってもリフレッシュできたとおもいます
タイミングよく、ピークな感じの色づき
青空はあまり見られなかったのはちょっと残念だったかな
ま、こればかりは仕方ない
素敵な秋の季節は、歩いてみたい見てみたいところが多くて悩ましいです
新潟県の十日町市と津南町地域のことで「つまり」とは
奥まったところ、どんづまりの意味といわれてます
お気に入り、好きな地域で訪れることの多い「越後妻有」
天水山・松之山温泉・棚田・清津峡(行ってないけど)
お隣の栄村、秋山郷など、町や村の風情がなんとも好きで
いつの季節でも、行くたびに癒されます
そんな中、数年前に知った*樽田の森*
やっと行くことができました
土曜日、めちゃめちゃいいお天気でしたが
わたしは仕事、Eさんは私用でお山に行けず
お互いお疲れ気味の週末だったので
樽田の森、そしてブナの黄葉散歩はとってもリフレッシュできたとおもいます
タイミングよく、ピークな感じの色づき
青空はあまり見られなかったのはちょっと残念だったかな
ま、こればかりは仕方ない
素敵な秋の季節は、歩いてみたい見てみたいところが多くて悩ましいです
感想/記録
by E-gunma
バーコードみたいな写真ばっかりですいません(汗)
以前からクリスカにリクエストされていた「樽田の森」
どうせ整備されてある意味な綺麗感ありすぎてつまらんだろうと思い込んでいた。
二週間まえにシゴトで妙高に豚汁ラーメン食べに行ったときに、違う、打合せに行った帰りに遠回りして偵察してみたら なんか思ってたより良い雰囲気の山の中にあるではないか!
今回、実際に中に入り込んで見たらありゃ!? こんなに良い所だったんだ・・・
そして貸切。 手の入った遊歩道もあれば自然に近い道もあったり、適度にアップダウンあるしくねくねもしてる。 THE ブナ トレッキングルートでした!
もっと早く来ればよかったナァ 天気が良ければもっと良かっただろうにナァ
昨今はシーズンの仕事も忙しいうえに実家のエリザベスさんの入院騒ぎなどでお疲れ気味でしたのでちょうどよいブナセラピー時間になりました。
ありがとうございました!
以前からクリスカにリクエストされていた「樽田の森」
どうせ整備されてある意味な綺麗感ありすぎてつまらんだろうと思い込んでいた。
二週間まえにシゴトで妙高に豚汁ラーメン食べに行ったときに、違う、打合せに行った帰りに遠回りして偵察してみたら なんか思ってたより良い雰囲気の山の中にあるではないか!
今回、実際に中に入り込んで見たらありゃ!? こんなに良い所だったんだ・・・
そして貸切。 手の入った遊歩道もあれば自然に近い道もあったり、適度にアップダウンあるしくねくねもしてる。 THE ブナ トレッキングルートでした!
もっと早く来ればよかったナァ 天気が良ければもっと良かっただろうにナァ
昨今はシーズンの仕事も忙しいうえに実家のエリザベスさんの入院騒ぎなどでお疲れ気味でしたのでちょうどよいブナセラピー時間になりました。
ありがとうございました!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:519人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
何処かなと思って見ていました。
当間山の先の反対斜面の山にあるんですね。
やっぱりこの辺りはブナが多いのですね。
癒しの森が沢山あることがわかりました。
有難う御座います。
iiyuさんが行った金城山のような良い天気に恵まれていたらここはもっと燃え輝いていたことは容易に想像できます。
冬季通行止めなどが多くあって春先は行き方が限られますが秋なら四方八方からアプローチできるので行くなら今の時季がチャンスです。 このあたりもそろそろ冬季通行止めで閉鎖されるのも近々ではないでしょうか?
とても素晴らしいブナがたくさん見られますよ〜!
今日はこれから病院に洗濯物の交換に行ってまいります。昼あたり買い物がてらたまには榛名あたり散歩しに行ってみようかな?
ありがとうございました!
祝日ですが、溜まった仕事を片付けに、出勤途中です
お山は見えませんが、今日も良いお天気になりそうですね
ご想像の通り、ブナが多い地域
本来泊まりでもう少しあちこち巡りたいエリアでもあります
この所、なかなか青空に恵まれない山行が続いてるので
スカッと秋晴れの下、キラキラ紅葉の中を歩きたいなぁ。。。
コメントありがとうございました!
ブナ紅葉真っ最中の津南のお山大正解でしたね、
ブナの木も曲げるクリスカさんの剛力そして片手にピストル、無敵ですね、熊さんも尻込みしますよ。
今日も11月3日の上州は天気よく国境方面は雲が多いですが武甲山から八ヶ岳と展望はバッチリです、きっと多くの登山者が出かけているでしょうね。
今週の土曜日狙いで当間山に出かけようと狙っていますが、ブナ紅葉は終盤でも残っていてくれるといいな・・・と思っている次第です。
お疲れさまでした。
そうですね、タイミングばっちりで最高でした♪
わたしたちがお邪魔するお山は、あまり人が来ないようなところが多いので
Eさんを見習って、手に入れましたよ ピストル (´∀`*)ウフフ
そして、軟な女史ではお山で遊べませんので、鍛えまくってます!
ムッキムキのマッチョです(うそ)
今週末、当間山へ行かれるのですね
まだ大丈夫な気がしますよ 青空だといいですね!
ブナ黄葉は日が当たると、きらきらと黄金色の世界で、本当に綺麗ですもん
今日は仕事のため、お山行けずのクリスカです。。。
今日は朝から病院と実家の日大工、の合間にちょっと散歩からのまた大工仕事。
返信遅くなってスイマセン。
この日、ピストル持ったクリスカがブナの実を全部拾ってその場で食べてしまい餌がなくなったので、当分のあいだここには熊ちゃんは出ないと思います!?
今週の土曜日に当間山ですね! 先週火曜日にシゴトで行った湯沢ではまだまだかな?と思っていましたがこの日曜にいったら あらま! こんなに進んでいる!とビックリしましたよ! teru-3 さんが土曜日に行ってらしているので色づきを参考にされてみてはいかがでしょうか?
ありがとうございました!
聞いたことないところですが「楢田の森」ブナが素晴らしいですね〜!
序盤こそ曇っていたので写真だと本来の色には写りませんが日が差すとブナの黄葉輝きますね〜!
ブナの黄葉って派手さはありませんが癒されますよね〜
お仕事も忙しそうなのでそんな時にぴったりの所ですね!
素敵な情報ありがとうございました!
早速お気に入りさせてもらいました!
まんゆ〜*16
年に何度か、何度も?かな(笑)
こちらの地域へお邪魔しているのですが、素敵なところがちょいちょいあるので
お気に入りエリアとなっています
樽田の森 この辺りはブナがとても多いんですよね
近くの天水山や当間山もブナ林が多て、新緑の頃も素晴らしい景色を見せてくれます♪
あ、今年はブナの実が豊作な気がします
動物たちにとっては、良いシーズンですねっ
美しい秋の景色を眺めながら、静かなお山の中でのんびりコーヒー飲む時間は、まさに癒しのひとときでした♪
曇りでも見た目はもっと良い色合いだったのにぃなぁ〜 シクシク と思っていましたがさすがの心意気 まんゆーさん!理解されているご意見 ひじょうにうれしいです!
後半に陽がさしてくれてちょっとだけでも燃え萌えのブナの森を楽しめたので後味良かったです。
紅葉ハイキングって、紅葉も良いのですがオレ的には地面に落ちた落ち葉がたくさん敷き詰められてるのも好きな場所の条件です。 ここはそんな感じでした。
まんゆーさんがここに行かれるときにはきっと 国道117号線沿いにある苗場酒造に寄られるのでは? 店構えが情緒あってよいです。 クリスカともまんゆーさんに似合うお店だなぁ〜と通るたびに言っています。
行かれる際にわからないことがあればオレでもクリスカでも、なんなりと聞いてくださいね!
ありがとうございました!
*樽田の森*素敵な所なんですね。
ぐいぐい引き寄せられる景色でした。
紅葉の時期もいいし、
新緑のイワウチワが咲き乱れる季節に
豆を挽いてcoffee飲んでのんびりできたら
幸せだろうなあと思いました。
忙しい仕事の合間の休日の山は
険しい山もいいけど、まったり落ち葉を踏みしめる山もいいんだな〜と見ていました。
さて
ピストル🔫
もう少しで🐻も冬眠準備でお腹を満たす時期なので
私の地元でも熊の出没情報多いんです。
山で試してみようかな〜
目覚めて襲ってこないといいんですが
樽田の森 ここを知ってからずっと気になっていました
ブナの黄葉はバッチリなタイミング!
幸せ気分での〜んびりとコーヒー飲んで、美味しいパン食べて。。。
お山はその時のわたしをいつもそのまんま受け止めてくれて
わたしはなにも考えず、ボケ〜っとしながら、その時を楽しむ
あ〜 ありがたや ありがたや (´ー`)
たまにはこんな時もないとですよね
今年はブナの実やドングリが豊作のようで
動物たちにとっては、当たり年かもですね
人が少ないお山やルートを歩くことが多いので
ピストルはいいアイテムだとおもい、わたしも購入!
熊鈴も必ず携帯してますが、こちらの存在を知らせるためにも
良いのではないかとおもいます。
そちらはもう晩秋でしょうか? 曇天であまり綺麗に写真撮れなかったけれど、素敵感が伝わっていただいたようでとても嬉しく思います。
ブナから出る何かが、色んな事を良い方向に向かせてくれるみたいでとても良いひとときですよね。
昨今は冬になってもクマちゃん冬眠しない方がいらっしゃるようで心配尽きぬですね。100均で買った拳銃には銃口にキャップみたいなのがついてきます。固いけれどそれを強引にペンチでとりますと、そこから少し煙も出ます。
音とともに煙の臭いもクマよけになるのでは?とも思いますよ!
お試しあれ です。
オレのダーティーハリー さっきザックのポケットみたらどこかで落としちゃったみたいです。 警察にとどけられてるかな? (汗)(汗)
ありがとうございました!
クリスカさんとは水沢山でお会いしてます。E-gunmaさん、はじめましてです(^^)
ちょうどその日、自分達は信越トレイルの天水山にうちのワンコ連れて行っていたんです!無印良品のキャンプ場、山伏山付近も。帰りはその棚田の森の前を通り、こんなところ車が停まってる、散策に次来てみるかなとかチェックしてました(^^)
ちょっとニアミスでびっくりしてコメントしました。新潟のブナいいですよね!
え〜!びっくり〜!!!
めちゃめちゃニアミスだったんですね!
岳ちゃん連れて天水山、ステキ(´ー`)
ここのブナはなんだかとても特別感があって、大好きなところです。
わたしたちも、キャンプ場や山伏山など、眺めたり停まったりしながら帰りました。
お手軽に楽しめる樽田の森、ぜひ岳ちゃんとお散歩へ行かれてみてください♪
ウノタワレコ、拝見してますよ〜
直近レコ、とても参考になりました。
秋のウノタワにはしばらく行けてないので
今年はいこうかな〜と、思っていたところだったんです。
コメントありがとうございました!
天水山デビューおめでとうございます。 静かな山域でニアミスとは珍しいですね。オレたちは午後からゆっくりハイクでしたので天水に行ったのはもう夕暮れでした。この日は陽がさす時間が短くてちょっと残念でした。
天水山は春と秋ふくめてもう4.5回くらい行っています。どの時季に行っても良いですね。
春は津南駅側から行けませんが根開きの時季も最高です!
ここのブナは格別ですね〜
ありがとうございました!
伊勢崎の山姥です。
山歩きも20年となり、登った山は数知れず...
最近は山探しに苦労しています。数年間に当間山は登っていますが、樽田の森、天水山は知りませんでした。ブナ林が良いですね!
益々足弱となる高齢者ですが、お二人のバワーを貰ってあと10年の山歩きを目標に頑張ります!
ブログ、参考にさせていただきます🙋
山歩き20年ということで、ヤマレコ始めたのは最近だけどきっと色んな事をご存じなのでしょう。 コメントいただき恐縮です。
当間山はわりかしメジャーな感じもしますが十日町を抜けてその向こうのあまりピーク感の少ない信越トレイルの始まりの低山にまであまり目が向かいないですよね!
オレにキッカケは松之山温泉でした。ヨードチンキのような匂いのいかにもカラダに良さそうな温泉に浸かりたいから始まって、ブナのあるところを探していたら色んな所を見つけることができました。
グンマでブナのあるところ、例えば武尊の裏の奥利根とか尾瀬とかたくさんありますが、新潟のこのあたりのブナの森は笹などの藪が少なく落葉のオレンジも同時にたのしめるので、そこが肝かなとも思っています。
天水山のブナは残雪の根開きの天然花壇にイワウチワや、もっと色づきの良い年の秋の記録もオレ達の記録に残っていますので見てみてくだされば幸いです。
どこかできっとお会いできるので、ハンドルネームに同じgunmaが付く者同士、バッタリできたら嬉しいです。
とてもうれしいコメントに感謝です。
ありがとうございました!
初めまして!
ネームに「gunma」
気になりお邪魔いたしました(´ー`)
山歩き20年、素晴らしいですね。
群馬には素敵なお山がたくさんあって、羨ましいです。
わたしは山登りをするようになってから
物事に対しての見方が変わってきました。
年をかさねてきたのもありますが、山登りは学ぶことも多いです。
わたしもyamagunmaさんのように、20年、30年と
まだまだ山登りを楽しめるように、頑張ります!
コメントいただきありがとうございました。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する