記録ID: 371380
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
日程 | 2013年11月11日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
かいもん山麓ふれあい公園駐車場(無料)
車・バイク
(車中泊すると駐車料金徴収されるとのヤマレコ情報により、早朝に駐車)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
(04:50)駐車場
(04:58)2合目登山口
(05:18)3合目
(05:32)4合目
(05:45)5合目
(06:02)6合目
(06:16)7合目
(06:33)8合目
(06:48)9合目
(07:11-24)開聞岳
(08:15)7合目
(08:35)5合目
(08:56)2.5合目
(09:03)2合目登山口
(09:10)駐車場
地図記載所要時間/実績:270分/232分
(04:58)2合目登山口
(05:18)3合目
(05:32)4合目
(05:45)5合目
(06:02)6合目
(06:16)7合目
(06:33)8合目
(06:48)9合目
(07:11-24)開聞岳
(08:15)7合目
(08:35)5合目
(08:56)2.5合目
(09:03)2合目登山口
(09:10)駐車場
地図記載所要時間/実績:270分/232分
コース状況/ 危険箇所等 | ・2合目半くらいまでは緩やかな登りで、その後、少し勾配が上がるが8合目あたりまでは、ほぼ一定の勾配が続き、8合目以降、部分的な急登・梯子が混じるようになる。そして、最後に頂上直下のそんなには長くない急登が待っている。 ・登山道の最初は砂地(前日の雨で湿っていたことから、歩きやすかったが、乾いていると少し歩き難いか)で、6合目の手前からゴロ岩が現れる。 ・樹林の中を進むが、5合目には展望台があり東側を望める。7合目を過ぎると、木々の間から展望が開ける所が出始め、屋久島を望めるビューポイントがある。その後、また樹林の中を進み、9合目を過ぎると木々の間から池田湖を望める所が現れる。 ★西日本遠征第7弾。午後は霧島の韓国岳へ。 ◎9合目までの写真は、一部を除いて、下山時に撮影したものを登る順に並べました。 西日本遠征一覧 11月 5日AM 大峰山/八経ヶ岳 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-366994.html 11月 5日PM 大台ケ原/日出ヶ岳 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-368303.html 11月 6日 剣山 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-368419.html 11月 7日(雨) 11月 8日 石鎚山 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-370174.html 11月 9日AM 九重山/中岳 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-372306.html 11月 9日PM 阿蘇山/高岳 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-372342.html 11月10日(雨) 11月11日AM 開聞岳 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-371380.html 11月11日PM 霧島山/韓国岳 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-370891.html 11月12日 祖母山 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-370476.html |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2013年11月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by Gonpapa
・帰京の日限が迫ってきたため、開聞岳を下山した後、約150キロ移動して、霧島韓国岳に登ることにしたことから、その時間を確保するために、日の出前から登り始めた。
・前夜は星が綺麗に見えていたが、朝は曇りに変わっており、屋久島を望むことができなかったのは残念。天気は回復しているようで、ゆっくりと登れば、展望も開けたかもしれないが、止むをえない。午後の韓国岳で晴れてくれることを期待。
・前夜は星が綺麗に見えていたが、朝は曇りに変わっており、屋久島を望むことができなかったのは残念。天気は回復しているようで、ゆっくりと登れば、展望も開けたかもしれないが、止むをえない。午後の韓国岳で晴れてくれることを期待。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:824人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 開聞岳 (924m)
- かいもん山麓ふれあい公園
- 二合目 (160m)
- 五合目
- 六合目 (550m)
- 七合目
- 仙人洞
- 九合目
- 八合目
- かいもん山麓ふれあい公園管理棟
関連する記録※内容が近いものを自動的に表示しています。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する