記録ID: 3715890
全員に公開
ハイキング
東海
日程 | 2021年11月06日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , その他メンバー1人 |
天候 | 快晴 微風 文句なしの登山日和 |
アクセス |
利用交通機関
林道冠山線を岐阜県側からアクセス
車・バイク
離合困難な隘路が多いモノの全線にわたって舗装されいる グーグルマップやヤフーナビでは岐阜県側は通行止め表示が出ていたが前日に「岐阜県道路情報」や「ナウティス」で通行止めが無いのを確認 https://douro.pref.gifu.lg.jp/ https://delay.fteinfo.com/road/15/r-157/
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
午前中の能郷白山登山からの二座目
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3715891.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3715891.html
コース状況/ 危険箇所等 | 冠山峠〜冠平 冠山峠から穏やかな稜線歩き 登山開始時から烏帽子のような冠山山頂が見える 多少アップダウンの有るものの一つ一つは大した高低差はない 冠平〜冠山山頂 短距離だがロープ場の連続する急登で一気に標高を上げる 最初にある巨大なスラブ通過が核心部 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by keijikeiji
日本百名山を登っていた頃の岳友みんなと5年ぶりくらいに遠足登山
午前の能郷白山からの二座目
能郷白山から冠山峠まで難路で有名な林道冠山線を岐阜県側からアクセス
林道冠山線は難路と聞いていたので戦々恐々と通行したが急カーブの多い隘路ではあるが全線にわたって舗装されている
冠山峠到着は15時半
ぞくぞくと登山者が降りてくる時間帯
出発時間が遅いのでヘッドライト点灯を前提にして男3名で登山開始
しかし林道冠山線でクルマ酔いした20歳代若手メンバーが体調不良で途中離脱下山
二人で急ぎ足で冠山山頂を目指す
冠平まではアップダウンは有るものの早歩きで歩く
冠平から山頂まではスラブ登坂もある急登で標高差80mを一気に登る
山頂へは夕日に包まれた16:18に到着
烏帽子のような頂きは360度の大パノラマ
南西方向へヤッホーと叫ぶと数秒後やまびこが聞こえてくる
さぁ下山を急ごう
一気に山を駆け下り日没時刻17:01の直後の17:09に下山
ぎりぎりヘッドライトを使わずに下山できました
午前の能郷白山からの二座目
能郷白山から冠山峠まで難路で有名な林道冠山線を岐阜県側からアクセス
林道冠山線は難路と聞いていたので戦々恐々と通行したが急カーブの多い隘路ではあるが全線にわたって舗装されている
冠山峠到着は15時半
ぞくぞくと登山者が降りてくる時間帯
出発時間が遅いのでヘッドライト点灯を前提にして男3名で登山開始
しかし林道冠山線でクルマ酔いした20歳代若手メンバーが体調不良で途中離脱下山
二人で急ぎ足で冠山山頂を目指す
冠平まではアップダウンは有るものの早歩きで歩く
冠平から山頂まではスラブ登坂もある急登で標高差80mを一気に登る
山頂へは夕日に包まれた16:18に到着
烏帽子のような頂きは360度の大パノラマ
南西方向へヤッホーと叫ぶと数秒後やまびこが聞こえてくる
さぁ下山を急ごう
一気に山を駆け下り日没時刻17:01の直後の17:09に下山
ぎりぎりヘッドライトを使わずに下山できました
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:224人
コメント
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する