記録ID: 3718080
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2021年11月06日(土) ~ 2021年11月07日(日) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 両日共に晴れ 夜の気温-5° 昼は暑いですが、風が出たり夜は冷えます |
アクセス |
利用交通機関
中房の登山口までは道が細いので、注意。夜の方が対向車ライトで分かるので良。3年半ぶりでしたが、トンネルが新しくなっているように感じました✨
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 10時間0分
- 休憩
- 2時間28分
- 合計
- 12時間28分
- 2日目
- 山行
- 5時間53分
- 休憩
- 58分
- 合計
- 6時間51分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 全体を通じて不明瞭箇所はなし。燕岳ピストンだけの道では熊のフン、臭いは感じませんでした。 ●中房温泉登山口〜合戦小屋 雪なし、夏道です。日が出ていない間は闇との闘いです。この時期たまに上から落ち葉が落ちてくるので油断なりません🍁 ●合戦小屋〜燕小屋 雪はありますが、登りでならアイゼン等は必要ないように感じました。また下りの朝方は凍ってるかもしれませんが、10時の下山の際には暑くて溶けてました。 ●燕小屋〜燕岳 雪がちらほらありますが、陽が当たるので、ほぼ夏道です。 ●燕小屋〜大天荘 蛙岩付近までは多くの人が歩いており雪が固められておりアイゼンあってもなくてもです。また岩場が多いので12本刃の人は欠ける可能性も その先の下りからの登り返しは凍っている場所があるので、軽アイゼン、チェンスパが良いかもしれません。 分岐から大天荘の急登り200mが難儀で、登りはストック、降りはピッケル、軽アイゼン使いましたが、雪が柔らかすぎて、刃が入らないので、慎重に上り降りが必要です。サイドにストック差してもズボッっていきます。 ●大天荘〜横通岳 雪がありますが、踏み固められているところが多く、ラッセルの必要なし ●大天荘〜大天井ヒュッテ ほぼトレースなし(1人分くらいの薄い後はあり) 熊さん🐻の手のひら大のうんちっち💩が雪の上にあり、来月からの冬眠に備えて気性が荒いかも+トレースなし+疲れで心が折れて撤退 |
---|---|
その他周辺情報 | 温泉 すずむし荘併設温泉600円 湯の温度適温。綺麗でら2回目の利用。オススメです♨️ |
過去天気図(気象庁) |
2021年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by tadayama
土日の天気が良いぞーっ山に行くしかないな。
先週がアルプス納と言ったな、あれは嘘だ🤥🤥
他の方のレコ見てて、今行ける百高山は大天井岳付近だ!ってなりまして、中房からのピストンで大天井岳+αで考えるの事に(*´◒`*)
大天井に着いて、初日は常念方面へ二日目に槍方面へ行く予定でしたが、二日目分まるまる撤退判定としました😂
二日とも天気は最高によく、サングラス必須でしたが、この2日間で登山できた方は幸せだなって思いました。
この2日間で強く記憶に残った方
・常念方面からピストンで唯一共に大天荘前でテントを貼られた男性
・日曜朝2時から中房発で大天井岳、燕岳ピストン激早の男性
・日曜登り始め宿泊予定の新潟から来られた夫婦の方
・日曜11時半過ぎ、ほぼ登山口付近ですれ違ったピストン予定の3人組の女性陣
先週がアルプス納と言ったな、あれは嘘だ🤥🤥
他の方のレコ見てて、今行ける百高山は大天井岳付近だ!ってなりまして、中房からのピストンで大天井岳+αで考えるの事に(*´◒`*)
大天井に着いて、初日は常念方面へ二日目に槍方面へ行く予定でしたが、二日目分まるまる撤退判定としました😂
二日とも天気は最高によく、サングラス必須でしたが、この2日間で登山できた方は幸せだなって思いました。
この2日間で強く記憶に残った方
・常念方面からピストンで唯一共に大天荘前でテントを貼られた男性
・日曜朝2時から中房発で大天井岳、燕岳ピストン激早の男性
・日曜登り始め宿泊予定の新潟から来られた夫婦の方
・日曜11時半過ぎ、ほぼ登山口付近ですれ違ったピストン予定の3人組の女性陣
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:466人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 大天井岳 (2922m)
- 燕岳 (2763m)
- 横通岳 (2766.99m)
- 燕山荘 (2712m)
- 合戦小屋 (2350m)
- 大天井ヒュッテ (2650m)
- 大天荘 (2875m)
- 中房温泉登山口 (1462m)
- 中房温泉 (1470m)
- 槍ヶ岳・大天井岳、常念岳分岐
- 小林喜作レリーフ (2680m)
- 第1ベンチ (1666m)
- 第2ベンチ (1838m)
- 第3ベンチ (2006m)
- 富士見ベンチ (2210m)
- 合戦山 (2489m)
- 蛙岩 (2684m)
- 東天井岳 (2814m)
- 大下りの頭 (2660m)
- いるか岩 (2683m)
- めがね岩 (2719m)
- 有明山裏参道登山口 (1409m)
- ベンチ (2642m)
- 三段の滝
- 第2駐車場・第3駐車場分岐
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する