記録ID: 3723297
全員に公開
ハイキング
近畿
日程 | 2021年11月04日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2021年11月の天気図 [pdf] |
---|
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 サブザック 非常食 地図(地形図) コンパス 笛 ヘッドランプ GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル カメラ |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by tsutomu310
ウィズコロナの広い道登山を目指して、マスクをして八幡山に登ってみた。
八幡山は、以前西側から登頂を試みたが、ヤブに閉ざされて断念した。
今回はまず、山の東側にある吉田八幡神社を目指した。
吉田八幡神社にお参りして、神社の裏側から登山道があるかと思いきや、明瞭な道は見つけられなかった。
仕方がないので、少し東側に戻って尾根に沿って山頂を目指す。
山頂は深いヤブに包まれていた。
山頂を右手に見ながらぐるりと時計回りに北側に回り込んだ。
そこには石垣が組まれており、パイプ跡などがあったので、昔はみかん畑だったようだ。
このみかん畑に沿って道のようなものが続いており、神社の裏側まで楽に下ることができた。
が、神社のすぐ裏はすごいヤブで、突破するのが大変だった。
神社に戻り、少し北側に行くと、昔のみかん畑のものと思われる道があった。
この道に沿って登れば、もっと楽に登れるかもしれない。
今回の山行ですれ違った人は0人だった。
八幡山は、以前西側から登頂を試みたが、ヤブに閉ざされて断念した。
今回はまず、山の東側にある吉田八幡神社を目指した。
吉田八幡神社にお参りして、神社の裏側から登山道があるかと思いきや、明瞭な道は見つけられなかった。
仕方がないので、少し東側に戻って尾根に沿って山頂を目指す。
山頂は深いヤブに包まれていた。
山頂を右手に見ながらぐるりと時計回りに北側に回り込んだ。
そこには石垣が組まれており、パイプ跡などがあったので、昔はみかん畑だったようだ。
このみかん畑に沿って道のようなものが続いており、神社の裏側まで楽に下ることができた。
が、神社のすぐ裏はすごいヤブで、突破するのが大変だった。
神社に戻り、少し北側に行くと、昔のみかん畑のものと思われる道があった。
この道に沿って登れば、もっと楽に登れるかもしれない。
今回の山行ですれ違った人は0人だった。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:56人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する