記録ID: 3747409
全員に公開
ハイキング
甲信越
日程 | 2021年11月14日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
猿倉橋駐車場を利用。トイレもあります。橋の手前駐車場5〜6台収容ですが、橋を渡ったところにもう少し広めの駐車場がありました。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
中盤の登山道は粘土質の土壌で、雨後は良く滑ります。当日は、雪と落ち葉でヌルヌル状態だったので、慎重に上り下りしました。
コース状況/ 危険箇所等 | 危険個所はありません。 |
---|---|
その他周辺情報 | 登山後は少し遠いのですが、ゆ〜パーク薬師の日帰り温泉を利用。650円。サウナは5〜6名収容。水風呂が冷たく、とても気持ち良いです。ととのいベンチのある小部屋には、窓から外気を取り入れてます。 |
過去天気図(気象庁) |
2021年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by unagi_inu
紅葉はさすがに終わっているでしょうが、雪山の下見にと、守門岳に行ってまいりました。この1週間で雪も降ったらしく、中腹〜上部は完全に落葉していましたが、麓に近い場所は少しだけ紅葉の名残が残っていました。上部には予想以上に雪が残っていましたが、まだまだ量が多くないので、登山道も明瞭でしたし、準備していたチェーンスパイクも使わずじまいでした。
天気が良く陽が射してからかなり暖かく感じましたが(半袖で登っておられる方もいた)、稜線の風は冷たく感じました。穏やかで風も強くないはずですが、西から抜ける風が吹いており、雪庇が伸びる理由も何となく理解できます。
山頂からのパノラマは素晴らしかったです。特に飯豊山地が雪をかぶってキレイに見えたのが、良かったです。相変わらず勉強不足で山座同定できていませんが、越後、只見の山を見るには良い展望台だと感じました。
雪山の下見だったので、大岳へと周回予定でしたが、当日は稜線から大岳方面に向かった様子が無く、あっさり断念。登山道も明瞭に見えていたので、行けばよかったのですが。。
天気が良く陽が射してからかなり暖かく感じましたが(半袖で登っておられる方もいた)、稜線の風は冷たく感じました。穏やかで風も強くないはずですが、西から抜ける風が吹いており、雪庇が伸びる理由も何となく理解できます。
山頂からのパノラマは素晴らしかったです。特に飯豊山地が雪をかぶってキレイに見えたのが、良かったです。相変わらず勉強不足で山座同定できていませんが、越後、只見の山を見るには良い展望台だと感じました。
雪山の下見だったので、大岳へと周回予定でしたが、当日は稜線から大岳方面に向かった様子が無く、あっさり断念。登山道も明瞭に見えていたので、行けばよかったのですが。。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:338人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する