また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3754826
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

滋賀・三重県境歩き<山女原〜東ヨコネ〜三国岳〜焼尾山~鞍掛TN>

2021年11月18日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:58
距離
14.1km
登り
1,226m
下り
833m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:56
休憩
0:43
合計
7:39
7:54
25
8:19
8:19
22
8:41
8:43
36
9:19
9:25
76
10:52
11:07
36
11:43
11:44
45
12:29
12:30
9
12:39
12:39
11
12:50
12:50
7
12:57
12:57
24
13:21
13:21
19
13:40
13:54
7
14:01
14:01
63
15:04
15:05
14
15:19
15:21
12
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車 自転車
往路 京都10:30−名神ー鞍掛トンネル西口駐車場82km 0:20着 
鞍掛トンネル西口駐車場で車中泊 寝袋だけでは寒い
午前5時 駐車場に自転車を駐輪
鞍掛峠5:00ー車24kmー5:50彦根
タイムズ彦根駅西口に駐車 前日WEB予約 1日300円
彦根6:58ー近江鉄道ー7:07高宮駅
高宮駅7:19ー愛のりタクシーたがー山女原8:00 前日予約0749-22-1111

復路 鞍掛トンネル西口駐車場15:50自転車で出発
   タイムズ彦根駅西口駐車場17:10着
コース状況/
危険箇所等
全ルート通して、ピンク、黄、白など目印が必ず目先に見え、ルートは明確。
東ヨコネ、ダイラの頭、三国岳への登りはやや急登ですが、一般的な注意力と集中力でOK。全体的に落ち葉で滑りやすく、地面が見えないので、その点は注意を要する
彦根駅西口タイムスB駐車場1日300円出し入れ自由
2021年11月18日 06:33撮影 by  SH-M08, SHARP
11/18 6:33
彦根駅西口タイムスB駐車場1日300円出し入れ自由
彦根駅は目の前
2021年11月18日 06:33撮影 by  SH-M08, SHARP
11/18 6:33
彦根駅は目の前
近江鉄道黄色が近江八幡方面、青が米原方面。紙切符で鋏を入れてもらいます。
2021年11月18日 06:41撮影 by  SH-M08, SHARP
1
11/18 6:41
近江鉄道黄色が近江八幡方面、青が米原方面。紙切符で鋏を入れてもらいます。
高宮駅。250円。乗ってきた電車の前を横断して駅舎に。
2021年11月18日 07:08撮影 by  SH-M08, SHARP
1
11/18 7:08
高宮駅。250円。乗ってきた電車の前を横断して駅舎に。
駅舎です。ここで、予約していた「愛のりタクシーたが」に乗車。タクシーは7時19分発でしたが10分も待たずに到着
2021年11月18日 07:09撮影 by  SH-M08, SHARP
11/18 7:09
駅舎です。ここで、予約していた「愛のりタクシーたが」に乗車。タクシーは7時19分発でしたが10分も待たずに到着
山女原到着。あげんばらと読むそうです。到着予定は8時でしたが、途中乗る人もなく早くつきました。800円です。山女原というのは、鈴鹿山脈南方の四方草山から安楽峠へ降りた土山町にもあり、「あけびはら」と言うそうです。どっちも一回では覚えられません
2021年11月18日 07:47撮影 by  SH-M08, SHARP
11/18 7:47
山女原到着。あげんばらと読むそうです。到着予定は8時でしたが、途中乗る人もなく早くつきました。800円です。山女原というのは、鈴鹿山脈南方の四方草山から安楽峠へ降りた土山町にもあり、「あけびはら」と言うそうです。どっちも一回では覚えられません
山女原からしばらく舗装された林道を進みます
2021年11月18日 08:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 8:05
山女原からしばらく舗装された林道を進みます
舗装道路楽勝と思っていたら、50メートルほど先でガラガラという音。見上げると、小さめのバレーボールくらいの岩が、割れながらゴロンゴロンと落ちてきます。道に転がっている岩がその残骸です。左中央の白く掃いたようなあとは、地面に衝突して
砕けた跡でしょう
2021年11月18日 08:14撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 8:14
舗装道路楽勝と思っていたら、50メートルほど先でガラガラという音。見上げると、小さめのバレーボールくらいの岩が、割れながらゴロンゴロンと落ちてきます。道に転がっている岩がその残骸です。左中央の白く掃いたようなあとは、地面に衝突して
砕けた跡でしょう
それからは、聞き耳をたて、上を見ながらこわごわ進むのです。舗装路楽勝なんて言ってられません
2021年11月18日 08:16撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 8:16
それからは、聞き耳をたて、上を見ながらこわごわ進むのです。舗装路楽勝なんて言ってられません
無事に、白谷橋まで到着。さらにまっすぐ進みます
2021年11月18日 08:42撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 8:42
無事に、白谷橋まで到着。さらにまっすぐ進みます
左側の白谷林道は通行止めの看板があります
2021年11月18日 08:42撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 8:42
左側の白谷林道は通行止めの看板があります
五僧到着
2021年11月18日 09:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 9:15
五僧到着
峠の北側は谷山へ向かう道。案内看板があります。滋賀・三重県境はこの道を進むのですが、地図上ルートはありません。案内看板の状態からすれば、ルー路がありそうな感じです。いずれ挑戦するとしても、日の長い夏でなければ自信がありません
2021年11月18日 09:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 9:15
峠の北側は谷山へ向かう道。案内看板があります。滋賀・三重県境はこの道を進むのですが、地図上ルートはありません。案内看板の状態からすれば、ルー路がありそうな感じです。いずれ挑戦するとしても、日の長い夏でなければ自信がありません
同じく谷山への案内看板
2021年11月18日 09:16撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 9:16
同じく谷山への案内看板
五僧に至る来た道
2021年11月18日 09:16撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 9:16
五僧に至る来た道
五僧から先
2021年11月18日 09:16撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 9:16
五僧から先
三国岳方面への登山道入り口。どなたか自転車置いています
2021年11月18日 09:17撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 9:17
三国岳方面への登山道入り口。どなたか自転車置いています
五僧峠の由緒書です
2021年11月18日 09:17撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 9:17
五僧峠の由緒書です
地図では点線ですが、ピンクリボンが、目先に必ず見え、ルートははっきりしています
2021年11月18日 09:27撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 9:27
地図では点線ですが、ピンクリボンが、目先に必ず見え、ルートははっきりしています
同じく歩きやすい道で、なんで点線なのかなと思うくらい、歩きやすくはっきりした道で、どう見てもハイキングコースです
2021年11月18日 09:32撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 9:32
同じく歩きやすい道で、なんで点線なのかなと思うくらい、歩きやすくはっきりした道で、どう見てもハイキングコースです
標高670m付近。霊仙山が見えてきました
2021年11月18日 10:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 10:05
標高670m付近。霊仙山が見えてきました
アップです。次にぜひ行きたい山。霊仙山
2021年11月18日 10:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
11/18 10:05
アップです。次にぜひ行きたい山。霊仙山
養老山地も間近に
2021年11月18日 10:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 10:05
養老山地も間近に
樹間に双耳峰の三国岳911m
2021年11月18日 10:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 10:05
樹間に双耳峰の三国岳911m
三国さらに三国岳
2021年11月18日 10:14撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
11/18 10:14
三国さらに三国岳
アップです
2021年11月18日 10:14撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
11/18 10:14
アップです
先週の御池岳の超強風に比べてなんとのどかなことでしょう。この先、東ヨコネにかけてはいきなり急登になります。
2021年11月18日 10:30撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 10:30
先週の御池岳の超強風に比べてなんとのどかなことでしょう。この先、東ヨコネにかけてはいきなり急登になります。
東ヨコネ757m。眺望はありません。ここまでルートははっきりしていますが、けっこう荒れた道で、さすがにハイキングコースではなく点線ルートの感じはあります
2021年11月18日 10:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 10:52
東ヨコネ757m。眺望はありません。ここまでルートははっきりしていますが、けっこう荒れた道で、さすがにハイキングコースではなく点線ルートの感じはあります
登ってきた道
2021年11月18日 10:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 10:52
登ってきた道
東ヨコネから、御池岳はなんとか見えます
2021年11月18日 10:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 10:52
東ヨコネから、御池岳はなんとか見えます
アップです(東ヨコネから)
2021年11月18日 10:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
11/18 10:52
アップです(東ヨコネから)
中央やや左に三国岳。その右は多分焼尾山。その奥に鉄塔が2本立っているのが、藤原岳と御池岳の間の頭陀ヶ平1,143m。木の陰に見えるのが御池岳1,247m(東ヨコネから)
2021年11月18日 10:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 10:52
中央やや左に三国岳。その右は多分焼尾山。その奥に鉄塔が2本立っているのが、藤原岳と御池岳の間の頭陀ヶ平1,143m。木の陰に見えるのが御池岳1,247m(東ヨコネから)
アップです(東ヨコネから)
2021年11月18日 10:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
11/18 10:52
アップです(東ヨコネから)
しつこく三国岳アップ(東ヨコネから)
2021年11月18日 10:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
11/18 10:53
しつこく三国岳アップ(東ヨコネから)
東ヨコネからの下りも急峻です
2021年11月18日 11:12撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 11:12
東ヨコネからの下りも急峻です
振り返っても急峻かつ砂状地面と落ち葉でよく滑ります
2021年11月18日 11:13撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 11:13
振り返っても急峻かつ砂状地面と落ち葉でよく滑ります
ダイラの頭
2021年11月18日 12:00撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 12:00
ダイラの頭
ダイラの頭直下も、ピンクリボンは はっきりしていますが、踏み跡はいまいちで、けっこうな急登が続きます
2021年11月18日 12:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 12:09
ダイラの頭直下も、ピンクリボンは はっきりしていますが、踏み跡はいまいちで、けっこうな急登が続きます
ダイラの頭803m
2021年11月18日 12:29撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 12:29
ダイラの頭803m
来た道
2021年11月18日 12:29撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 12:29
来た道
行く道
2021年11月18日 12:29撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 12:29
行く道
阿蘇谷分岐を越えたあたりから、狭いトラバース道が続きます。写真は振り返って撮っています。踏み外したら落ち葉の上をどこまでも滑落しそうです。簡単なルートですが気は抜けません
2021年11月18日 12:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 12:43
阿蘇谷分岐を越えたあたりから、狭いトラバース道が続きます。写真は振り返って撮っています。踏み外したら落ち葉の上をどこまでも滑落しそうです。簡単なルートですが気は抜けません
前方も落ち葉の滑り台を慎重に
2021年11月18日 12:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 12:43
前方も落ち葉の滑り台を慎重に
ルートの状況です。うっすらとふみ跡
2021年11月18日 12:48撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 12:48
ルートの状況です。うっすらとふみ跡
高圧線直下から烏帽子岳方面
2021年11月18日 12:48撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 12:48
高圧線直下から烏帽子岳方面
高圧線直下から下方を見ると紅葉のじゅうたん
2021年11月18日 12:49撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 12:49
高圧線直下から下方を見ると紅葉のじゅうたん
三角点方向。ルートは明確です
2021年11月18日 12:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 12:52
三角点方向。ルートは明確です
いつの間にか三角点を過ぎ、三国岳への急登にかかります
2021年11月18日 13:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 13:02
いつの間にか三角点を過ぎ、三国岳への急登にかかります
けっこうな急登で、はじめての登山では難しく、でも数回でも経験があれば楽しい上りです。
2021年11月18日 13:08撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 13:08
けっこうな急登で、はじめての登山では難しく、でも数回でも経験があれば楽しい上りです。
中央に伊吹山1,377m。左に霊仙山1,083m
2021年11月18日 13:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 13:11
中央に伊吹山1,377m。左に霊仙山1,083m
伊吹山アップです
2021年11月18日 13:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 13:11
伊吹山アップです
霊仙山の南の鍋尻山838m
2021年11月18日 13:12撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
11/18 13:12
霊仙山の南の鍋尻山838m
三国岳894m到着
2021年11月18日 13:25撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 13:25
三国岳894m到着
南に御池岳
2021年11月18日 13:25撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 13:25
南に御池岳
三国岳最高点911m
2021年11月18日 14:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 14:02
三国岳最高点911m
来た道方向。眺望ききません
2021年11月18日 14:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 14:02
来た道方向。眺望ききません
行く道方向
2021年11月18日 14:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 14:02
行く道方向
最高点は眺望ききませんが、ちょっと行くといなべ市方面
2021年11月18日 14:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 14:09
最高点は眺望ききませんが、ちょっと行くといなべ市方面
養老山地
2021年11月18日 14:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 14:10
養老山地
さらに進んで、振り返れば三国岳
2021年11月18日 14:28撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 14:28
さらに進んで、振り返れば三国岳
アップです
2021年11月18日 14:29撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 14:29
アップです
黄葉のじゅうたん
2021年11月18日 14:29撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 14:29
黄葉のじゅうたん
さらに進んで振り返ると三国岳最高点
2021年11月18日 14:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 14:51
さらに進んで振り返ると三国岳最高点
鞍掛峠への分岐点から焼尾山方面へ少し行って振り返り。右側100mくらい切れ落ちてます
2021年11月18日 14:58撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 14:58
鞍掛峠への分岐点から焼尾山方面へ少し行って振り返り。右側100mくらい切れ落ちてます
三国岳最高点を振り返る
2021年11月18日 14:59撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 14:59
三国岳最高点を振り返る
霊仙山も遠くに
2021年11月18日 14:59撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 14:59
霊仙山も遠くに
霊仙山アップです
2021年11月18日 14:59撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
11/18 14:59
霊仙山アップです
焼尾山頂上922m。今日の最高地点
2021年11月18日 15:03撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 15:03
焼尾山頂上922m。今日の最高地点
2本鉄塔の頭陀ヶ平
2021年11月18日 15:03撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 15:03
2本鉄塔の頭陀ヶ平
御池岳
2021年11月18日 15:03撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
11/18 15:03
御池岳
頂上はこんな感じです
2021年11月18日 15:04撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 15:04
頂上はこんな感じです
頂上から霊仙山。手前は三国岳
2021年11月18日 15:08撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 15:08
頂上から霊仙山。手前は三国岳
伊吹山
2021年11月18日 15:08撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 15:08
伊吹山
鞍掛峠
2021年11月18日 15:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 15:19
鞍掛峠
鞍掛峠から振り返り
2021年11月18日 15:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 15:19
鞍掛峠から振り返り
鞍掛トンネル西口駐車場に下りてきました。
東口に下りる道より西口に下りる道の方が緩くて歩きやすいです。鞍掛峠で出会った2人の男性も西へ降りて、東口駐車場までトンネルを歩いていきました
2021年11月18日 15:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 15:37
鞍掛トンネル西口駐車場に下りてきました。
東口に下りる道より西口に下りる道の方が緩くて歩きやすいです。鞍掛峠で出会った2人の男性も西へ降りて、東口駐車場までトンネルを歩いていきました
鞍掛トンネル西口です。ここから自転車で彦根を目指します。
2021年11月18日 15:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/18 15:37
鞍掛トンネル西口です。ここから自転車で彦根を目指します。
23.1km所要時間1時間24分、獲得標高85m
本日の歩行距離より長いですが、半分は下りです。多賀大社から彦根まではほぼ平らです。これスイムがあればミニトライアスロンです。あ〜しんどかった!
23.1km所要時間1時間24分、獲得標高85m
本日の歩行距離より長いですが、半分は下りです。多賀大社から彦根まではほぼ平らです。これスイムがあればミニトライアスロンです。あ〜しんどかった!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

 今回はやっぱり滋賀・三重県境歩き。
 先週藤原岳から御池岳を経て鞍掛峠まででしたので、今日は五僧から鞍掛峠までの県境をメインに歩きました。
 間に東ヨコネ、ダイラの頭、三国岳。おまけに焼尾岳というコース。
 縦走しようと思うとなかなか難しい。日は短いし、結局選択したのは、鞍掛トンネル前日車中泊で、朝自転車を置き、車で彦根へ。安い駐車場を見つけて電車で「愛のりタクシーたが」を最も効率よく利用できる高宮駅へ。愛のりタクシーも貸し切りで予定より早く目的地にというルート。けっこうこのルート探すの大変でした。
 登山道は、写真にもコメントしましたが、目印のテープがこれでもかというくらいあり、迷うことはありません。設置していただいた方に感謝します。
 帰りは自転車で彦根まで。23kmけっこう長かったですが、楽しい旅の一コマでした。
 多賀大社の無料駐車場を使えばもっと楽ができたのですが、一応参拝者専用ということで、ちょっと遠慮して付近の有料駐車場を探したのですが、愛のりタクシーを利用するには、彦根がベストでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら