また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3767893
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

のんびり雲仙普賢岳

2021年11月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:08
距離
4.8km
登り
336m
下り
554m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:01
休憩
0:59
合計
4:00
9:40
7
9:47
9:47
42
10:29
10:29
45
11:14
11:19
10
11:29
11:40
1
11:41
11:48
9
11:57
12:22
21
12:43
12:54
44
13:38
13:38
2
13:40
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
その他周辺情報 登山後の温泉は雲仙温泉「雲仙東洋館」仁田峠より15分 
平日500円・土日祝1000円
車窓から雲仙が見えてきた!!!
2021年11月21日 09:04撮影 by  SOV42, Sony
1
11/21 9:04
車窓から雲仙が見えてきた!!!
仁田峠。
2021年11月21日 09:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/21 9:21
仁田峠。
ここから登りのみロープウェイで。
2021年11月21日 09:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/21 9:24
ここから登りのみロープウェイで。
2021年11月21日 09:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/21 9:24
2021年11月21日 09:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/21 9:24
2021年11月21日 09:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/21 9:26
平成新山
2021年11月21日 09:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/21 9:26
平成新山
2021年11月21日 09:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/21 9:26
ロープウェイからの景色
2021年11月21日 09:27撮影 by  SOV42, Sony
1
11/21 9:27
ロープウェイからの景色
標高500m、標高差約174mがたったの3分
2021年11月21日 09:27撮影 by  SOV42, Sony
1
11/21 9:27
標高500m、標高差約174mがたったの3分
標高1269m 妙見丘駅着。
2021年11月21日 09:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/21 9:40
標高1269m 妙見丘駅着。
1990年の大噴火でできた平成新山 この火砕流のニュースの記事はいまだに記憶に残る
2021年11月21日 09:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/21 9:42
1990年の大噴火でできた平成新山 この火砕流のニュースの記事はいまだに記憶に残る
妙見カルデラの説明
2021年11月21日 09:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/21 9:42
妙見カルデラの説明
普賢岳・平成新山は妙見カルデラの中にある
2021年11月21日 09:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/21 9:43
普賢岳・平成新山は妙見カルデラの中にある
改めて 雲仙岳の主峰の平成新山
平成7年6月の標高1488メートルをピークに、現在は1482.7メートル。
2021年11月21日 09:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/21 9:43
改めて 雲仙岳の主峰の平成新山
平成7年6月の標高1488メートルをピークに、現在は1482.7メートル。
心が痛くなる災害の歴史
2021年11月21日 09:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/21 9:43
心が痛くなる災害の歴史
妙見岳は以前は登れたが 今は崩落してて上がれず、この神社が山頂となる
2021年11月21日 09:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/21 9:48
妙見岳は以前は登れたが 今は崩落してて上がれず、この神社が山頂となる
海が近く見える
2021年11月21日 09:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/21 9:58
海が近く見える
四角のボコが雲仙普賢岳らしい
2021年11月21日 10:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/21 10:10
四角のボコが雲仙普賢岳らしい
至る所に丁寧な説明がある
2021年11月21日 10:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/21 10:27
至る所に丁寧な説明がある
風穴? 空気がひんやりとする
2021年11月21日 10:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/21 10:34
風穴? 空気がひんやりとする
あちこちに風穴らしきものが。
2021年11月21日 10:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/21 10:35
あちこちに風穴らしきものが。
西の風穴。
2021年11月21日 10:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/21 10:44
西の風穴。
火山活動の監視場所としても使われている夏は4度、冬は0度ほどのひんやりした空間には20人ほどが入れる
2021年11月21日 10:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/21 10:46
火山活動の監視場所としても使われている夏は4度、冬は0度ほどのひんやりした空間には20人ほどが入れる
2021年11月21日 10:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/21 10:46
ヤマグルマ
2021年11月21日 11:01撮影 by  SOV42, Sony
11/21 11:01
ヤマグルマ
世界に1科1属1種の近縁種のない貴重な常緑高木樹。東アジア特産の被子植物。
樹皮がトリモチの材料になることからトリモチノキと呼ばれる
2021年11月21日 11:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/21 11:03
世界に1科1属1種の近縁種のない貴重な常緑高木樹。東アジア特産の被子植物。
樹皮がトリモチの材料になることからトリモチノキと呼ばれる
地面にへばりついて 身を乗り出しているかのよう
2021年11月21日 11:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/21 11:04
地面にへばりついて 身を乗り出しているかのよう
北の風穴
2021年11月21日 11:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/21 11:11
北の風穴
入り口には温度の高い溶岩が冷える過程でできた柱状節理が
2021年11月21日 11:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/21 11:11
入り口には温度の高い溶岩が冷える過程でできた柱状節理が
2021年11月21日 11:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/21 11:11
新登山道の入り口となる鬼人谷口(きじんだにぐち)
2021年11月21日 11:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/21 11:17
新登山道の入り口となる鬼人谷口(きじんだにぐち)
鬼人谷口からの眺め
2021年11月21日 11:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/21 11:11
鬼人谷口からの眺め
2021年11月21日 11:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/21 11:17
2021年11月21日 11:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/21 11:17
2021年11月21日 11:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/21 11:18
「鳩穴分かれ」から「霧氷沢」まで一方通行。
鳩穴は1663年の「寛文の噴火」の際に出来た溶岩トンネルで 真夏でも天然の氷が残るほどの冷気で充たされていたが「平成の噴火」によって、埋まってしまったとの事。 
2021年11月21日 11:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/21 11:18
「鳩穴分かれ」から「霧氷沢」まで一方通行。
鳩穴は1663年の「寛文の噴火」の際に出来た溶岩トンネルで 真夏でも天然の氷が残るほどの冷気で充たされていたが「平成の噴火」によって、埋まってしまったとの事。 
立岩の峰を過ぎると
2021年11月21日 11:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/21 11:27
立岩の峰を過ぎると
平成新山がどーん!!
2021年11月21日 11:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/21 11:31
平成新山がどーん!!
こんなに近いのに登れない
2021年11月21日 11:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/21 11:32
こんなに近いのに登れない
硫黄の匂いと蒸気もくもく
2021年11月21日 11:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/21 11:33
硫黄の匂いと蒸気もくもく
6千年前?の溶岩ドーム
2021年11月21日 11:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/21 11:34
6千年前?の溶岩ドーム
噴石? こんなのが飛んで来たらヘルメットがあっても・・・
2021年11月21日 11:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/21 11:36
噴石? こんなのが飛んで来たらヘルメットがあっても・・・
2021年11月21日 11:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/21 11:42
2021年11月21日 11:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/21 11:42
煙モクモクがここからだとよく分かる
2021年11月21日 12:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/21 12:00
煙モクモクがここからだとよく分かる
秩父宮殿下御登山記念碑。昭和天皇の弟君で屈指のアルピニストだったそうな。
アルプスの険峰マッターホルンの登攀にも成功され、世界の皇族の中で屈指の登山家として知られた存在だった。
2021年11月21日 12:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/21 12:00
秩父宮殿下御登山記念碑。昭和天皇の弟君で屈指のアルピニストだったそうな。
アルプスの険峰マッターホルンの登攀にも成功され、世界の皇族の中で屈指の登山家として知られた存在だった。
やっと山頂へ。
2021年11月21日 12:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/21 12:03
やっと山頂へ。
2021年11月21日 12:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/21 12:05
2021年11月21日 12:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/21 12:05
2021年11月21日 12:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/21 12:07
2021年11月21日 12:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/21 12:07
多くの人が集う
2021年11月21日 12:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/21 12:19
多くの人が集う
季節を忘れたミヤマキリシマ。
2021年11月21日 12:30撮影 by  SOV42, Sony
2
11/21 12:30
季節を忘れたミヤマキリシマ。
2021年11月21日 12:54撮影 by  SOV42, Sony
1
11/21 12:54
2021年11月21日 13:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/21 13:42

感想

雲仙普賢岳とは、歴史的には海上にそびえる山並み全体を指す名称である。
最高峰の平成新山(1,483m)を中心に、三岳(三峰)とも呼ばれる普賢岳(1,359m)、国見岳(1,347m)、妙見岳(1,333m)、五峰(五岳)とも呼ばれる野岳(1,142m)、九千部岳(1,062m)、矢岳(943m)、絹笠山、高岩山などの山々から構成される。

この雲仙普賢岳という名前は かなり前のニュースで知った。
火砕流の取材に来ていたマスコミだけでなく、その取材に付き合ったタクシーの運転手 避難誘導や警戒にあたっていた警察官、消防団員が巻き込まれた。
この災害からもう31年が経ったそうだが まだ記憶は風化していない。

最近噴火した御岳山や阿蘇山とは違い 登山道を歩いた感じでは噴火の傷跡は風化しており
荒々しさは感じなかったが 
煙を噴き上げる平成新山は、まだ生きている火山の姿で迫力があった。

ルートの所々にミヤマキリシマのピンクがあり ちょっと嬉しい。
雲仙普賢岳の山頂では青空もでて カメラのシャッターが止まらない。

山頂から紅茶茶屋までが 今まで登った高度を一気に下げるこのコースの一番の難所。
積もった枯れ葉に苦戦しながら下りてくれば あとは仁田峠まではダラダラ歩き。
もう紅葉も落ちてしまっていたが わずかに残った鮮やかな色の景色が嬉しい。
所々で見える光った海も綺麗でした。

今回は楽チンに山ツアーに参加で行って来ました。南港フェリーターミナルからの大洋フェリーで新門司港へ着岸。そこから高速使って3時間半走って仁田峠のロープウェイ駅、遠いですr(^^;) 観光バスで楽チンに行きましたけども。
由布岳と同じく、大阪から弾丸フェリーの日帰りが可能な山なのですが、帰りのフェリーに間に合うように時間調整が難しいと感じた山旅でした。
今回、高速道路で2件の事故が発生し事故渋滞にハマり、出港10分前に船に乗り込むというハプニングで冷や汗ものでした。港や空港から登山口までが遠い山は、帰りのアクセス要注意です。r(^^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:412人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
雲仙普賢岳、妙見山経由
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
雲仙普賢岳登山最短コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら