記録ID: 3779288
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈
日程 | 2021年11月23日(火) ~ 2021年11月24日(水) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 11.23 曇り 11.24曇り |
アクセス |
利用交通機関
国道309号の90番スポット付近の路肩に停めさせて頂きました。
車・バイク
トイレは有りません。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
「行者還小屋」周辺の水場は枯れています。持ち上げるしかありません。
小屋の室温2℃、室内には毛布が有ります。が、それだけでは寒さは凌げません。
おやじはシュラフ(イスカエア450X)&シュラフカバーにマグマ(ホッカイロ)で、温かく寝ることが出来ました。マグマは必須です。
小屋の室温2℃、室内には毛布が有ります。が、それだけでは寒さは凌げません。
おやじはシュラフ(イスカエア450X)&シュラフカバーにマグマ(ホッカイロ)で、温かく寝ることが出来ました。マグマは必須です。
コース状況/ 危険箇所等 | 90番スポットから行者還避難小屋までは、普通の山道です。 避難小屋から行者還岳までは奥駆道らしく梯子、階段があります。 避難小屋からの下山時、転換点に注意してください。 |
---|---|
その他周辺情報 | (下山後の温泉) 奈良県天川村「天の皮温泉センター」@700(火曜定休) 内湯、露天風呂 各1、ボディソープ、シャンプーあり |
過去天気図(気象庁) |
2021年11月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by pikkarioyaji
この時期の初小屋泊でしたが、水場が枯れていること以外、楽しく過ごせました。同夜は強風が吹きまくりましたが、大きな小屋なので揺れることもなく、音も聞こえませんでした。
(11月23日に出合った人数)
3組、10人ほど。
登山口で山友を待つ人にギターを弾き、カラオケまでして見送って頂きました。
(行者還岳の様子)
20人ほど休憩できそうです。展望は有りません。
(11月24に出合った人数)
1人。雪の中ピューマのウインドブレーカーで登って来られました。
(11月23日に出合った人数)
3組、10人ほど。
登山口で山友を待つ人にギターを弾き、カラオケまでして見送って頂きました。
(行者還岳の様子)
20人ほど休憩できそうです。展望は有りません。
(11月24に出合った人数)
1人。雪の中ピューマのウインドブレーカーで登って来られました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:291人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 行者還岳 (1546.57m)
- 行者還小屋
- 天川辻 (1411m)
- 行者の水場
- タイタン広場 (1287m)
- R309 90番分岐 (1484m)
- R309 90番ポイント (1064m)
- 行者還岳分岐
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する