また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3793692
全員に公開
ハイキング
丹沢

晩秋の猿ヶ島、鍋嵐(ゴジラの背尾根経由、半時計回り)

2021年11月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:49
距離
13.4km
登り
1,436m
下り
1,595m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:36
休憩
0:10
合計
7:46
7:56
69
9:05
9:05
215
12:40
12:45
30
13:15
13:15
91
14:46
14:51
51
15:42
15:42
0
15:42
ゴール地点
天候 晴れ  風 穏やか
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:小田急本厚木駅から神奈中バスで土山峠バス
   停へ。
帰り:煤ケ谷バス停から本厚木駅へ。

6:55の始発で行きましたが空いていました。登山客
は10数名位。
帰りは同時刻で2台に増発されていて、こちらも空い
ていました。
コース状況/
危険箇所等
一般登山道以外を記します。(あくまでも個人の感想)

土山峠から猿ヶ島

最初の橋を渡ってすぐに取付きがあります。最初は急
坂ですが尾根に着いた後は目印や境界標もあり屈曲点
の所で方向を確認すれば迷う事や危険な個所はないか
と思います。

猿ヶ島からハタチガ沢林道

比較的緩い下りの尾根で、こちらも屈曲点で間違えな
ければ問題ないかと思います。地図上では林道に下る
所が崖マークだったので、どう下りるのか行ってみる
まで分かりませんでしたが、目印の赤テープと最後に
お助けロープがありました。

林道尾根末端から鍋嵐(通称;ゴジラの背尾根)

取付きは何カ所かあるようでしたが私は手前側の急坂
から尾根に登りました。結構急だったので四つ足歩行
です。
尾根は痩せ尾根が何か所も出てきます。崩落気味の所
や障害物も出てきます。登りは大丈夫でしたが、下り
で使う場合はチェーンスパイクを着けた方が良いかと
思います。全体的には怖面白いという感じ。

鍋嵐から丸渕

下り始めは緩やかですが、地図で予想した通り途中一
か所急な所があり、そこでチェーンスパイクを着けま
した。
710mピークは殆ど平に見え、方向だけが頼り。さすが
にここはスマホGPSに完全に頼りました。上部は緩斜面
なので確認せず足早に歩いてしまうと尾根を間違えま
す。ただ気付けば谷が浅いのでトラバースでの復帰は
楽でした。
最後の沢に下りる所は結構急斜面でどこから下りるか
迷いました。ちょっとした思い込みで違った方に行っ
たり暫く急斜面をウロウロしました。ここが一番危な
かったかな? 事前調査不足。到達した林道からは数
ヶ所目印の赤テープがあったので、逆方向の方が分か
り易そうです。

ヤマレコ記録では休憩10分となっていますが、昼食タ
イムがカウントされなかったりと当てになりません。
土山峠バス停から少し戻り、ここから林道に入ります。
2021年11月28日 07:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 7:57
土山峠バス停から少し戻り、ここから林道に入ります。
最初の橋を渡ってすぐの、ここから取付きます。
2021年11月28日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/28 8:07
最初の橋を渡ってすぐの、ここから取付きます。
宮ケ瀬湖の色はエメラルドグリーン。
2021年11月28日 08:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/28 8:11
宮ケ瀬湖の色はエメラルドグリーン。
尾根に着くと歩き易い道。
2021年11月28日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/28 8:18
尾根に着くと歩き易い道。
紅葉はまだ見られますね。
2021年11月28日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
4
11/28 8:20
紅葉はまだ見られますね。
日が当たって綺麗。
2021年11月28日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
8
11/28 8:24
日が当たって綺麗。
輝く紅葉をアップ。
2021年11月28日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
11
11/28 8:24
輝く紅葉をアップ。
今度は真っ赤。
2021年11月28日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
8
11/28 8:26
今度は真っ赤。
尾根がはっきりし、目印もあります。
2021年11月28日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/28 8:30
尾根がはっきりし、目印もあります。
そこそこ細い尾根。
2021年11月28日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/28 8:40
そこそこ細い尾根。
開けた場所から紅葉の山肌。
2021年11月28日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
4
11/28 8:48
開けた場所から紅葉の山肌。
紅葉の山肌と宮ケ瀬湖のブルー、遠くには雲取山や飛龍山が見えています。今日の眺望は最高です。
2021年11月28日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
10
11/28 8:49
紅葉の山肌と宮ケ瀬湖のブルー、遠くには雲取山や飛龍山が見えています。今日の眺望は最高です。
晩秋の心地よい道を歩きます。
2021年11月28日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/28 9:09
晩秋の心地よい道を歩きます。
猿ヶ島山頂辺り。特に標識は見当たりません。
2021年11月28日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/28 9:13
猿ヶ島山頂辺り。特に標識は見当たりません。
方向を変えて古い鹿柵沿いに湖畔に下ります。
2021年11月28日 09:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/28 9:16
方向を変えて古い鹿柵沿いに湖畔に下ります。
綺麗な紅葉の木。
2021年11月28日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
11/28 9:22
綺麗な紅葉の木。
いい雰囲気の道。
2021年11月28日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/28 9:24
いい雰囲気の道。
西側の林がとってもいい感じ。
2021年11月28日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
9
11/28 9:27
西側の林がとってもいい感じ。
青空に映える黄葉。
2021年11月28日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
9
11/28 9:27
青空に映える黄葉。
こんどはもう少し赤味がかって。
2021年11月28日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5
11/28 9:39
こんどはもう少し赤味がかって。
このグラディエーションが何とも言えず。
2021年11月28日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
4
11/28 9:41
このグラディエーションが何とも言えず。
少し急になってきました。
2021年11月28日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/28 9:43
少し急になってきました。
先方に目印が見えます。
2021年11月28日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/28 9:49
先方に目印が見えます。
ジャンプするには高過ぎ。お助けロープを使って林道に下りました。
2021年11月28日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/28 9:51
ジャンプするには高過ぎ。お助けロープを使って林道に下りました。
林道の橋。
2021年11月28日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/28 9:54
林道の橋。
橋の上から宮ケ瀬湖の奥。
2021年11月28日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6
11/28 9:56
橋の上から宮ケ瀬湖の奥。
対岸。鏡のようにとは行きませんでしたが、それでもいいです。
2021年11月28日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6
11/28 9:57
対岸。鏡のようにとは行きませんでしたが、それでもいいです。
ゴジラの背尾根に取り付きます。
2021年11月28日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/28 9:58
ゴジラの背尾根に取り付きます。
結構急。四つ足歩行で登ります。
2021年11月28日 10:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/28 10:00
結構急。四つ足歩行で登ります。
痩せ尾根に固定された金網。崩落防止?
2021年11月28日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/28 10:05
痩せ尾根に固定された金網。崩落防止?
痩せ尾根が続きます。
2021年11月28日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 10:12
痩せ尾根が続きます。
振返って宮ケ瀬湖と対岸の山。
2021年11月28日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12
11/28 10:12
振返って宮ケ瀬湖と対岸の山。
下の方に踏み跡が見えます。巻き道かな。気にせず尾根を歩きます。
2021年11月28日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/28 10:35
下の方に踏み跡が見えます。巻き道かな。気にせず尾根を歩きます。
痩せ尾根。右の方を歩きます。
2021年11月28日 10:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 10:46
痩せ尾根。右の方を歩きます。
ここも崩落気味。
2021年11月28日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/28 11:01
ここも崩落気味。
ピークの三角点。
2021年11月28日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 11:08
ピークの三角点。
痩せ尾根だけではありません。晩秋の林。
2021年11月28日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/28 11:13
痩せ尾根だけではありません。晩秋の林。
木が通せんぼ。左を巻けば良かったかな。手掛かりが多そうな右を登りましたが。どちらに落ちてもアウトだな。
2021年11月28日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/28 11:14
木が通せんぼ。左を巻けば良かったかな。手掛かりが多そうな右を登りましたが。どちらに落ちてもアウトだな。
今度は枯れ枝が邪魔。
2021年11月28日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 11:22
今度は枯れ枝が邪魔。
少し下ります。
2021年11月28日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/28 11:52
少し下ります。
最後の急な登り。
2021年11月28日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 12:01
最後の急な登り。
鍋嵐に着きました。看板?はこれだけでした。
2021年11月28日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/28 12:05
鍋嵐に着きました。看板?はこれだけでした。
セルフで記念に。カメラのモニターでは分かりませんでしたが、拡大したら顔を枝が邪魔しているな。この後昼食を摂っていたらお一人東尾根から登ってきました。少しだけお話し。ベテランさんでしょう。
2021年11月28日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/28 12:10
セルフで記念に。カメラのモニターでは分かりませんでしたが、拡大したら顔を枝が邪魔しているな。この後昼食を摂っていたらお一人東尾根から登ってきました。少しだけお話し。ベテランさんでしょう。
さて丸渕に向かって下ります。
2021年11月28日 12:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 12:41
さて丸渕に向かって下ります。
三ノ塔から塔ノ岳まで表尾根がくっきりと見えます。
2021年11月28日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
4
11/28 12:55
三ノ塔から塔ノ岳まで表尾根がくっきりと見えます。
写真でみるより急で手掛かり少な目の下り。ここでチェーンスパイクを装着します。
2021年11月28日 13:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 13:01
写真でみるより急で手掛かり少な目の下り。ここでチェーンスパイクを装着します。
少し進んだら今度は丹沢山と丹沢三峰が見えました。
2021年11月28日 13:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/28 13:11
少し進んだら今度は丹沢山と丹沢三峰が見えました。
710mピーク付近。平らでどちらに行けばいいか分からん。コンパスとGPSをフル稼働。それでも足早に歩いたら違う尾根へ行っちゃいました。
2021年11月28日 13:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/28 13:16
710mピーク付近。平らでどちらに行けばいいか分からん。コンパスとGPSをフル稼働。それでも足早に歩いたら違う尾根へ行っちゃいました。
でも緩やかなので復帰は簡単。計画の道に戻って鹿柵沿いを下ります。
2021年11月28日 13:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 13:34
でも緩やかなので復帰は簡単。計画の道に戻って鹿柵沿いを下ります。
古い鹿柵の穴の所から沢が見えます。素直にこのまま下りれば良かった気がしますが勘違いして急斜面を右往左往。ヒヤリはなかったですが間違えると沢に落ちそうな所でした。
2021年11月28日 13:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 13:43
古い鹿柵の穴の所から沢が見えます。素直にこのまま下りれば良かった気がしますが勘違いして急斜面を右往左往。ヒヤリはなかったですが間違えると沢に落ちそうな所でした。
結局、ここから渡渉。対岸の急斜面を登りました。
2021年11月28日 13:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/28 13:56
結局、ここから渡渉。対岸の急斜面を登りました。
下の小滝と渕。
2021年11月28日 14:02撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6
11/28 14:02
下の小滝と渕。
ようやく丸渕に到着。レコで良く見る風景です。
2021年11月28日 14:09撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
8
11/28 14:09
ようやく丸渕に到着。レコで良く見る風景です。
道標がある所まで登って唐沢林道に出ました。
2021年11月28日 14:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 14:11
道標がある所まで登って唐沢林道に出ました。
物見隧道。左手前から物見峠に登ります。
2021年11月28日 14:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 14:46
物見隧道。左手前から物見峠に登ります。
物見峠に到着。
2021年11月28日 14:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/28 14:52
物見峠に到着。
東京方面がまだ綺麗に見えます。左の方にスカイツリーも。
2021年11月28日 14:54撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5
11/28 14:54
東京方面がまだ綺麗に見えます。左の方にスカイツリーも。
注意看板がありましたが、このトラバース路はこんな崩落場が2か所程あります。
2021年11月28日 14:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/28 14:59
注意看板がありましたが、このトラバース路はこんな崩落場が2か所程あります。
バス時間を気にしながら足早に煤ケ谷登山口に到着。30分前に無事帰還。綺麗な紅葉と湖、今回も良い山行でした。山の神様に感謝!
2021年11月28日 15:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/28 15:40
バス時間を気にしながら足早に煤ケ谷登山口に到着。30分前に無事帰還。綺麗な紅葉と湖、今回も良い山行でした。山の神様に感謝!

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ スパッツ ヘルメット チェーンスパイク

感想

天気予報は快晴。朝の冷え込みが厳しいので標高の高
い山は霧氷が見られるかもという事でしたが、混むの
が嫌だったので空いている道で今年最後の紅葉を見に
行く事にしました。

久し振りのバリルート。予想通り誰もいません。ハー
ドな所もありましたが、下の方は思いの外綺麗な紅葉
も見る事が出来ました。

出会った方は鍋嵐で昼食中に東尾根の方からいらした
お一人のみ。バリのベテランという感じの方でした。

丸渕の手前でウロウロして時間をとった為、予定を変
更して唐沢林道からは一般道で煤ケ谷まで下山。

ヒルの心配がいらないこの時期の東丹沢歩きもいいで
すね。無事下山、山の神様に感謝致します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:407人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら