ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3794162
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大岳鍾乳洞→富士見台→瀬音の湯(奥多摩)

2021年11月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:43
距離
12.7km
登り
1,190m
下り
1,276m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:26
休憩
0:29
合計
4:55
12:05
12:26
1
12:27
12:27
9
12:36
12:36
8
12:44
12:45
50
13:35
13:36
30
14:06
14:06
20
14:26
14:27
6
14:33
14:34
28
15:06
15:07
16
15:23
15:23
15
15:38
15:39
19
15:58
15:58
30
16:28
16:29
8
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:武蔵五日市駅から路線バス、大岳鍾乳洞入口で下車
帰り:瀬音の湯から路線バス、武蔵五日市駅で下車
コース状況/
危険箇所等
晴れが続いていたのでぬかるみはなし。
通行量が少ないのか落ち葉で埋もれており、足元に注意は必要。特に見えない礫、枝等で転倒しないように。
狭所、岩場、大きな段差あり。
その他周辺情報 瀬音の湯は日帰り入浴可
行き先別にバス会社の方が列を整理してました
2021年11月28日 10:52撮影 by  SO-52A, Sony
11/28 10:52
行き先別にバス会社の方が列を整理してました
大岳鍾乳洞入口バス停
橋の手前と奥とに登山道がありますが、行き先が違うようです。
2021年11月28日 11:40撮影 by  SO-52A, Sony
11/28 11:40
大岳鍾乳洞入口バス停
橋の手前と奥とに登山道がありますが、行き先が違うようです。
出発!ん〜、良い天気!
2021年11月28日 11:45撮影 by  SO-52A, Sony
11/28 11:45
出発!ん〜、良い天気!
バス停からしばらくは沢のすぐ近く。冷気が溜まっててかなり冷えます。
2021年11月28日 11:47撮影 by  SO-52A, Sony
11/28 11:47
バス停からしばらくは沢のすぐ近く。冷気が溜まっててかなり冷えます。
採石場を抜けていきます。写真右手のトンネルに入ります。
2021年11月28日 11:56撮影 by  SO-52A, Sony
11/28 11:56
採石場を抜けていきます。写真右手のトンネルに入ります。
ほとんど終わりかけですが、所々見ごろ。
2021年11月28日 12:00撮影 by  SO-52A, Sony
11/28 12:00
ほとんど終わりかけですが、所々見ごろ。
鍾乳洞に着きました。
2021年11月28日 12:23撮影 by  SO-52A, Sony
11/28 12:23
鍾乳洞に着きました。
迷いましたが見学することに。
…狭くない??
2021年11月28日 12:06撮影 by  SO-52A, Sony
11/28 12:06
迷いましたが見学することに。
…狭くない??
狭かった。
ザックがあるのでお尻が地面に着くくらいしゃがんだまま歩いて足はパンパン、中が暑くて(10度以上)汗だくになり水分を浪費。
見学は登山後か別口で行くことをおすすめします。7割くらいもう帰りたかった(笑)
2021年11月28日 12:23撮影 by  SO-52A, Sony
11/28 12:23
狭かった。
ザックがあるのでお尻が地面に着くくらいしゃがんだまま歩いて足はパンパン、中が暑くて(10度以上)汗だくになり水分を浪費。
見学は登山後か別口で行くことをおすすめします。7割くらいもう帰りたかった(笑)
鍾乳洞から結構長いこと歩いてやっと登山道入り口。バス停からは正味30-40分ほどでしょうか。
2021年11月28日 12:37撮影 by  SO-52A, Sony
11/28 12:37
鍾乳洞から結構長いこと歩いてやっと登山道入り口。バス停からは正味30-40分ほどでしょうか。
まぁまぁ狭くて、結構な斜度
2021年11月28日 12:43撮影 by  SO-52A, Sony
11/28 12:43
まぁまぁ狭くて、結構な斜度
沢のすぐ近くを登っていきます。音が心地よい
2021年11月28日 12:52撮影 by  SO-52A, Sony
11/28 12:52
沢のすぐ近くを登っていきます。音が心地よい
見頃に来たらとても見応えがありそうなポイントですね。
落葉しきったこの景色も良いものですが。
2021年11月28日 12:52撮影 by  SO-52A, Sony
11/28 12:52
見頃に来たらとても見応えがありそうなポイントですね。
落葉しきったこの景色も良いものですが。
綺麗な形の滝
2021年11月28日 12:57撮影 by  SO-52A, Sony
11/28 12:57
綺麗な形の滝
沢から離れてだいぶ上がってきました。真昼ですが霜柱が普通に残っていますね。寒いのか?(半袖で登山中)
2021年11月28日 13:23撮影 by  SO-52A, Sony
11/28 13:23
沢から離れてだいぶ上がってきました。真昼ですが霜柱が普通に残っていますね。寒いのか?(半袖で登山中)
分岐に着きました。ここから縦走ルート。
今日は大岳には行かず、つづら岩方向へ。
2021年11月28日 13:35撮影 by  SO-52A, Sony
11/28 13:35
分岐に着きました。ここから縦走ルート。
今日は大岳には行かず、つづら岩方向へ。
尾根を歩いてるー!って感じの写真。
見事な陰陽。
2021年11月28日 13:40撮影 by  SO-52A, Sony
11/28 13:40
尾根を歩いてるー!って感じの写真。
見事な陰陽。
富士見台の手前辺り。初心者の私にとっては良い高度感。
ベンチスペースがあったので昼食を取りました。
2021年11月28日 13:41撮影 by  SO-52A, Sony
2
11/28 13:41
富士見台の手前辺り。初心者の私にとっては良い高度感。
ベンチスペースがあったので昼食を取りました。
富士見台着
下りの際、ステップの落差が大きく、落ち葉に埋もれた石や枝を踏んづけてスリップするのが怖い。足並みが遅い。
2021年11月28日 14:05撮影 by  SO-52A, Sony
11/28 14:05
富士見台着
下りの際、ステップの落差が大きく、落ち葉に埋もれた石や枝を踏んづけてスリップするのが怖い。足並みが遅い。
東屋と屋根なしベンチがいくつか
2021年11月28日 14:06撮影 by  SO-52A, Sony
11/28 14:06
東屋と屋根なしベンチがいくつか
登山ルートはどーこだ?
「この先道悪し」なんて看板が立つので、振り返って撮影。
こんな感じの悪路、体力を奪うポイントがまぁまぁの頻度で出ます。
(正面の岩に沿うように右手方向が正解)
2021年11月28日 14:21撮影 by  SO-52A, Sony
11/28 14:21
登山ルートはどーこだ?
「この先道悪し」なんて看板が立つので、振り返って撮影。
こんな感じの悪路、体力を奪うポイントがまぁまぁの頻度で出ます。
(正面の岩に沿うように右手方向が正解)
また君かぁ。。。
確か岩の間を手も使って登ったと思います。三点確保
2021年11月28日 14:41撮影 by  SO-52A, Sony
11/28 14:41
また君かぁ。。。
確か岩の間を手も使って登ったと思います。三点確保
鶴脚山着
最初の寄り道で足をほぼ使い果たしたため、ペースが遅く、乳酸で足の動きも鈍い。日の入りを意識し始めます。
2021年11月28日 15:06撮影 by  SO-52A, Sony
1
11/28 15:06
鶴脚山着
最初の寄り道で足をほぼ使い果たしたため、ペースが遅く、乳酸で足の動きも鈍い。日の入りを意識し始めます。
細かく登り降りを繰り返しつつ、馬頭刈山(まづかりやま)着
鶴脚山からはコースタイム比65%。このペースならエスケープせずに降り切れそう。
2021年11月28日 15:23撮影 by  SO-52A, Sony
11/28 15:23
細かく登り降りを繰り返しつつ、馬頭刈山(まづかりやま)着
鶴脚山からはコースタイム比65%。このペースならエスケープせずに降り切れそう。
高明神社跡には、今も神様かご神体を祀っているであろう小さな祠と鳥居、灯篭跡、跡地を示す石碑があり、通りがけにご挨拶して通過。
なんとなく写真に収めるのは気が引けたので、通り過ぎた後に撮りました。
途中で抜いたカップルは日没に間に合うだろうか…
2021年11月28日 15:39撮影 by  SO-52A, Sony
11/28 15:39
高明神社跡には、今も神様かご神体を祀っているであろう小さな祠と鳥居、灯篭跡、跡地を示す石碑があり、通りがけにご挨拶して通過。
なんとなく写真に収めるのは気が引けたので、通り過ぎた後に撮りました。
途中で抜いたカップルは日没に間に合うだろうか…
しばらく進んだらまた鳥居。ここまでが参道跡だったのかな。
2021年11月28日 15:57撮影 by  SO-52A, Sony
11/28 15:57
しばらく進んだらまた鳥居。ここまでが参道跡だったのかな。
途中、大きな倒木が道を塞いでいました。
倒木の左奥から下って来て、乗り越えた所で振り返って撮影。
安定はしてそうですが、下りで乗り越えるのは足場を見極めないと危ないですね。右に見える足場に気付けばそう難しくないですが、向こうからは見えない。
2021年11月28日 16:15撮影 by  SO-52A, Sony
11/28 16:15
途中、大きな倒木が道を塞いでいました。
倒木の左奥から下って来て、乗り越えた所で振り返って撮影。
安定はしてそうですが、下りで乗り越えるのは足場を見極めないと危ないですね。右に見える足場に気付けばそう難しくないですが、向こうからは見えない。
マップ上の登山口に到着。日没3分前
揺れない吊り橋でした。
2021年11月28日 16:23撮影 by  SO-52A, Sony
11/28 16:23
マップ上の登山口に到着。日没3分前
揺れない吊り橋でした。
橋の先を上がった所。良いコントラスト。
お疲れさまでした!
2021年11月28日 16:26撮影 by  SO-52A, Sony
1
11/28 16:26
橋の先を上がった所。良いコントラスト。
お疲れさまでした!
・・・と思うじゃん?
マップ上は登山口の先ですが、最後に長岳が待っていました。
不自由な程に光量が落ちるまで後20分強。
瀬音の湯の宿泊客と思しき人たちとすれ違いながら無心で歩きます。真っ暗になったらスマホライトじゃ辛いと思うんですが、と心配になりつつ進みます。
2021年11月28日 16:31撮影 by  SO-52A, Sony
11/28 16:31
・・・と思うじゃん?
マップ上は登山口の先ですが、最後に長岳が待っていました。
不自由な程に光量が落ちるまで後20分強。
瀬音の湯の宿泊客と思しき人たちとすれ違いながら無心で歩きます。真っ暗になったらスマホライトじゃ辛いと思うんですが、と心配になりつつ進みます。
真っ暗になる前に無事到着。
ゆっくり入浴して帰りました。
2021年11月28日 16:44撮影 by  SO-52A, Sony
2
11/28 16:44
真っ暗になる前に無事到着。
ゆっくり入浴して帰りました。

装備

個人装備
ポロシャツ生地のスポーツウェア(半袖) ぺらぺらのウインドブレーカー ウルトラライトダウン(山に着くまで) ストレッチ性のあるパンツ トレッキングブーツ型スニーカー ポール(今回は携帯忘れ。持参推奨です) ザック(30L) ライト(手持ち) 雨具 OS-1 1本 水2L 行動食(チョコ・プロテインバー) 昼食 風呂用着替え

感想

高尾、奥高尾辺りしか歩いたことがない私にとっては、パワーを使って上がる部分が多く、筋力面でちょっと辛かったです。
鍾乳洞に入らず、ポールも持って来ていれば違った感想になったかもしれません。鍾乳洞見学の時間を考慮すると、休憩時間が10分足らずなので、それで歩き切れることをどう考えるか…。
この翌日から一気に冷え込みましたね。1,000m級の山に行くにはアームウォーマーとアウターを買わないとかなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:366人

コメント

aru_kimagureさん
明日富士見台に向かうので参考にさせて頂きました。この山の寒さで風邪ひかなかったのですか?心配になりました。私は登山用スパッツの下にレッグウォーマーで乗り切るつもりです。滑るのでアイゼンも持っていきます。この時期、落ち葉が靴に入るので、登山靴を穿き、スパッツを着けることをお薦めします。私も山のど素人しかも半老人なので、自分の体を守ることを優先させます。手袋とストックは藪漕ぎ対策にもなり、転ばぬ先の杖と手袋は転んでもケガしないためと防寒にもなります。コンプレッションウェア上下も体温を維持するだけでなく、筋力維持に欠かせません。尚ヘッドライトとブザーも忘れませんように。怖いのは闇と雨、滑落した時にライトとブザーは救いを求めるのに役立ちますし、熊対策にもなります。スマホライトは片手の自由を奪いますので、ヘッドライトが安全です。尚、雨も怖いです。体温を奪います。山では重ね着で凌ぐのが一番です。何枚も着ては脱ぎがいいと思います。携帯は落としては大変なので、リュックショルダーの前面にバックをストラップで着けてそこに入れるようにしています。山から落ちた時でも携帯は命より大切なので、谷底に落とさないように。これで低山登山もバッチリです。東京の山を舐めるとえらいことになります。道なき道が多いのが東京のマイナーな山の怖さです。メジャーな山以外は本当に怖いですよ。くれぐれも自分の体を考えて登山して下さい。心配になり長々と書かさせて頂きました。安全安心な登山を楽しんで下さい。
2021/12/3 18:00
ucanさん
ご経験を踏まえてのコメントとお気遣いありがとうございます。細かくお話をいただいたので、出来るだけ返信させていただきますね。
[明日と登山について]
私の入山日翌朝から冷え込んでいますので、特に風が吹くと相当冷えると思います。首と手首、指先の防風防寒には十分お気を付けください。足元については、私が登った際は脇に霜柱がある程度でした。今週以降は朝方は凍結もありそうですが、れきと岩場が多いので軽アイゼンは逆に危ない気もします。チェーンスパイクの方が良いと思いますが、無い場合は慎重に進んでくださいね。
マップをご覧になっていると思いますが、瀬音の湯〜富士見台〜大滝分岐辺りには、バスも通る車道へのエスケープがいくつかあり、いずれも30分前後で降りられますので、コンディションに合わせてご活用ください。良い山行になりますように。
[以下はコメント返信]
半袖で行動していたことについて、元スキーヤーなのですが、真冬の山頂でもシャツ1枚、時に半袖で滑っていたくらいに、動くと即体温が上がって汗だくになってしまう質でして、オーバーヒート対策で速乾性のあるウェア1枚で行動していました。霜柱が残っていたので5℃以下だったと思いますが、私にとってはちょうど良い気温でした。下山後も軽い筋肉痛になった以外はすこぶる健康です。後は瀬音の湯のお客様方からのアツい視線が痛かったくらいですかね(苦笑)
スマホライトは光量はないし、命綱の電源使うしで良い所ないですよね(笑) 駐車場からすぐ入れるとは言え、日没近くにスマホでマップ見ながら山に入る人たちが多くて驚きました。手持ちライトはスキューバダイビング用の物があるので携帯していますが、これのマウントを買うかヘッデンを買うか迷ってます。頭に付けると身体のバランス変わって動作時の不安感が大きくてあんまりだったのです。
クマは奥多摩だとかなり不安ですね。鈴に加えてポータブルスピーカーから音楽流しながら歩いていました。
雨はシャレにならないですよね。装備は最低限携帯していますが、完全防水のハードシェルは無いので、1時間以内にエスケープできるルートじゃないと怖いです。ここにupしてない山行もありますが、偏頭痛持ちで雨が降りそうな時は山には行かれないせいもあって雨に遭遇したことはありません。本当は軽い山行のときにでも経験しておきたい所です。
2021/12/3 23:54
aru_kimagureさん
スキーヤーでしたら余計な心配で、ホッとしております。今から出発です。暖かくして向かいます。開け放した電車の中の方が寒いですから。奥多摩駅から大岳山を廻って、鳩ノ巣駅で終了です。18km弱、17時頃に着くように頑張る積りです。私は地図を読めないので、スマホにヤマレコアプリで工程を全て入れておっり、これに従って歩いています。工程から外れるとコーションが鳴ります。タイムスケジュールも入っていて遅くなると焦ります。多摩100と東京里山100のピークハントで、ピークの標高も携帯に入れてあるので、確認しながら回ります。おそらく、スマホを見ながら登山されている方々は私と同じだと思います。もう紙なしです。最近は携帯ランプも強く、ヘッデンを谷底に落とした時助けて頂きました。携帯用バッテリーはいつも2個持っています。以前熊に上高地で遭遇したことはありますが、見ているだけでは問題なく、私は鈴を鳴らして歩いているのはまじめな方と思っています。私は緊急用ブザーとコショウスプレーを持ち歩いています。熊、緊急救助要請のためです。たった少しの雨でGPSは狂うので参りました。尤も携帯ケーブルから雨が入ったためかもしれなく、原因はわかりません。山は急に天候が変わるのでご注意ください。私は山行きに参考になる方のヤマレコを入念に見て、計画を立て、それに沿って動いています。これが一番間違いないと思っています。是非他の方のヤマレコを入念にチェックされ計画を立て、楽しい登山にして下さい。今から準備して一番の電車で向かいます。毎回の行動で慣れてしまいました。コンパクトアイゼンは初めてでどうなのか確認してみます。雪山では経験あるのですが、落ち葉では初めてなので。
2021/12/4 3:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
奥多摩駅から鋸山〜大岳山〜瀬音の湯
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら