大室山〜加入道山(犬越路避難小屋泊)


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,105m
- 下り
- 1,105m
コースタイム
13:20用木沢出合ー14:40犬越路避難小屋(泊)
<2日目>
8:10犬越路避難小屋ー7:30大室山ー10:30加入道山11:00白石峠ー12:20用木沢出合
天候 | <1日目> 曇り時々晴れ <2日目> 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所 なし |
写真
感想
のんびりと山中で、すごしたいと思い、以前から泊まってみたかった、犬越路避難小屋に泊まることに・・・。
当初は、畦ヶ丸まで行く予定でしたが、寝坊で小屋出発が遅くなり、帰りの渋滞を考え、白石峠より下山しました。
<1日目>
午前中会社に寄り、午後自宅を出発。
午後3時前には避難小屋に着き、のんびり夕食と担ぎ上げたビールを飲み、日の入りを見ながら、まったりとすごしました。
5時前には廻りも真っ暗になり、小屋の中で一人、ヘッデンを照らしながら、焼酎のお湯割をのみ早々とシェラフに潜り込み就寝。
さすがに寒く、朝まで、寝たり起きたりの繰り返しでした。
小屋泊は私一人で、のんびりと過ごせました。
<2日目>
寒さでなかなかシェラフから出れず、起床が遅れたため、畦ヶ丸までは断念し、外でゆっくり朝食をとり出発。
大室山方面へは初ルートで、大室山から加入道山の稜線での秩父方面の景色と白石峠からの沢沿い歩きは新鮮で、楽しめました。
<総括>
入山前の天気と違い、曇りがちの天気でしたが、日曜にも拘らず、西丹沢はすれ違う人も少なく、稜線歩きと、沢沿い歩きをのんびり堪能できました。
また、避難小屋もゴミ一つも無くトイレも綺麗で、改めて、山歩きをしている方のマナーの良さを感じました。
小屋を管理されている方々にも感謝です。
私も、久々に途中ゴミを拾いながら下山しました。
<PS>
小屋の棚にアルミシートと怪しげな黒い袋が・・・。
開けてみると、なんとエロ雑誌が2冊・・・いつも軽量化に失敗している私からすれば、ここまでエロ雑誌を担ぎ上げてくる猛者がいることに驚きと、思わず心の中で笑ってしまいました。
恥ずかしながら、暇だったので、悶々として寝れないとまずいと思いながら、ヘッデン越にチラ見させていただきました・・・(恥)
<今回の重量>
・約16KG(水3L・ジュース1L)
・最近出番が無くなったのミレー40L(約1年半ぶり)のザックが、パンパンでした。なぜか?テント泊とさほど重量が変わらなかった。
<今回のデビュー品>
・夏前に買ったモンベルのシェラフカバー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する