また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 380470
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳、好天登山 行者小屋テント泊

2013年12月07日(土) 〜 2013年12月08日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:26
距離
17.7km
登り
1,449m
下り
1,441m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

【12月7日】美濃戸口12:15−13:05美濃戸−(南沢)−15:15行者小屋
【12月8日】行者小屋5:45−(地蔵尾根)−6:45地蔵の頭7:15−7:55赤岳8:45−(文三郎尾根)−9:40行者小屋11:40−(南沢)−13:20美濃戸−14:00美濃戸口
天候 7日(土)曇り 夜間、テント内で−5度。
8日(日)晴れ 山頂部 AM7時で−10度。時々風が吹く程度、日差しがあり動いていると汗ばむくらい。
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き タクシーで茅野から美濃戸口5,200円
帰り バス900円(14時45分)
コース状況/
危険箇所等
美濃戸口−美濃戸(50分/40分)
・車道を進む。積雪なし。

美濃戸山荘−行者小屋(2時間/1時間40分)
・2000メートルあたりから積雪、凍結箇所あり。下りは滑りやすいので注意。

行者小屋−(地蔵尾根)−地蔵の頭(1時間)
・雪がしまっていて歩きやすくなっている。前半は林間、中盤に階段、後半は岩場の登り。

地蔵の頭−赤岳展望荘−山頂(40分)
・山頂までの最後の直登。ここも雪がしまっていて登りやすい。

山頂−(文三郎尾根)−行者小屋
・山頂からしばらくは岩場の下り。クサリが出ているのでクサリをガイドにしながら下る。
・山頂直下で、ところどころ凍結箇所あり。
・下りの階段は雪が積もっていて夏場より下りやすい。

アイゼンは行者小屋から山頂の間のみ利用。
行者小屋から山頂のルートは、地蔵、文三郎とも雪がしまっていて歩きやすくなっていた。
南沢ルートの2100メートルあたりから涸れ沢に出るあたりの凍結箇所が滑りやすく、今回一番歩きにくかったと思う(特に下り)。
12時過ぎ美濃戸口、八ヶ岳山荘をスタート。
本日は行者小屋まで
2013年12月07日 12:18撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/7 12:18
12時過ぎ美濃戸口、八ヶ岳山荘をスタート。
本日は行者小屋まで
13時、美濃戸小屋。
テン泊装備が重く、いつもよりスローペース。
2013年12月07日 13:08撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/7 13:08
13時、美濃戸小屋。
テン泊装備が重く、いつもよりスローペース。
行者小屋をめざし、南沢ルートへ。
2013年12月07日 13:17撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/7 13:17
行者小屋をめざし、南沢ルートへ。
前半は積雪、凍結なし。
2013年12月07日 13:22撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/7 13:22
前半は積雪、凍結なし。
川ではなく、登山道。
2013年12月07日 13:46撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
12/7 13:46
川ではなく、登山道。
2000メートルを越えたあたりから積雪、凍結箇所が出てくる。
2013年12月07日 14:18撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/7 14:18
2000メートルを越えたあたりから積雪、凍結箇所が出てくる。
これば川。完全に凍結しています。
渡渉の際は滑らないように注意。
2013年12月07日 14:28撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3
12/7 14:28
これば川。完全に凍結しています。
渡渉の際は滑らないように注意。
シラビソに挟まれたルート。
先月来たときはまだ積雪はなかった。
2013年12月07日 14:52撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
12/7 14:52
シラビソに挟まれたルート。
先月来たときはまだ積雪はなかった。
涸れ沢に出ると大同心、小同心が視界に入る。
2013年12月07日 15:01撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/7 15:01
涸れ沢に出ると大同心、小同心が視界に入る。
再度、林間のコース。
2013年12月07日 15:07撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/7 15:07
再度、林間のコース。
再び涸れ沢。
正面に雲のかかった横岳。
2013年12月07日 15:20撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/7 15:20
再び涸れ沢。
正面に雲のかかった横岳。
15時15分、行者小屋到着。
この後テント設営。
2013年12月07日 15:31撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/7 15:31
15時15分、行者小屋到着。
この後テント設営。
本日の我が家。
2013年12月07日 16:17撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
12/7 16:17
本日の我が家。
水場、雪を融かさなくて済むので助かる。
2013年12月07日 16:19撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
12/7 16:19
水場、雪を融かさなくて済むので助かる。
赤岳は雲の中、明日は晴れてくれるといいが...
2013年12月07日 16:20撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/7 16:20
赤岳は雲の中、明日は晴れてくれるといいが...
夕食はパスタとごぼうサラダ、ビール付。
2013年12月07日 17:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
12/7 17:13
夕食はパスタとごぼうサラダ、ビール付。
翌日5時半、日の出前に出発の準備。
2013年12月08日 05:26撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3
12/8 5:26
翌日5時半、日の出前に出発の準備。
5時45分スタート。
登りは地蔵尾根から、
2013年12月08日 05:46撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/8 5:46
5時45分スタート。
登りは地蔵尾根から、
最初の階段。まだあたりは真っ暗。
2013年12月08日 06:13撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/8 6:13
最初の階段。まだあたりは真っ暗。
だんだん空が白み始める。
日の出前の阿弥陀岳。
2013年12月08日 06:31撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3
12/8 6:31
だんだん空が白み始める。
日の出前の阿弥陀岳。
後半の岩場の上り。
2013年12月08日 06:33撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/8 6:33
後半の岩場の上り。
地蔵様。
2013年12月08日 06:36撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/8 6:36
地蔵様。
地蔵尾根中腹、赤岳が見えてくる。
2013年12月08日 06:42撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
4
12/8 6:42
地蔵尾根中腹、赤岳が見えてくる。
6時45分、地蔵の頭到着。
2013年12月08日 06:47撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3
12/8 6:47
6時45分、地蔵の頭到着。
日の出。
2013年12月08日 06:57撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
7
12/8 6:57
日の出。
夜明け、赤岳が薄っすらと赤く染まる。
その向こうには雲海に浮かんだ富士山。
2013年12月08日 07:05撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
16
12/8 7:05
夜明け、赤岳が薄っすらと赤く染まる。
その向こうには雲海に浮かんだ富士山。
振り返って横岳。
2013年12月08日 07:03撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
8
12/8 7:03
振り返って横岳。
氷点下10度。
ときどき吹きつける風が冷たいが、日が出はじめると、それほど寒さは感じない。
2013年12月08日 07:12撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/8 7:12
氷点下10度。
ときどき吹きつける風が冷たいが、日が出はじめると、それほど寒さは感じない。
展望荘から赤岳。
2013年12月08日 07:18撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
6
12/8 7:18
展望荘から赤岳。
最後の直登。
2013年12月08日 07:24撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
7
12/8 7:24
最後の直登。
眼下の展望荘。
その向こうに横岳。
2013年12月08日 21:09撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3
12/8 21:09
眼下の展望荘。
その向こうに横岳。
頂上山荘。
2013年12月08日 07:51撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
12/8 7:51
頂上山荘。
7時55分、山頂到着。
山頂には他の登山者はなく、しばらく絶景を独り占め。
2013年12月08日 07:55撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3
12/8 7:55
7時55分、山頂到着。
山頂には他の登山者はなく、しばらく絶景を独り占め。
青空。
2013年12月08日 08:00撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
7
12/8 8:00
青空。
雲海に浮かぶ富士山。
2013年12月08日 07:58撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
8
12/8 7:58
雲海に浮かぶ富士山。
権現岳とその向こうに南アルプス。
2013年12月08日 07:59撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
8
12/8 7:59
権現岳とその向こうに南アルプス。
阿弥陀岳方面。
2013年12月08日 08:01撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
7
12/8 8:01
阿弥陀岳方面。
山頂でだいぶゆっくりした後、下山。
2013年12月08日 21:10撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/8 21:10
山頂でだいぶゆっくりした後、下山。
文三郎の前半は岩稜帯の下り、
2013年12月08日 08:54撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
5
12/8 8:54
文三郎の前半は岩稜帯の下り、
ところどころ凍結箇所もあり。
2013年12月08日 08:56撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
12/8 8:56
ところどころ凍結箇所もあり。
権現岳
2013年12月08日 08:59撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
8
12/8 8:59
権現岳
阿弥陀岳
2013年12月08日 09:00撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3
12/8 9:00
阿弥陀岳
中盤の階段。
だいぶ雪に埋まって歩きやすくなっている。
2013年12月08日 09:08撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
5
12/8 9:08
中盤の階段。
だいぶ雪に埋まって歩きやすくなっている。
下りの階段。
こう見ると結構長い。
2013年12月08日 21:10撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
5
12/8 21:10
下りの階段。
こう見ると結構長い。
後半は林間のルート。
2013年12月08日 09:31撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/8 9:31
後半は林間のルート。
日差しがあると汗ばむほど、
2013年12月08日 11:40撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
12/8 11:40
日差しがあると汗ばむほど、
行者小屋到着。
2013年12月08日 11:40撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
5
12/8 11:40
行者小屋到着。
日陰のせいか、テント内は結露が凍っていた。
この後、テントを乾かしつつ昼食。
2013年12月08日 09:42撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
12/8 9:42
日陰のせいか、テント内は結露が凍っていた。
この後、テントを乾かしつつ昼食。
テントを撤収し、帰路につく。
2013年12月08日 11:44撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/8 11:44
テントを撤収し、帰路につく。
昨日は雲を被っていた横岳。
2013年12月08日 11:45撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
12/8 11:45
昨日は雲を被っていた横岳。
美濃戸小屋。
2013年12月08日 13:21撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/8 13:21
美濃戸小屋。
14時美濃戸口、八ヶ岳山荘到着。
2013年12月08日 13:59撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/8 13:59
14時美濃戸口、八ヶ岳山荘到着。
本日の装備。
結構、重かった15キロくらい。
2013年12月08日 21:11撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
12/8 21:11
本日の装備。
結構、重かった15キロくらい。

装備

個人装備
ザック
1
50L
ザックカバー
1
ストック
1
ピッケル
1
アイゼン
1
ヘッドランプ
1
ストーブ
1
カートリッジ
1
ライター
1
コッヘル
1
カトラリー
1
水筒
2
0.5L(保温)+1L
食糧
4食(2日)分+予備
携行食
ダウンジャケット
1
Tシャツ
1
予備
靴下
1
予備
グローブ
1
予備
タオル
1
地図
1
山と高原地図
コンパス
1
GPS
1
テント
1
冬用
テントマット
1
シュラフ
1
冬用
予備電池
単3×2・単4×4
エマージェンシーシート
1
ファーストエイドキット
1
携帯電話
1
健康保険証/運転免許証
1

感想

先月に引き続き赤岳、今回の目的は冬期のテント泊。

当初はアイソン彗星を見るために、早朝の稜線部にでるためのテント泊だったが、彗星が消滅してしまったため、ご来光とモロゲンロートを目的に変更。

7日は行者小屋までの移動のみ、天候はあいにくの曇り空。
4時過ぎにはテントの設営を済ませ、早々にテント内で夕食。夜間(7時頃)のテント内の気温は−5度、シュラフにくるまってのんびりと読書。

翌朝はご来光を拝むため日の出前に出発。星空がキレイに見え、好天の予感...
ヘッドランプの明かりを頼りに地蔵尾根を登る、なんとか日の出前に地蔵の頭に到着。しばらくご来光と薄っすらと赤く染まる赤岳の景色を楽しむ。

稜線部の気温は氷点下10度、空気は冷たいものの、風は穏やかでそれ程寒さは感じなかった。

陽が登ると雲一つない青空。
山頂に着いた時には他の登山者はなく、八ヶ岳の山々と南、中央、北アルプスの山々、雲海に浮かんだ富士山と、絶景を独り占め。
日差しも暖かかったこともあり、気付けば1時間近く景色を楽しんでいた。

今回は、登りの地蔵、下りの文三郎とも雪がしまっていて、アイゼンのききも良く、歩きやすかった。
逆に南沢ルートの後半の凍結箇所が一番歩きにくかった。

10回目の赤岳は素晴らしい好天に恵まれ、前回に引き続き、気持ちの良い山行を堪能できた。



目的の冬期のテント泊。

モンベルのステラリッジ1に冬期用のフライ、シュラフはボーナスを見込んで新調したナンガのオーロラ750、マットはサーマレストのZライトという組み合わせ。

上下フリースでシュラフにくるまっていたが、少々、地面の冷たさを感じる程度で、途中寒さで目が覚めるようなことはなく、快適に過ごせた。

厳冬期には、この組み合わせにダウンを着こまないとキツイかも...

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2079人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら