また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3813518
全員に公開
ハイキング
近畿

かくれ里「天野」散策

2021年12月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:06
距離
22.3km
登り
1,263m
下り
1,256m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:57
休憩
0:11
合計
8:08
8:08
146
スタート地点
10:34
10:34
49
11:23
11:23
16
11:39
11:43
20
12:02
12:02
5
12:07
12:07
19
12:26
12:26
21
12:47
12:47
54
13:41
13:41
71
14:52
14:59
76
16:15
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
冷たい空気で快適に歩いた
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅九度山から 県道を和歌山方向へ
丹生酒殿神社とその駐車場を案内する看板に従って三谷公民館の駐車場を利用した
駐車台数40くらい トイレ・ポスト無し
神社にトイレが有る
コース状況/
危険箇所等
丹生酒殿神社から三谷坂で天野まで 八丁坂で二つ鳥居まで登り 町石道に合流して 慈尊院まで降り 旧道をつないで 丹生酒殿神社まで戻った
整備された道で 危険ヶ所は無い 案内は充分に有る
その他周辺情報 大阪方向へ少し離れているが 犬鳴山温泉センターを利用した 昭和の建物だがメンテナンスは良い トロミのある極上湯 人懐こい紀州犬のお迎え・見送り付き
天野は隠れ里と聞いたけど?
立派な案内が有る
はたして
おもかげを残しているか?
2021年12月05日 08:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/5 8:14
天野は隠れ里と聞いたけど?
立派な案内が有る
はたして
おもかげを残しているか?
丹生酒殿神社の駐車場として
三谷公民館を借用している
2021年12月05日 08:07撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/5 8:07
丹生酒殿神社の駐車場として
三谷公民館を借用している
ローカル番組でこの大イチョウを紹介したら
大にぎわいに
2021年12月05日 08:21撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/5 8:21
ローカル番組でこの大イチョウを紹介したら
大にぎわいに
神社の右手から
三谷坂スタート
2021年12月05日 08:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/5 8:23
神社の右手から
三谷坂スタート
笠石
室町時代前期の卒塔婆です
石造と言え 華奢で不安定
よく800年耐えている
2021年12月05日 08:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/5 8:47
笠石
室町時代前期の卒塔婆です
石造と言え 華奢で不安定
よく800年耐えている
しばらく柑橘類の畑
コンクリート舗装の道を登る
2021年12月05日 09:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/5 9:04
しばらく柑橘類の畑
コンクリート舗装の道を登る
舗装が尽きたところで
頬切り地蔵に寄った
顔・頭に効くらしい
ボケ防止をお願いした
2021年12月05日 09:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/5 9:25
舗装が尽きたところで
頬切り地蔵に寄った
顔・頭に効くらしい
ボケ防止をお願いした
三面に如来像 てっぺんに屋根
全体は自然石 ユニークさでは
諏訪にある万治の石仏と肩を並べる
2021年12月05日 09:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/5 9:26
三面に如来像 てっぺんに屋根
全体は自然石 ユニークさでは
諏訪にある万治の石仏と肩を並べる
車道に出て
2021年12月05日 09:55撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/5 9:55
車道に出て
笠木峠は車道の切通しで越える
直ぐ先で 林内に入る
2021年12月05日 09:56撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/5 9:56
笠木峠は車道の切通しで越える
直ぐ先で 林内に入る
よく歩かれて
掘れた道です
2021年12月05日 09:59撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/5 9:59
よく歩かれて
掘れた道です
開けた山上の盆地が天野
日差しが明るい
2021年12月05日 10:19撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/5 10:19
開けた山上の盆地が天野
日差しが明るい
丹生都比売神社
太鼓橋を渡って
2021年12月05日 10:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/5 10:27
丹生都比売神社
太鼓橋を渡って
天野をぶらぶらして
八丁坂から二つ鳥居を目指す
2021年12月05日 10:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/5 10:49
天野をぶらぶらして
八丁坂から二つ鳥居を目指す
二つ鳥居
2021年12月05日 11:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/5 11:14
二つ鳥居
二つ鳥居の東屋から
盆地のようすがわかる
奇抜な看板・建物が無いのは住民の美意識か?
素晴らしい!
2021年12月05日 11:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/5 11:16
二つ鳥居の東屋から
盆地のようすがわかる
奇抜な看板・建物が無いのは住民の美意識か?
素晴らしい!
あろうことか?
二つ鳥居から逆方向へ
神田の里を見て気付いた
2021年12月05日 11:39撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/5 11:39
あろうことか?
二つ鳥居から逆方向へ
神田の里を見て気付いた
うっかりでした
仕切り直して
2021年12月05日 11:57撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/5 11:57
うっかりでした
仕切り直して
町石道はよく踏まれています
2021年12月05日 12:00撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/5 12:00
町石道はよく踏まれています
小都知ノ峰へ寄ります
2021年12月05日 12:07撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/5 12:07
小都知ノ峰へ寄ります
賑やかなピークです
2021年12月05日 12:22撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/5 12:22
賑やかなピークです
ピークの先が
六本杉峠
2021年12月05日 12:42撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/5 12:42
ピークの先が
六本杉峠
これは
一里石
2021年12月05日 13:01撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/5 13:01
これは
一里石
雨引山へ寄った
その名の通り雨乞いの山です
2021年12月05日 13:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/5 13:38
雨引山へ寄った
その名の通り雨乞いの山です
町石道に復帰した
2021年12月05日 13:48撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/5 13:48
町石道に復帰した
柿畑まで降りると
展望が開けて
高野山
2021年12月05日 14:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/5 14:14
柿畑まで降りると
展望が開けて
高野山
金剛山
2021年12月05日 14:22撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/5 14:22
金剛山
慈尊院 門前で地元の人に聞く
「最初の町石はどこ?」
「オー タモリの来たとこな!川の方へ下って 分かりにくいとこに有るど」
2021年12月05日 14:51撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/5 14:51
慈尊院 門前で地元の人に聞く
「最初の町石はどこ?」
「オー タモリの来たとこな!川の方へ下って 分かりにくいとこに有るど」
信号まで降りて
先は紀ノ川
昔は渡し船があったとか
2021年12月06日 06:51撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/6 6:51
信号まで降りて
先は紀ノ川
昔は渡し船があったとか
細道を左に進むと
これが最初の町石か?
町石道コンプリート
ここまで来るのは
ブラタモリくらいのものか?
2021年12月06日 06:53撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/6 6:53
細道を左に進むと
これが最初の町石か?
町石道コンプリート
ここまで来るのは
ブラタモリくらいのものか?
丹生酒殿神社へ戻った
イチョウの黄葉はじゅうたんになっている
2021年12月05日 15:58撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/5 15:58
丹生酒殿神社へ戻った
イチョウの黄葉はじゅうたんになっている
裏手の鎌八幡 御神木に鎌が!
諏訪社の鎌打ち神事と関連が有るのか?
2021年12月05日 16:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/5 16:04
裏手の鎌八幡 御神木に鎌が!
諏訪社の鎌打ち神事と関連が有るのか?
三谷公民館駐車場へ戻った
2021年12月05日 16:11撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/5 16:11
三谷公民館駐車場へ戻った
撮影機器:

感想

白州正子は1972年に上梓した「かくれ里」で 天野を桃源郷のごとく称えた。
50年経た今日 その痕跡だけでも残ってないか?歩いてみた。
驚いたことに 日本の何処にでも有るような 奇抜な看板や建物が見当たらない!あるいは田舎でよくみる廃材を積み上げた空き地も無い。
景観を守るルールが有るのか?住民の美意識で保っているのか?今でも充分に 美しいかくれ里と言ってもいい。
なかなか いいところでした。
周辺の高野山参詣道も ハードな山行は望めないけど いわれの有るポイントが散在して興味深く歩いた。
まだたくさんコースが有るので 色々と楽しめると思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら