ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 381662
全員に公開
ハイキング
近畿

寺山(古市山)〜関屋地蔵尊〜明神山〜八幡神社

2013年12月12日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
12.7km
登り
608m
下り
614m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:50 上ノ太子駅
10:00 寺山
10:50 大阪教育大(昼食休憩)
12:00 関屋地蔵尊
13:40 明神山
14:35 八幡神社
15:00 三郷駅
天候 曇り(一時弱雨)のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:近鉄南大阪線・上ノ太子駅
復路:JR大和路線・三郷駅
コース状況/
危険箇所等
寺山ルートの一部区間で背丈を越える笹のヤブ漕ぎがありました。
季節的に落ち葉が降り積もっていて、勾配のキツイ区間での下り道は注意が必要。
近鉄南大阪線・上ノ太子駅です。みかん狩りシーズンは賑わいます。
2013年12月12日 08:47撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 8:47
近鉄南大阪線・上ノ太子駅です。みかん狩りシーズンは賑わいます。
飛鳥ワイン横通過。正面にみかん山が見えてきました。
2013年12月12日 08:50撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 8:50
飛鳥ワイン横通過。正面にみかん山が見えてきました。
いきなり分岐で、消防組合の防災兼鉄塔巡視路用道標が立っています。地点5通過。
2013年12月12日 08:56撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 8:56
いきなり分岐で、消防組合の防災兼鉄塔巡視路用道標が立っています。地点5通過。
地点6は新池前でした。標識の肩に黒いシール。これで、標識の系統種別を分けています。地点番号が重複することによる混乱をさけるためです。
2013年12月12日 08:58撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
12/12 8:58
地点6は新池前でした。標識の肩に黒いシール。これで、標識の系統種別を分けています。地点番号が重複することによる混乱をさけるためです。
地点9を目指します。真直ぐ寺山に向って谷筋を登るルートです。
2013年12月12日 09:00撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 9:00
地点9を目指します。真直ぐ寺山に向って谷筋を登るルートです。
右手の分岐入口に標識です。ここが地点9のようです。寺山は地点12方向。地点10への道はかなり明瞭なので気になります。
2013年12月12日 09:06撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
12/12 9:06
右手の分岐入口に標識です。ここが地点9のようです。寺山は地点12方向。地点10への道はかなり明瞭なので気になります。
ビニールハウス横をすり抜けるように進みました。
2013年12月12日 09:08撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
12/12 9:08
ビニールハウス横をすり抜けるように進みました。
だんだん山道らしくなり、ルート左側に運搬用のレール。右側は細く深く抉れた沢筋です。
2013年12月12日 09:12撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 9:12
だんだん山道らしくなり、ルート左側に運搬用のレール。右側は細く深く抉れた沢筋です。
前方に笹のトンネルです。なんかしばらく続きそうだったので、ヤブ漕ぎ体制を発令しました。
2013年12月12日 09:13撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
12/12 9:13
前方に笹のトンネルです。なんかしばらく続きそうだったので、ヤブ漕ぎ体制を発令しました。
正解です。振り返って出てきたところを確認。上から降りてくると、行き止まりと思うでしょう。
2013年12月12日 09:17撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
12/12 9:17
正解です。振り返って出てきたところを確認。上から降りてくると、行き止まりと思うでしょう。
右手の斜面に踏み跡です。勾配はきついですが、迂回路かもしれません。少し登りましたが、前方のヤブに突っ込むことにしました。
2013年12月12日 09:18撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 9:18
右手の斜面に踏み跡です。勾配はきついですが、迂回路かもしれません。少し登りましたが、前方のヤブに突っ込むことにしました。
前方はこんな感じのヤブが育っていました。背丈ぐらいの高さです。
2013年12月12日 09:26撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3
12/12 9:26
前方はこんな感じのヤブが育っていました。背丈ぐらいの高さです。
谷筋なので、ルートを外れるリスクはありませんが、足元が悪いです。溝状に抉れていて、石積みが崩れていました。
2013年12月12日 09:26撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
12/12 9:26
谷筋なので、ルートを外れるリスクはありませんが、足元が悪いです。溝状に抉れていて、石積みが崩れていました。
石積みのお陰で、何とか進めます。この先もしばらくはヤブ道が続きます。コレ本当にルートなの?
2013年12月12日 09:27撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
12/12 9:27
石積みのお陰で、何とか進めます。この先もしばらくはヤブ道が続きます。コレ本当にルートなの?
やっとヤブを抜けて右手後方を見ると道が合流していました。恐らく迂回路です。
2013年12月12日 09:29撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
12/12 9:29
やっとヤブを抜けて右手後方を見ると道が合流していました。恐らく迂回路です。
出てきたところを確認。右手の井戸のようなモノの横から出ました。知らないと突っ込めませんね。
2013年12月12日 09:30撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
12/12 9:30
出てきたところを確認。右手の井戸のようなモノの横から出ました。知らないと突っ込めませんね。
ココからは、広い谷筋のルートでヤブはありませんでした。
2013年12月12日 09:34撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 9:34
ココからは、広い谷筋のルートでヤブはありませんでした。
途中で直登ルートと九十九折れルートに分かれたようです。九十九折れで、この先で合流します。
2013年12月12日 09:46撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 9:46
途中で直登ルートと九十九折れルートに分かれたようです。九十九折れで、この先で合流します。
合流してしばらく進むと、複雑な分岐に出ました。
2013年12月12日 09:49撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 9:49
合流してしばらく進むと、複雑な分岐に出ました。
地点9から来ましたが、13のルート途中から合流して地点12に到着しています。
2013年12月12日 09:49撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 9:49
地点9から来ましたが、13のルート途中から合流して地点12に到着しています。
地点11到着。寺山山頂です。地元では古市山とも呼ぶようです。
2013年12月12日 09:55撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 9:55
地点11到着。寺山山頂です。地元では古市山とも呼ぶようです。
二等三角点・寺山(293.54m)です。周りの雑草を除去して撮影しました。
2013年12月12日 10:03撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
12/12 10:03
二等三角点・寺山(293.54m)です。周りの雑草を除去して撮影しました。
ここは、プレートが一杯かかっています。ちとウザイかも。展望なし。
2013年12月12日 10:04撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
12/12 10:04
ここは、プレートが一杯かかっています。ちとウザイかも。展望なし。
北側へ少し進むと無線反射板です。鉄塔の連絡用です。眼下に見えるのは、大阪教育大のキャンパスです。
2013年12月12日 10:10撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 10:10
北側へ少し進むと無線反射板です。鉄塔の連絡用です。眼下に見えるのは、大阪教育大のキャンパスです。
さらに進むと今度は北側の展望が開けた絶景ポイントです。振り返ると寺山です。
2013年12月12日 10:23撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 10:23
さらに進むと今度は北側の展望が開けた絶景ポイントです。振り返ると寺山です。
ベンチが置いてありましたが、この日は寒風が吹き荒れ、かすかに雪混じりです。もう少しゆっくりしたかったです。
2013年12月12日 10:23撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
12/12 10:23
ベンチが置いてありましたが、この日は寒風が吹き荒れ、かすかに雪混じりです。もう少しゆっくりしたかったです。
遠くに大和川が見えました。
2013年12月12日 10:24撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
12/12 10:24
遠くに大和川が見えました。
大阪市内は晴れているようですが、振り返ると雨雲が迫ってきていました。
2013年12月12日 10:24撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
12/12 10:24
大阪市内は晴れているようですが、振り返ると雨雲が迫ってきていました。
雨雲に追い立てられるように下ると分岐に出ました。河内国分方面と教育大との分岐です。
2013年12月12日 10:33撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 10:33
雨雲に追い立てられるように下ると分岐に出ました。河内国分方面と教育大との分岐です。
教育大方面に進むと鉄塔がありました。背の低い鉄塔です。珍しい型です。
2013年12月12日 10:36撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 10:36
教育大方面に進むと鉄塔がありました。背の低い鉄塔です。珍しい型です。
反対側に回ってプレートを確認。大和線47号鉄塔、なんと大正12年設置でした。骨董品的価値のある鉄塔ですね。
2013年12月12日 10:37撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
12/12 10:37
反対側に回ってプレートを確認。大和線47号鉄塔、なんと大正12年設置でした。骨董品的価値のある鉄塔ですね。
足元の石標も古そうです。教育大開校で分断したようですが、旧道の一部を利用した巡視路です。
2013年12月12日 10:39撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 10:39
足元の石標も古そうです。教育大開校で分断したようですが、旧道の一部を利用した巡視路です。
教育大の貯水槽設備裏に出ました。擁壁の縁に沿って降りていきました。
2013年12月12日 10:40撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 10:40
教育大の貯水槽設備裏に出ました。擁壁の縁に沿って降りていきました。
降りると消防組合の道標横に真新しい大和線の火の用心です。鉄塔が古いのと対照的で面白い。
2013年12月12日 10:42撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
12/12 10:42
降りると消防組合の道標横に真新しい大和線の火の用心です。鉄塔が古いのと対照的で面白い。
教育大キャンパス内の車道を進みました。先ほどの反射板が見える位置で、昼食休憩としました。
2013年12月12日 10:50撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 10:50
教育大キャンパス内の車道を進みました。先ほどの反射板が見える位置で、昼食休憩としました。
ベンチがいくつか置いてありました。ここで、弁当を使いました。幸い学生はいませんでした。
2013年12月12日 10:50撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 10:50
ベンチがいくつか置いてありました。ここで、弁当を使いました。幸い学生はいませんでした。
構内車道を進むとループ線です。階段などの近道はありません。ループに沿って降りていきます。
2013年12月12日 11:23撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 11:23
構内車道を進むとループ線です。階段などの近道はありません。ループに沿って降りていきます。
ループ橋を下から眺めました。前方のゲートは、大学が休校時に閉鎖されるようです。
2013年12月12日 11:26撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
12/12 11:26
ループ橋を下から眺めました。前方のゲートは、大学が休校時に閉鎖されるようです。
国道165線に出て、近鉄線の向こう側にある巡視路入口を探しました。工事現場の向こう側に道はありました。
2013年12月12日 11:31撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 11:31
国道165線に出て、近鉄線の向こう側にある巡視路入口を探しました。工事現場の向こう側に道はありました。
川にかかる橋が通行止めです。川に下りて渡河することも考えましたが、無理せず引き返し舗装路で関屋地蔵を目指すことにしました。
2013年12月12日 11:32撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
12/12 11:32
川にかかる橋が通行止めです。川に下りて渡河することも考えましたが、無理せず引き返し舗装路で関屋地蔵を目指すことにしました。
西名阪の下を潜って関屋地蔵へ向かいます。
2013年12月12日 11:36撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 11:36
西名阪の下を潜って関屋地蔵へ向かいます。
霊園を過ぎると再び消防組合の道標です。左肩のカラーが変わりましたので別系統の地点12へ向かいます。
2013年12月12日 11:44撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 11:44
霊園を過ぎると再び消防組合の道標です。左肩のカラーが変わりましたので別系統の地点12へ向かいます。
ここから、山道です。山林作業の枝道がいくつかありますが、分かりやすく歩きやすい道でした。
2013年12月12日 11:49撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 11:49
ここから、山道です。山林作業の枝道がいくつかありますが、分かりやすく歩きやすい道でした。
青の地点12に到着。地点8は河内国分方面、地点13が関屋地蔵方面です。旧道を利用した鉄塔巡視路です。
2013年12月12日 11:56撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 11:56
青の地点12に到着。地点8は河内国分方面、地点13が関屋地蔵方面です。旧道を利用した鉄塔巡視路です。
地点13到着。分岐です。関屋地蔵がどちらなのか分かりませんでした。道の様子から地点15を選択しました。
2013年12月12日 11:58撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 11:58
地点13到着。分岐です。関屋地蔵がどちらなのか分かりませんでした。道の様子から地点15を選択しました。
歩きやすく広い道です。旧道の雰囲気たっぷりのよい道が続きます。
2013年12月12日 12:00撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 12:00
歩きやすく広い道です。旧道の雰囲気たっぷりのよい道が続きます。
地点15到着。無事に関屋地蔵にたどり着きました。
2013年12月12日 12:03撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 12:03
地点15到着。無事に関屋地蔵にたどり着きました。
古くからある地蔵さんですが、幟旗がボロボロです。ネットで見た印象と大違いです。こんなドロドロだったかな?
2013年12月12日 12:03撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 12:03
古くからある地蔵さんですが、幟旗がボロボロです。ネットで見た印象と大違いです。こんなドロドロだったかな?
お地蔵さんにご挨拶して、先に進みました。
2013年12月12日 12:10撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 12:10
お地蔵さんにご挨拶して、先に進みました。
鉄塔240号です。大きいです。
2013年12月12日 12:13撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 12:13
鉄塔240号です。大きいです。
脚部がハンパなく大きいので、敷地が広いです。フェンス沿いにルートが続いていました。
2013年12月12日 12:13撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 12:13
脚部がハンパなく大きいので、敷地が広いです。フェンス沿いにルートが続いていました。
地点14へ出ました。地点13からの道と合流しました。関屋地蔵をスルーするコースです。
2013年12月12日 12:15撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 12:15
地点14へ出ました。地点13からの道と合流しました。関屋地蔵をスルーするコースです。
出ました。巡視路名物プラ階段。正直、ココよりも設置してほしい場所が他にあるんですが、、、
2013年12月12日 12:27撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 12:27
出ました。巡視路名物プラ階段。正直、ココよりも設置してほしい場所が他にあるんですが、、、
分岐です。このあたりは奈良県の消防組合になるようです。火の用心を見ると阪奈線の鉄塔もあるようです。心躍ります。寄り道しました。
2013年12月12日 12:31撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
12/12 12:31
分岐です。このあたりは奈良県の消防組合になるようです。火の用心を見ると阪奈線の鉄塔もあるようです。心躍ります。寄り道しました。
奥の方にある大きな鉄塔にプレートがかかってました。御坊幹線241号鉄塔です。
2013年12月12日 12:33撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 12:33
奥の方にある大きな鉄塔にプレートがかかってました。御坊幹線241号鉄塔です。
上空で阪奈線と御坊幹線の送電線がクロスしています。美しいです。美しいのは自然だけではありませんよ。人間の作り出したものこそ美しい。
2013年12月12日 12:34撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
12/12 12:34
上空で阪奈線と御坊幹線の送電線がクロスしています。美しいです。美しいのは自然だけではありませんよ。人間の作り出したものこそ美しい。
隣の阪奈線鉄塔です。この先金剛山地で北葛城線とクロスします。御坊幹線の前では小さく見えますね。
2013年12月12日 12:34撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 12:34
隣の阪奈線鉄塔です。この先金剛山地で北葛城線とクロスします。御坊幹線の前では小さく見えますね。
鉄塔からルートに戻り進むと分岐です。複雑な分岐ですが、目指すは地点23です。
2013年12月12日 12:39撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 12:39
鉄塔からルートに戻り進むと分岐です。複雑な分岐ですが、目指すは地点23です。
火の用心も三方向に指示があり、まさに鉄塔の十字路です。正面の下り道を進むと阪奈線42号に行けるようです。
2013年12月12日 12:37撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
12/12 12:37
火の用心も三方向に指示があり、まさに鉄塔の十字路です。正面の下り道を進むと阪奈線42号に行けるようです。
このあたりは、河内国分寺の社地になっていました。
2013年12月12日 12:40撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 12:40
このあたりは、河内国分寺の社地になっていました。
高尾谷で見たのと同じ鉄塔線直下の標杭です。真上は阪奈線の送電線が通っています。
2013年12月12日 12:41撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 12:41
高尾谷で見たのと同じ鉄塔線直下の標杭です。真上は阪奈線の送電線が通っています。
開けた場所の尾根道です。鉄塔がズラリと並んでいます。
2013年12月12日 12:44撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 12:44
開けた場所の尾根道です。鉄塔がズラリと並んでいます。
尾根道左手は大和川が見えます。展望もあって歩きやすい道です。
2013年12月12日 12:46撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 12:46
尾根道左手は大和川が見えます。展望もあって歩きやすい道です。
フェンスに囲まれた阪奈線44号鉄塔の横を通りました。
2013年12月12日 12:48撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 12:48
フェンスに囲まれた阪奈線44号鉄塔の横を通りました。
眼下に見える大和川です。峡谷の様子が分かります。北側は地すべり地区ですね。
2013年12月12日 12:50撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
12/12 12:50
眼下に見える大和川です。峡谷の様子が分かります。北側は地すべり地区ですね。
落ち葉が積もっていますが、分かりやすい尾根の一本道です。巡視路にしておくのはもったいないです。
2013年12月12日 12:51撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 12:51
落ち葉が積もっていますが、分かりやすい尾根の一本道です。巡視路にしておくのはもったいないです。
ピーク付近に十三重の石塔です。供養塔のようですが、傍らの石碑の字が読み取れませんでした。
2013年12月12日 12:55撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 12:55
ピーク付近に十三重の石塔です。供養塔のようですが、傍らの石碑の字が読み取れませんでした。
地点23を経て、地点24到着。分岐の先は河内堅上駅へのルートです。地点25の明神山を目指しました。
2013年12月12日 12:57撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 12:57
地点23を経て、地点24到着。分岐の先は河内堅上駅へのルートです。地点25の明神山を目指しました。
御坊幹線244号鉄塔です。ここは、フェンスがなく脚部の礎石で休憩できました。デカイので広いです。
2013年12月12日 13:04撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 13:04
御坊幹線244号鉄塔です。ここは、フェンスがなく脚部の礎石で休憩できました。デカイので広いです。
ピークが無名なので残念です。上り下りを繰り返すまさに縦走路と呼ぶにふさわしいルートなんですが。
2013年12月12日 13:17撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 13:17
ピークが無名なので残念です。上り下りを繰り返すまさに縦走路と呼ぶにふさわしいルートなんですが。
地点25到着。遊歩道との分岐になります。示す方向は山道の続きですが、一旦下ります。激坂でした。
2013年12月12日 13:21撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 13:21
地点25到着。遊歩道との分岐になります。示す方向は山道の続きですが、一旦下ります。激坂でした。
鞍部付近に分岐です。地点28です。鉄塔団地方向が「可」となってます。ここから登り返します。
2013年12月12日 13:24撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 13:24
鞍部付近に分岐です。地点28です。鉄塔団地方向が「可」となってます。ここから登り返します。
地点29は分岐もどきです。左手矢印のない方向に薄い踏み跡がありました。西峰のピークへの道です。
2013年12月12日 13:32撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 13:32
地点29は分岐もどきです。左手矢印のない方向に薄い踏み跡がありました。西峰のピークへの道です。
遊歩道と合流しました。ここからはハイキングコースとなるようです。
2013年12月12日 13:38撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 13:38
遊歩道と合流しました。ここからはハイキングコースとなるようです。
明神山到着。360度の大パノラマです。あべのハルカスや明石大橋までうっすら見えました。
2013年12月12日 13:42撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
12/12 13:42
明神山到着。360度の大パノラマです。あべのハルカスや明石大橋までうっすら見えました。
祠横に蓋付きの三角点が設置されています。
2013年12月12日 13:44撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
12/12 13:44
祠横に蓋付きの三角点が設置されています。
ご開陳。柱石の頭だけ見えます。三等三角点・西山(273.56m)です。
2013年12月12日 13:45撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
12/12 13:45
ご開陳。柱石の頭だけ見えます。三等三角点・西山(273.56m)です。
下山途中の枝道です。「へんろ道」との道標の下に、「キケンあり」と書いてあるので、興味をそそります。
2013年12月12日 14:00撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
12/12 14:00
下山途中の枝道です。「へんろ道」との道標の下に、「キケンあり」と書いてあるので、興味をそそります。
藤井分岐です。八幡神社への下山路です。
2013年12月12日 14:08撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
12/12 14:08
藤井分岐です。八幡神社への下山路です。
この赤ペンキから、激坂が始まります。落ち葉で滑るため、慎重にカニ歩きで進みました。
2013年12月12日 14:12撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
12/12 14:12
この赤ペンキから、激坂が始まります。落ち葉で滑るため、慎重にカニ歩きで進みました。
右手には墓地が見えて出口が近いですが、さらに急降下で遅々として進みません。
2013年12月12日 14:26撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 14:26
右手には墓地が見えて出口が近いですが、さらに急降下で遅々として進みません。
目前にヤブが迫り、「ミスった」と思った瞬間に、右手に白いマーキングを発見。
2013年12月12日 14:32撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 14:32
目前にヤブが迫り、「ミスった」と思った瞬間に、右手に白いマーキングを発見。
さらに、ヤブの隙間から舗装路が見えたので、掻き分けてズルズルと降りて行きました。
2013年12月12日 14:32撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 14:32
さらに、ヤブの隙間から舗装路が見えたので、掻き分けてズルズルと降りて行きました。
苔むした細い舗装路に出ました。八幡神社の参道です。
2013年12月12日 14:33撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 14:33
苔むした細い舗装路に出ました。八幡神社の参道です。
少し進んだところで、明瞭な出口(登り口)がありました。激下りで足元ばかり見ていて、どこかでルートを外したようです。最後のマーキングはなんなんだ?
2013年12月12日 14:34撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
12/12 14:34
少し進んだところで、明瞭な出口(登り口)がありました。激下りで足元ばかり見ていて、どこかでルートを外したようです。最後のマーキングはなんなんだ?
八幡神社到着。地すべりの影響で、この地へ移ってきたそうです。谷側には、JR線の線路が見えます。
2013年12月12日 14:35撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/12 14:35
八幡神社到着。地すべりの影響で、この地へ移ってきたそうです。谷側には、JR線の線路が見えます。
周囲にはまだ紅葉が残っていました。
2013年12月12日 14:38撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
12/12 14:38
周囲にはまだ紅葉が残っていました。

感想

寺山ルート
新池から古墳経由で登るコースもあるようです。今回は直登ルートをチョイスしました。いずれにしても、夏場はキツイと思います。歩くなら「イマでしょ」

関屋地蔵尊
意外にひっそりしていました。幟旗がドロドロのボロボロだったかもしれません。何かの周年記念の時に設置されたのでしょうか? 歩く予定だった巡視路は、関屋地蔵の分岐に合流するようでした。

明神山
関屋地蔵からは、いくつものピークを越える縦走路で変化に富んだ面白いコースです。河内国分からのルートをへんろ道などと組み合わせて再訪したいと思います。聖徳太子ゆかりの送迎(ヒルメ)峠を確認できませんでした。分岐地点にちいさな石碑があったようです。残念ですが、再訪時の最優先課題とします。

山旅ロガーの設定について
今回のログ取得は、詳細モード6秒で記録しました。三郷駅到着時のバッテリー残量は50%弱でした。記録ポイント数がこれまでの設定よりも、ほぼ3倍になっているので、誤差も少なかったです。これまでは15mおきで記録していました。しばらくこの設定で使ってみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2711人

コメント

ゲスト
ふぁんトントさん こんにちは。
遅らばせながら、見逃していた、楽しげなルート。
楽しませてもらいました。

ふぁんととさんの、現地で感じたいろいろが新鮮でした。
2014/4/2 15:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら