また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 381915
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高水三山:高水山/岩茸石山/惣岳山(寒山寺駐車場から周回)

2013年12月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:15
距離
14.4km
登り
992m
下り
996m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:20 駐車場(Start!)
07:58 軍畑駅
08:24 高源寺(高水山登山口)
08:37 砂防ダム
09:30 常福院
09:44 高水山<休憩:おにぎり補給> 09:54
10:20 岩茸石山<休憩:ホットティータイム> 10:51
11:27 惣岳山
11:36 真名井ノ井戸(沢井駅方面分岐)
11:45 しめつりの御神木
12:01 真名井ノ井戸(沢井駅方面分岐)※25分ロスした。(>_<)
13:16 高水三山登山口
13:31 沢井駅
13:35 澤乃井園<休憩:揚げ湯葉入りうどん> 13:55
13:58 駐車場(Goal!)
天候 快晴!、ただし尾根や山頂に吹く風は冷たかったです。

<気温>
07:20 駐車場 -3℃
09:46 高水山 +3℃
10:27 岩茸石山 +10℃
11:27 惣岳山 失念(>_<)
14:00 駐車場 +5℃
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秩父多摩甲斐国立公園 寒山寺駐車場(無料、48台)を利用しました。
※駐車場到着時(7:10):4割程度、帰宅時(14:00):満車...でした。
※電車の場合はJR青梅線 軍畑駅/沢井駅/御嶽駅を利用できます。
コース状況/
危険箇所等
全体的にはよく整備された登山道です。
登山道に積雪/凍結は無くアイゼンは不要でした。ただ、尾根近くは霜柱が溶けると結構泥濘むかも知れません。

[寒山寺駐車場〜砂防ダム]
舗装路歩きになります。
高源寺付近は車道歩きになるので通行するダンプを含むクルマに注意しましょう。

[砂防ダム〜高水山〜岩茸石山〜惣岳山]
よく整備された登山道です。要所に道標も有ります。
惣岳山直下には両手足を使って登る岩場(巻けます)が有ります。

[惣岳山〜沢井駅〜寒山寺駐車場]
GPSのトラックデータを見るとあたかも「しめつりの御神木」を見るために往復しているように見えますが、ルートミスして引き返しています。※25分ロスしました。
惣岳山から沢井駅方面へ下るには「真名井ノ井戸」の分岐を高水山方面へ進んで下さい。登山道は歩きやすく良く整備されていますが、今回は2パーティ計3名のハイカーしか出会いませんでした。(比較的マイナールートなのでしょうか)

[トイレ]
高源寺、常福院、各駅、寒山寺駐車場

[水場]
今回のルートには無いですかね。必要な量を持参しましょう。
※非常時には高源寺と常福院はあてになるかもです。

[登山ポスト]
期待していた軍畑駅には見当たりませんでした。(御嶽駅には有ります。)
※その他青梅〜奥多摩地域では各駐在所に登山ポストが有ります。
お早うございます!今回の山行は秩父多摩甲斐国立公園の寒山寺駐車場からスタートです。紅葉の季節が終了したこの時期、ガラガラかなと予想していましたがすでに半分くらい埋まっていました。今回この駐車場を山行の起点に選んだ理由は後ほど。
2013年12月14日 07:23撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
12/14 7:23
お早うございます!今回の山行は秩父多摩甲斐国立公園の寒山寺駐車場からスタートです。紅葉の季節が終了したこの時期、ガラガラかなと予想していましたがすでに半分くらい埋まっていました。今回この駐車場を山行の起点に選んだ理由は後ほど。
駐車場でストレッチを済ませてから、山行の安全を祈願しようとまずは寒山寺に立ち寄りましたが...
2013年12月14日 07:27撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
12/14 7:27
駐車場でストレッチを済ませてから、山行の安全を祈願しようとまずは寒山寺に立ち寄りましたが...
まだ、社は開いていませんでした。まあいいやと言うことで外から祈願させてもらいました。※帰りにも立ち寄って無事を感謝しました。
2013年12月14日 07:28撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
12/14 7:28
まだ、社は開いていませんでした。まあいいやと言うことで外から祈願させてもらいました。※帰りにも立ち寄って無事を感謝しました。
楓橋を渡って、御岳渓谷の北岸へ。
2013年12月14日 07:29撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
12/14 7:29
楓橋を渡って、御岳渓谷の北岸へ。
御岳渓谷の遊歩道を下流方面へ歩いて、まずは軍畑駅を目指します。
2013年12月14日 07:33撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
12/14 7:33
御岳渓谷の遊歩道を下流方面へ歩いて、まずは軍畑駅を目指します。
ちょっとイケメンのピーポ君に会いました。
2013年12月14日 07:35撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
12/14 7:35
ちょっとイケメンのピーポ君に会いました。
静かな朝の渓谷歩きは、期待通りに気持ち良かったです。
2013年12月14日 07:36撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
12/14 7:36
静かな朝の渓谷歩きは、期待通りに気持ち良かったです。
遊歩道の入出口からは、青梅街道(車道)に沿って歩きます。
2013年12月14日 07:46撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
12/14 7:46
遊歩道の入出口からは、青梅街道(車道)に沿って歩きます。
お日様が顔を出しました。
2013年12月14日 07:47撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
12/14 7:47
お日様が顔を出しました。
にゃんこ写真、朝日を浴びて気持ち良さそうですね〜。
2013年12月14日 07:53撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
4
12/14 7:53
にゃんこ写真、朝日を浴びて気持ち良さそうですね〜。
軍畑駅入口の信号を左に入ります。
2013年12月14日 07:53撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
12/14 7:53
軍畑駅入口の信号を左に入ります。
軍畑駅の手前は結構な急坂でした。通学や通勤で毎日この急坂を歩いている人もいるんだろーな〜大変そうです。
2013年12月14日 07:55撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
12/14 7:55
軍畑駅の手前は結構な急坂でした。通学や通勤で毎日この急坂を歩いている人もいるんだろーな〜大変そうです。
この地域にはまだ半鐘が現役で残っています。
2013年12月14日 07:57撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
12/14 7:57
この地域にはまだ半鐘が現役で残っています。
軍畑駅、ひっそりとした無人駅ですが、高水山登山の最寄り駅になります。駅前には食料品店が有りました。ちょっと探してみましたが登山ポストは見当たりませんでした。
2013年12月14日 07:58撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
12/14 7:58
軍畑駅、ひっそりとした無人駅ですが、高水山登山の最寄り駅になります。駅前には食料品店が有りました。ちょっと探してみましたが登山ポストは見当たりませんでした。
今日のフワフワ
2013年12月14日 08:01撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
12/14 8:01
今日のフワフワ
しばらく車道に沿って舗装路を歩くと、左手に車道をショートカット出来そうな道がありました。地図で確認するとやはり道が有るようなので行ってみることに。結果として正解でしたが、山のあるあるよろしく”ショートカット=急坂ルート”でした。
2013年12月14日 08:10撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
12/14 8:10
しばらく車道に沿って舗装路を歩くと、左手に車道をショートカット出来そうな道がありました。地図で確認するとやはり道が有るようなので行ってみることに。結果として正解でしたが、山のあるあるよろしく”ショートカット=急坂ルート”でした。
路肩の看板に従って右側道に入ると...
2013年12月14日 08:24撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
12/14 8:24
路肩の看板に従って右側道に入ると...
高源寺に到着です。ここにもトイレがあります。
2013年12月14日 08:25撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
12/14 8:25
高源寺に到着です。ここにもトイレがあります。
ゆず一袋百円、青梅の特産品は「梅」だけではありません。
2013年12月14日 08:33撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
4
12/14 8:33
ゆず一袋百円、青梅の特産品は「梅」だけではありません。
舗装路歩きが終わり、普通の登山道になりました。
2013年12月14日 08:35撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
12/14 8:35
舗装路歩きが終わり、普通の登山道になりました。
ヤマレコでよく見る砂防ダムまで来ました、登山道は左手の階段に続きます。
2013年12月14日 08:37撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
12/14 8:37
ヤマレコでよく見る砂防ダムまで来ました、登山道は左手の階段に続きます。
森林浴には持ってこいの常緑針葉樹林帯の森になりました。
2013年12月14日 08:40撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
12/14 8:40
森林浴には持ってこいの常緑針葉樹林帯の森になりました。
四合目の石碑、以降一合毎に設けられています。
2013年12月14日 08:46撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
12/14 8:46
四合目の石碑、以降一合毎に設けられています。
今日は山行中に、山クラゲならぬ山イクラ(勝手に命名)に出合いました。
2013年12月14日 09:00撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
12/14 9:00
今日は山行中に、山クラゲならぬ山イクラ(勝手に命名)に出合いました。
高水山まで、あと1.1km
2013年12月14日 09:01撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
12/14 9:01
高水山まで、あと1.1km
上成木方面との分岐
2013年12月14日 09:21撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
12/14 9:21
上成木方面との分岐
常福院の山門に到着しました。
2013年12月14日 09:30撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
12/14 9:30
常福院の山門に到着しました。
十合目の石碑は気を付けないと見逃してしまいますね。
2013年12月14日 09:30撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
12/14 9:30
十合目の石碑は気を付けないと見逃してしまいますね。
常福院、立派な社ですね〜。
2013年12月14日 09:30撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
12/14 9:30
常福院、立派な社ですね〜。
お参り後、社の裏にあるトイレをお借りするため、ザックをデポしたところに「皇太子殿下雅子妃殿下御来山」の石碑が有りました。
2013年12月14日 09:36撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
12/14 9:36
お参り後、社の裏にあるトイレをお借りするため、ザックをデポしたところに「皇太子殿下雅子妃殿下御来山」の石碑が有りました。
常福院の広い境内には、休憩用のベンチやあずま屋が設けてあります。鐘楼もありますが、「静寂を守るため鐘を突かないでください」とのこと。
2013年12月14日 09:38撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
12/14 9:38
常福院の広い境内には、休憩用のベンチやあずま屋が設けてあります。鐘楼もありますが、「静寂を守るため鐘を突かないでください」とのこと。
山頂下の石碑
2013年12月14日 09:39撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
12/14 9:39
山頂下の石碑
木々が葉を落としているので、秩父の山並みを眺めることが出来ました。
2013年12月14日 09:44撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
12/14 9:44
木々が葉を落としているので、秩父の山並みを眺めることが出来ました。
高水三山の一座目、高水山(759m)の山頂に到着しました!ここまで事前に予想していたより楽しい山歩きが出来ました〜。
2013年12月14日 09:44撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
12/14 9:44
高水三山の一座目、高水山(759m)の山頂に到着しました!ここまで事前に予想していたより楽しい山歩きが出来ました〜。
山頂の温度は+3℃くらい。
2013年12月14日 09:46撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
12/14 9:46
山頂の温度は+3℃くらい。
山頂には休憩用のベンチがあって、風も弱く陽射しもポカポカでしたので、ここで他のハイカーさんたちと一緒におにぎり休憩(シャリ補給)をしてから、次の岩茸石山へ向いました。
2013年12月14日 09:54撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
12/14 9:54
山頂には休憩用のベンチがあって、風も弱く陽射しもポカポカでしたので、ここで他のハイカーさんたちと一緒におにぎり休憩(シャリ補給)をしてから、次の岩茸石山へ向いました。
視界が開けて、快晴のもと秩父の山並みを一望することが出来ました。
2013年12月14日 10:12撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
12/14 10:12
視界が開けて、快晴のもと秩父の山並みを一望することが出来ました。
いやー、天気が良くて清々しいです。
2013年12月14日 10:18撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
12/14 10:18
いやー、天気が良くて清々しいです。
高水三山のニ座目、岩茸石山(793m)の山頂に到着しました! ちなみに、標柱の左側の山頂の平らなピークは棒ノ嶺(969m)になります。
2013年12月14日 10:21撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7
12/14 10:21
高水三山のニ座目、岩茸石山(793m)の山頂に到着しました! ちなみに、標柱の左側の山頂の平らなピークは棒ノ嶺(969m)になります。
高水三山で随一の眺望を持つ人気のピークですので、到着時にすでにたくさんのハイカーで賑わっていました。
2013年12月14日 10:22撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
4
12/14 10:22
高水三山で随一の眺望を持つ人気のピークですので、到着時にすでにたくさんのハイカーで賑わっていました。
秩父方面
2013年12月14日 10:22撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
12/14 10:22
秩父方面
棒ノ嶺(969m)アップ、今回自分は行きませんが岩茸石山から縦走するハイカーさんが結構居て少し驚きました。(自分の経験から、心の中で”ニセピークが多くて結構キツイっすよ〜”と声をかけていました。)
2013年12月14日 10:22撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
12/14 10:22
棒ノ嶺(969m)アップ、今回自分は行きませんが岩茸石山から縦走するハイカーさんが結構居て少し驚きました。(自分の経験から、心の中で”ニセピークが多くて結構キツイっすよ〜”と声をかけていました。)
左から棒ノ嶺、武甲山、武川岳のスリーショットです。
2013年12月14日 10:23撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
12/14 10:23
左から棒ノ嶺、武甲山、武川岳のスリーショットです。
奥多摩の人気の山 川乗山(1363m)、岩茸石山から望む山容は見応えがあります。今日もバッチリです。背後のピークは酉谷山(1718m)でしょうか。
2013年12月14日 10:23撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
4
12/14 10:23
奥多摩の人気の山 川乗山(1363m)、岩茸石山から望む山容は見応えがあります。今日もバッチリです。背後のピークは酉谷山(1718m)でしょうか。
左に台形の本仁田山(1225m)から右に4つのピーク(でこぼこ)が続く鋸尾根を経て川乗山、なんと峠越しには雲取山(2017m)まで眺望できました!
2013年12月14日 10:23撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
12/14 10:23
左に台形の本仁田山(1225m)から右に4つのピーク(でこぼこ)が続く鋸尾根を経て川乗山、なんと峠越しには雲取山(2017m)まで眺望できました!
川乗山の右側には天目山(三ドッケ)と蕎麦粒山でしょうか。
2013年12月14日 10:23撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
4
12/14 10:23
川乗山の右側には天目山(三ドッケ)と蕎麦粒山でしょうか。
飯能市街(埼玉県)と右に先程ピークを踏んだ高水山
2013年12月14日 10:24撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
12/14 10:24
飯能市街(埼玉県)と右に先程ピークを踏んだ高水山
山頂の温度は+10℃ほど、冷たい風が少し吹いていました。のんびりと素晴らしい眺望を満喫しながら温かいお茶でしばし至福の時を過ごして、三山最後の惣岳山へ向いました〜。
2013年12月14日 10:28撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
12/14 10:28
山頂の温度は+10℃ほど、冷たい風が少し吹いていました。のんびりと素晴らしい眺望を満喫しながら温かいお茶でしばし至福の時を過ごして、三山最後の惣岳山へ向いました〜。
惣岳山直下の急坂まで来ました。ここではちょっとした岩場登りが出来ます。両手足を使ってのぼる岩場はちょっと...と言う方には巻き道を使って反対側からピークに登れます。
2013年12月14日 11:19撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
12/14 11:19
惣岳山直下の急坂まで来ました。ここではちょっとした岩場登りが出来ます。両手足を使ってのぼる岩場はちょっと...と言う方には巻き道を使って反対側からピークに登れます。
こんな感じの岩場ですが、ちゃんと手掛かりと足掛かりは有るので、落ち着いて通過しましょう。下りに比べれは登りの方が楽です。
2013年12月14日 11:22撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
12/14 11:22
こんな感じの岩場ですが、ちゃんと手掛かりと足掛かりは有るので、落ち着いて通過しましょう。下りに比べれは登りの方が楽です。
そして高水三山の三座目、惣岳山(756m)の山頂に到着しました!
2013年12月14日 11:27撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
12/14 11:27
そして高水三山の三座目、惣岳山(756m)の山頂に到着しました!
ここの山頂は森に囲まれているので眺望は有りません。
2013年12月14日 11:27撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
12/14 11:27
ここの山頂は森に囲まれているので眺望は有りません。
山頂は広く中心に青渭神社の社が有りますが、全体が金網に覆われています。
2013年12月14日 11:27撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
12/14 11:27
山頂は広く中心に青渭神社の社が有りますが、全体が金網に覆われています。
山名表示板
2013年12月14日 11:28撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
12/14 11:28
山名表示板
社殿には木彫刻(結構有名?)が施されています。こちらは僧侶?とカエルが何かやりとりをしている場面のようです。
2013年12月14日 11:28撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
12/14 11:28
社殿には木彫刻(結構有名?)が施されています。こちらは僧侶?とカエルが何かやりとりをしている場面のようです。
日本昔ばなしの一場面のようなカワイイ感じの彫刻です。こちらは孔雀?に乗った天女に男が挨拶しています。
2013年12月14日 11:28撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
12/14 11:28
日本昔ばなしの一場面のようなカワイイ感じの彫刻です。こちらは孔雀?に乗った天女に男が挨拶しています。
この社殿は西暦1845年に再建されたそうです。
2013年12月14日 11:29撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
12/14 11:29
この社殿は西暦1845年に再建されたそうです。
龍が睨みを効かせています。
2013年12月14日 11:29撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
12/14 11:29
龍が睨みを効かせています。
そんな訳で、惣岳山はあまり人気の無いピークかと思っていましたが、今回は到着時に3パーティ計10名ぐらいが休憩されてました。うーむ、冬季の低山人気恐るべしと感心しながら下山開始しました。
2013年12月14日 11:30撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
12/14 11:30
そんな訳で、惣岳山はあまり人気の無いピークかと思っていましたが、今回は到着時に3パーティ計10名ぐらいが休憩されてました。うーむ、冬季の低山人気恐るべしと感心しながら下山開始しました。
真名井ノ井戸、水は枯れてませんでしたが、覗いたらカエルがゲコゲコ言ってました。また、ここに高水山と記された分岐の道標が目に付いたのですが...特に気にせず通過してしまいました。
2013年12月14日 11:36撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
12/14 11:36
真名井ノ井戸、水は枯れてませんでしたが、覗いたらカエルがゲコゲコ言ってました。また、ここに高水山と記された分岐の道標が目に付いたのですが...特に気にせず通過してしまいました。
しめつりの御神木、さすがの巨木です...が、ここから少し進んだところでGPSを確認すると...ガ〜ン、沢井駅へ向う計画のルートを外していることが判りました。そのまま下っても御嶽駅に下れますが、まだ時間的にも体力的にも精神的にも余裕があったので計画のルートに戻るべく登り返しました。
2013年12月14日 11:45撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
12/14 11:45
しめつりの御神木、さすがの巨木です...が、ここから少し進んだところでGPSを確認すると...ガ〜ン、沢井駅へ向う計画のルートを外していることが判りました。そのまま下っても御嶽駅に下れますが、まだ時間的にも体力的にも精神的にも余裕があったので計画のルートに戻るべく登り返しました。
GPSで分岐ポイントを確認しながら登り返すと、先ほど通過した真名井ノ井戸が、沢井駅方面へのルートの分岐点であることが判りました。分岐でGPS(地図)を確認しなかった自分が悪いのですが、道標に沢井駅と書いておいて欲しかったです。※下り登りで25分ロスりました。
2013年12月14日 12:01撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
12/14 12:01
GPSで分岐ポイントを確認しながら登り返すと、先ほど通過した真名井ノ井戸が、沢井駅方面へのルートの分岐点であることが判りました。分岐でGPS(地図)を確認しなかった自分が悪いのですが、道標に沢井駅と書いておいて欲しかったです。※下り登りで25分ロスりました。
次に出くわした道標にはちゃんと”沢井駅方面”の表示がありました。
2013年12月14日 12:05撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
12/14 12:05
次に出くわした道標にはちゃんと”沢井駅方面”の表示がありました。
沢井駅方面のルートは、しばらくこれと言った急坂や岩場もなく歩き易い登山道が続きました。
2013年12月14日 12:10撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
12/14 12:10
沢井駅方面のルートは、しばらくこれと言った急坂や岩場もなく歩き易い登山道が続きました。
手作り感たっぷりの道標
2013年12月14日 12:27撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
12/14 12:27
手作り感たっぷりの道標
複数の巨木が根こそぎ倒れているポイントがありました。
2013年12月14日 12:30撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
12/14 12:30
複数の巨木が根こそぎ倒れているポイントがありました。
何を写しているかと言うと、この新聞が巻かれている木のところに、国土地理院の地図に無い分岐がありました。
2013年12月14日 12:40撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
12/14 12:40
何を写しているかと言うと、この新聞が巻かれている木のところに、国土地理院の地図に無い分岐がありました。
地図に有るルート(尾根筋)を辿ろうとすると、たしかにビニルテープの目印が巻かれた木々が有るのですが、どうもあまり歩かれていないようで、路面が崩れやすく且つかなりの急勾配のため、50mくらい進んだところで先ほどの分岐まで引き返しました。
2013年12月14日 12:40撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
12/14 12:40
地図に有るルート(尾根筋)を辿ろうとすると、たしかにビニルテープの目印が巻かれた木々が有るのですが、どうもあまり歩かれていないようで、路面が崩れやすく且つかなりの急勾配のため、50mくらい進んだところで先ほどの分岐まで引き返しました。
そして、地図には無いですが、こちらのよく歩かれている道に進みました。すると先ほどの地図に有る尾根筋を左回りに安全に迂回する迂回路であることが判りました。山行ではたまにこう言うことがありますね。
2013年12月14日 12:47撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
12/14 12:47
そして、地図には無いですが、こちらのよく歩かれている道に進みました。すると先ほどの地図に有る尾根筋を左回りに安全に迂回する迂回路であることが判りました。山行ではたまにこう言うことがありますね。
下界に近づくと、今日も紅葉のご褒美が待っていました。紅に...
2013年12月14日 13:11撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
12/14 13:11
下界に近づくと、今日も紅葉のご褒美が待っていました。紅に...
黄色(黄金)に...
2013年12月14日 13:12撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
5
12/14 13:12
黄色(黄金)に...
パステルピンクですかね。
2013年12月14日 13:12撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
12/14 13:12
パステルピンクですかね。
青空と赤い実
2013年12月14日 13:14撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
12/14 13:14
青空と赤い実
再び山イクラ(勝手に命名)
2013年12月14日 13:15撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
12/14 13:15
再び山イクラ(勝手に命名)
そして、無事に「高水三山入口」にたどり着きました。
2013年12月14日 13:16撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
12/14 13:16
そして、無事に「高水三山入口」にたどり着きました。
たくさん柿がなってます。きっと鳥が食べられないほどの渋さなのでしょう。
2013年12月14日 13:19撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
12/14 13:19
たくさん柿がなってます。きっと鳥が食べられないほどの渋さなのでしょう。
沢井駅を通過してもうすぐ今日の山行も終了です。
2013年12月14日 13:31撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
12/14 13:31
沢井駅を通過してもうすぐ今日の山行も終了です。
小澤酒造の真っ白な蔵が目立ちます。
2013年12月14日 13:35撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
12/14 13:35
小澤酒造の真っ白な蔵が目立ちます。
紅葉シーズンも終わって、澤乃井園ではゆっくりできました。
2013年12月14日 13:35撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
12/14 13:35
紅葉シーズンも終わって、澤乃井園ではゆっくりできました。
そして、お目当ての「揚げ湯葉入りうどん」を目の前の渓谷を観賞しながら美味しくいただきました〜。今回、寒山寺駐車場に駐車して、山行中にあまり食べなかったのはこのためでもありました。(^^ゞ
2013年12月14日 13:40撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7
12/14 13:40
そして、お目当ての「揚げ湯葉入りうどん」を目の前の渓谷を観賞しながら美味しくいただきました〜。今回、寒山寺駐車場に駐車して、山行中にあまり食べなかったのはこのためでもありました。(^^ゞ
お疲れさまでした!今回も無事に山行を終えることが出来て、登山道を整備されている方々と山の神様に感謝いたします。快晴のもと「高水三山」期待以上に楽しい山歩きができました。
2013年12月14日 13:58撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
12/14 13:58
お疲れさまでした!今回も無事に山行を終えることが出来て、登山道を整備されている方々と山の神様に感謝いたします。快晴のもと「高水三山」期待以上に楽しい山歩きができました。

感想

今回の山行は、奥多摩で人気の「高水三山:高水山/岩茸石山/惣岳山」を周回ルートで歩いて来ました。

今年2013年も師走に入り、さて一年の山行をどう締めるか(べつに締めなくても良いのですが)と過去の山行記録見返して考えて見たところ、中途半端で心残りになっているルートを年内にできるだけ歩いてみようと思いました。

その第一弾(第ニ段は無いかも)として、ちょうど低山山行の季節でも有り、過去の山行で三座の内ニ座(岩茸石山/惣岳山)は歩いていましたが、残りの一座(高水山)が未踏になっている「高水三山」をキチンと周回してみることにしました。

具体的なルートとしては、前回は御嶽駅から惣岳山→岩茸石山(→棒ノ嶺→名栗湖)と歩いているので、今回は逆回りの軍畑駅側から高水山→岩茸石山→惣岳山と3つのピークを踏み、惣岳山からは未踏のルートで沢井駅方面へ下山して、最後に澤乃井園に立ち寄って御岳渓谷を観賞しながら食事を楽しむ計画としました。そして、この計画に有利且つ朝の御岳渓谷も歩くことの出来る寒山寺駐車場に車を駐車することにしました。

さて、結果はどうだったかと言うと、素晴らしい冬晴れのもと高水三山の人気の理由を充分に理解することが出来き、且つ現地での確認不足にて惣岳山から沢井駅へ下るポイントでルートミスしてしまい反省点は残りますが、最終的には事前に計画したルートで無事に周回することができたので、満足な一日となりました。(^^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4156人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高水三山、軍畑駅発
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら