記録ID: 3828185
全員に公開
雪山ハイキング
東海
日程 | 2021年12月11日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー3人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
水ヶ塚の登山者用駐車場から。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 雪は3合目あたりでちらほら。 今日の時点では凍っているような箇所は無し。 宝永山直下はザレ&浅い雪で面倒でした。 |
---|---|
その他周辺情報 | 帰りの温泉は富士宮市内の「花の湯(時之栖)」 |
過去天気図(気象庁) |
2021年12月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by superfrog
今日は富士山。
とはいえ、ご本尊は無理なので宝永山ですけど。
ここ数日、ちょっと雪が増えたような情報が出ていたので期待しつつ突撃しましたが、12本を持ち出すような状態ではありませんでした。
それでも久々の雪だったし、お天気も上々でとても満足な山行となりました。
【登山口〜森林限界】
基本的に森の中で展望はあまり無し。
今日は三合目あたりから雪が出てきましたが、凍結箇所もなかったのでアイゼン等は無用でした。
【森林限界〜宝永山】
宝永山への分岐から先は雪。
登りはチェーンスパイクを使いましたが、今日の状況では無くても大丈夫でした。
ただ、雪とザレのミックスは非常に歩きづらく、特に下りは面倒でした。
もちろん、今後はアイゼン等は必要不可欠。
とはいえ、ご本尊は無理なので宝永山ですけど。
ここ数日、ちょっと雪が増えたような情報が出ていたので期待しつつ突撃しましたが、12本を持ち出すような状態ではありませんでした。
それでも久々の雪だったし、お天気も上々でとても満足な山行となりました。
【登山口〜森林限界】
基本的に森の中で展望はあまり無し。
今日は三合目あたりから雪が出てきましたが、凍結箇所もなかったのでアイゼン等は無用でした。
【森林限界〜宝永山】
宝永山への分岐から先は雪。
登りはチェーンスパイクを使いましたが、今日の状況では無くても大丈夫でした。
ただ、雪とザレのミックスは非常に歩きづらく、特に下りは面倒でした。
もちろん、今後はアイゼン等は必要不可欠。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:420人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する