記録ID: 3845317
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
日程 | 2021年12月19日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
国道372号線の奥条ロードパークに駐車させて頂きました。駐車場の端で朝市が開かれてて野菜を買い求める人が多かった。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 随所に道標があり迷う事はありません。 ■瑞巌寺から千手寺まではあまり手入れの行き届いてない山道です。 ■千手寺からは暫く舗装林道歩きです。途中から堂徳山、行者山への分岐点からはまた山道です。 ■行者山からの下山はピンクテープに従って下りました。かなり荒れてましたが薄い踏跡がありました。下りきると舗装林道に着地しました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年12月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by Duo-Jet
今日は午後から予定が入り、ショートハイクを計画しました。亀岡の里山「行者山」を巡ることにしました。
R 9の加塚交差点を稗田野町方面へと車を進めると、亀岡運動公園をすぎ、目印の「赤鬼」さんのおられる「亀岡ふれあい市場」へ到着です。
こちらの市場は、木曜日、土曜日、日曜日の6時〜9時30分まで開けておられるようてす。早くから野菜や丁稚羊羮等を求めてたくさんの方が買い物にみえていました。
早速、登山口のある「瑞厳寺」へと向かいます。ほの暗い道を穏やかに進むと、やがて
墓地に行き当たり 、迂回して、眼病に霊験あらたかといわれる獨鈷抛山へたどり着きました。雲海の見られる美しい景色でも有名なようですが、残念ながら今日は見ることは叶いませんでした。
行者山登山道を歩き進めると、まずは「堂徳山」に到着です。PH さんのプレートも見つかり、気分良く10分程さらに進むと「行者山」
山頂です。こちらにもPH さんのプレートが設置してありました。
眺望が余り望めないので、早速下山することになりました。下山道は少しバリルートで、雑木林の倒木を避けつつも古道のような踏み跡をたどると里へ着地しました。
本日の山行はベリーショートな山行でしたが、意外にも良いお天気に恵まれてほのぼの里山歩きを満喫できました。今日もありがとうございました。
R 9の加塚交差点を稗田野町方面へと車を進めると、亀岡運動公園をすぎ、目印の「赤鬼」さんのおられる「亀岡ふれあい市場」へ到着です。
こちらの市場は、木曜日、土曜日、日曜日の6時〜9時30分まで開けておられるようてす。早くから野菜や丁稚羊羮等を求めてたくさんの方が買い物にみえていました。
早速、登山口のある「瑞厳寺」へと向かいます。ほの暗い道を穏やかに進むと、やがて
墓地に行き当たり 、迂回して、眼病に霊験あらたかといわれる獨鈷抛山へたどり着きました。雲海の見られる美しい景色でも有名なようですが、残念ながら今日は見ることは叶いませんでした。
行者山登山道を歩き進めると、まずは「堂徳山」に到着です。PH さんのプレートも見つかり、気分良く10分程さらに進むと「行者山」
山頂です。こちらにもPH さんのプレートが設置してありました。
眺望が余り望めないので、早速下山することになりました。下山道は少しバリルートで、雑木林の倒木を避けつつも古道のような踏み跡をたどると里へ着地しました。
本日の山行はベリーショートな山行でしたが、意外にも良いお天気に恵まれてほのぼの里山歩きを満喫できました。今日もありがとうございました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:342人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する