記録ID: 3848405
全員に公開
ハイキング
関東
日程 | 2021年12月19日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
松田川ダム駐車場(無料) 12台くらい
車・バイク
赤雪山駐車場(無料) 20台くらい 松田湖畔キャンプ場は登山者駐車禁止の貼り紙有
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 8時間10分
- 休憩
- 40分
- 合計
- 8時間50分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所 ・惟の岳手前の犬帰りの鎖場 ※迂回ルート有 ・犬帰り付近で熊らしき黒い物体が谷方面へ転げ落ちていくのを目撃 |
---|---|
その他周辺情報 | 松田川ダム付近に自動販売機 コンビニ無し |
過去天気図(気象庁) |
2021年12月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by kita123
当初、石尊山と仙人ヶ岳と赤雪山をまとめて周回できる周回ルートをとして、石尊不動尊から道路を歩いて猪子峠に戻る計画だった。
地図を見ているうちに、城山姥穴山の稜線沿いを伝って仙人ヶ岳に戻るルートが気持ち良さそうだと思いルートを拡張した。
だが、結果的にきついルートになってしまった。
まずこの時期は落ち葉が多くて滑りやすく登りも降りも無駄に神経を使う。
仙人ヶ岳までの稜線は細かいピークが多くて、こちらも体力を奪われる。
この2点で仙人ヶ岳に着いた時にはもうくたくたになっていた。
その後、赤雪山までの稜線もいくつかピークがあるので満身創痍だった。
石尊山へは神社から登るルートが登りやすそうに思えたが、登山口の神社が駐車できなくなっているので、マイカーの人は猪子峠からになると思われる。
猪子峠からは落ち葉が多いが、ほうきで落ち葉を掃いてくれている人がいてありがたい。
城山には橋の横からの直登ルートを選んだが、やはり落ち葉が非常に多くて勾配がきつい。この時期は避けた方がいいかもしれないが、夏には藪がきつくなりそうに思えた。
冬のハイキングということもあり、飲み物は600mlとゼリー飲料3個だったが足りなかった。
印象に残ったこと
・落ち葉
どこの登山道も落ち葉が多くて滑る滑る。気が抜けないので無駄に疲れた。
・犬帰り付近で見た熊と思われる黒い物体
もし熊だった場合は安否が気になるくらい落ちていった。
最初は岩かと思ったが落ちるときの音が岩には聞こえなかった。
地図を見ているうちに、城山姥穴山の稜線沿いを伝って仙人ヶ岳に戻るルートが気持ち良さそうだと思いルートを拡張した。
だが、結果的にきついルートになってしまった。
まずこの時期は落ち葉が多くて滑りやすく登りも降りも無駄に神経を使う。
仙人ヶ岳までの稜線は細かいピークが多くて、こちらも体力を奪われる。
この2点で仙人ヶ岳に着いた時にはもうくたくたになっていた。
その後、赤雪山までの稜線もいくつかピークがあるので満身創痍だった。
石尊山へは神社から登るルートが登りやすそうに思えたが、登山口の神社が駐車できなくなっているので、マイカーの人は猪子峠からになると思われる。
猪子峠からは落ち葉が多いが、ほうきで落ち葉を掃いてくれている人がいてありがたい。
城山には橋の横からの直登ルートを選んだが、やはり落ち葉が非常に多くて勾配がきつい。この時期は避けた方がいいかもしれないが、夏には藪がきつくなりそうに思えた。
冬のハイキングということもあり、飲み物は600mlとゼリー飲料3個だったが足りなかった。
印象に残ったこと
・落ち葉
どこの登山道も落ち葉が多くて滑る滑る。気が抜けないので無駄に疲れた。
・犬帰り付近で見た熊と思われる黒い物体
もし熊だった場合は安否が気になるくらい落ちていった。
最初は岩かと思ったが落ちるときの音が岩には聞こえなかった。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:195人
コメント
この山行記録はコメントを受け付けていません。
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 石尊山 (486m)
- 仙人ヶ岳 (662.92m)
- 赤雪山/仙人ヶ岳分岐 (658m)
- 十字路 (376m)
- 赤雪山 (620.56m)
- 深高山 (508m)
- 石尊下BS (116m)
- 猪子峠 (308m)
- 犬帰り (488m)
- 一色/白葉峠/仙人ヶ岳分岐
- 城山 (304.57m)
- 高萩山 (376.58m)
- 猪子山(511m峰) (511m)
- 惟の岳 (500m)
- 宗の岳 (530m)
- 知の岳 (561m)
- カラスノネド (327m)
- 姥穴山(御嶽山) (380.2m)
- 石尊不動尊 (129m)
- 見晴台
- 白葉峠分岐
- 荒倉山
- 三角山 (623m)
- まつだ湖畔キャンプ場
- 松田川ダムメモリアル広場
- 赤雪山登山口
- 491P (491m)
- 原仁田ノ頭 (585m)
- 猪子トンネル東入口 (233m)
- ヤシオ山 (321m)
- 叶花集会所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |