記録ID: 3849303
全員に公開
講習/トレーニング
富士・御坂
日程 | 2021年12月19日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間54分
- 休憩
- 39分
- 合計
- 7時間33分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2021年12月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by fujisakuya
12月19日 富士山御殿場太郎坊洞門PT334
車2台 晴 気温1℃ 風少有 NORTH FACE重登山靴 厳冬期装備背負 リハビリ 喉鼻 靴擦れ多箇所様子見しながら 往路240分間か わらじ館迄と決 11時11分行動開始✨
次郎坊上にてシモン12アイゼン装備⛏ 1組スレ違以後変無
https://youtube.com/shorts/jBW4a9gmqmk?feature=share
旧2.8小屋跡地からブル道右斜上方向
宝永沢ド真ん中直登へ予想通り凶悪地盤状況下❄️
https://youtube.com/shorts/jgft9jcJGSc?feature=share
14時47分砂走館着 喉鼻予想より良 240分経ってないので行動継続変更✨
天候変化〜8合見晴館迄登山道経由
https://youtube.com/shorts/dipH2xpkMIg?feature=share
長田尾根か大弛沢 迷ったが大弛沢経由で 凶悪固地盤状況下で「点」探しの為 写真動画撮る余裕無 風をいなしながら…
16時14分往路山頂 御殿場口鳥居着⛩ 16日ぶりの奥宮へ トレース無 二礼二拍手一礼 感謝🙏
※酷冷な為か 山頂動画6秒しか撮れず電源落😱
復路も臆病慎重に大弛沢経由⛏
https://youtube.com/shorts/fgXP9T0Ws9o?feature=share
満月が綺麗な中
https://youtube.com/shorts/vFSquss39Rk?feature=share
18時44分🚗着
補給は水分500ml2本(3持)トップバリュ5個入ミニチョコパン2個のみ
喉鼻は予想より良が 靴擦れ多箇所は久々NORTH FACE重登山靴で再発😅
㈰なのに太郎坊に車停められた事 黒帽子がみつかった事 運良く山頂往復もできた事 大感謝🗻🙏
車2台 晴 気温1℃ 風少有 NORTH FACE重登山靴 厳冬期装備背負 リハビリ 喉鼻 靴擦れ多箇所様子見しながら 往路240分間か わらじ館迄と決 11時11分行動開始✨
次郎坊上にてシモン12アイゼン装備⛏ 1組スレ違以後変無
https://youtube.com/shorts/jBW4a9gmqmk?feature=share
旧2.8小屋跡地からブル道右斜上方向
宝永沢ド真ん中直登へ予想通り凶悪地盤状況下❄️
https://youtube.com/shorts/jgft9jcJGSc?feature=share
14時47分砂走館着 喉鼻予想より良 240分経ってないので行動継続変更✨
天候変化〜8合見晴館迄登山道経由
https://youtube.com/shorts/dipH2xpkMIg?feature=share
長田尾根か大弛沢 迷ったが大弛沢経由で 凶悪固地盤状況下で「点」探しの為 写真動画撮る余裕無 風をいなしながら…
16時14分往路山頂 御殿場口鳥居着⛩ 16日ぶりの奥宮へ トレース無 二礼二拍手一礼 感謝🙏
※酷冷な為か 山頂動画6秒しか撮れず電源落😱
復路も臆病慎重に大弛沢経由⛏
https://youtube.com/shorts/fgXP9T0Ws9o?feature=share
満月が綺麗な中
https://youtube.com/shorts/vFSquss39Rk?feature=share
18時44分🚗着
補給は水分500ml2本(3持)トップバリュ5個入ミニチョコパン2個のみ
喉鼻は予想より良が 靴擦れ多箇所は久々NORTH FACE重登山靴で再発😅
㈰なのに太郎坊に車停められた事 黒帽子がみつかった事 運良く山頂往復もできた事 大感謝🗻🙏
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:515人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 太郎坊洞門
- 大石茶屋 (1480m)
- 御殿場口新六合目・半蔵坊 (2590m)
- 三島岳 (3734m)
- 朝日岳 (3733m)
- 駒ヶ岳 (3722m)
- 御殿場口七合九勺・赤岩八合館 (3300m)
- 御殿場口新五合目 (1440m)
- 御殿場口七合目 (3040m)
- 御殿場口七合四勺・わらじ館 (3050m)
- 御殿場口七合五勺・砂走館 (3090m)
- 御殿場口八合目 (3400m)
- 御殿場口六合目 (2830m)
- 次郎坊 (1920m)
- 御殿場口頂上 (3700m)
- 富士宮口頂上 (3720m)
- 頂上富士館 (3740m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
真冬の富士山を登るなんて、驚きました😂
すごい、技術、体力、そして、精神力ですね😱
初めまして
富士の芸術❄️✨ 景色は素晴らしいのですが 気が抜けないことは 約15年経った今も同じで まだまだな自分です😅
天城山 なかなか面白そうな山のようですね🗻
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する