ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 385862
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

タカハタから尾根通しで笠山へ

2013年12月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:42
距離
15.9km
登り
945m
下り
932m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:25切通橋-9:42タカハタ10:01-12:03笠山西峰-12:06笠山神社13:04-13:19笠山峠-13:51登山口-15:07切通橋
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
切通橋近くの槻川河原に駐車。
コース状況/
危険箇所等
入山した道は谷津で行き止まり、尾根上まで適当に這い登った。
尾根筋には一応道が在るが、あまり使われていない様子で踏み跡は薄い。
下山ルートはごく最近藪が払われた感じで、竹竿にリボンを付けた物が点々と続いていた。来春から夏には元の藪に戻って通れなくなる可能性有り。
出発点から見た笠山。あそこまで行く。
2013年12月24日 17:26撮影 by  NEX-5N, SONY
3
12/24 17:26
出発点から見た笠山。あそこまで行く。
末端は諦めてあの鞍部辺りから取り付く事にした。
2013年12月24日 17:26撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/24 17:26
末端は諦めてあの鞍部辺りから取り付く事にした。
あれ、意外と良い道が在った。
2013年12月24日 17:26撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/24 17:26
あれ、意外と良い道が在った。
直ぐに折り返しで道が分岐してた。今考えるとこっちが正解だったかも。
2013年12月24日 17:26撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/24 17:26
直ぐに折り返しで道が分岐してた。今考えるとこっちが正解だったかも。
道終了。仕方なくここを登る。
2013年12月24日 17:25撮影 by  NEX-5N, SONY
2
12/24 17:25
道終了。仕方なくここを登る。
廃林道らしきに出た。しめしめと思ってこれを行くが…
2013年12月24日 17:27撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/24 17:27
廃林道らしきに出た。しめしめと思ってこれを行くが…
すぐに終点。稜線は近いが流石にここを行く気になれない。右側の小尾根に逃げた。
2013年12月24日 17:29撮影 by  NEX-5N, SONY
3
12/24 17:29
すぐに終点。稜線は近いが流石にここを行く気になれない。右側の小尾根に逃げた。
尾根筋には一応道が在った。でもあまり使われた様子がない。
2013年12月24日 17:31撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/24 17:31
尾根筋には一応道が在った。でもあまり使われた様子がない。
こんな所も多い。草と言うより地を這う蔦と言う感じ。
2013年12月24日 17:32撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/24 17:32
こんな所も多い。草と言うより地を這う蔦と言う感じ。
そして時々こんな窪んだ道。
2013年12月24日 17:34撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/24 17:34
そして時々こんな窪んだ道。
タカハタに着いた。何だかねぇ・・・来た甲斐が無い所だ。
2013年12月24日 17:35撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/24 17:35
タカハタに着いた。何だかねぇ・・・来た甲斐が無い所だ。
三角点は草薮の中。周囲を伐採してるんで、あっちゅう間に藪に埋もれてしまう。三角点マニアではないが、在れば撮っている。
2013年12月24日 17:36撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/24 17:36
三角点は草薮の中。周囲を伐採してるんで、あっちゅう間に藪に埋もれてしまう。三角点マニアではないが、在れば撮っている。
写真じゃ分からないが、タカハタからは激下りデス。
2013年12月24日 17:37撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/24 17:37
写真じゃ分からないが、タカハタからは激下りデス。
そしてP330に向け急登。疲れる。
2013年12月24日 17:38撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/24 17:38
そしてP330に向け急登。疲れる。
やっと林道に出れた。地形図だと少し手前に横切る道が描かれてるけど、確認出来たのは西側だけ。東側は道が在る様に見えなかった。
2013年12月24日 17:39撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/24 17:39
やっと林道に出れた。地形図だと少し手前に横切る道が描かれてるけど、確認出来たのは西側だけ。東側は道が在る様に見えなかった。
ここから再び尾根筋へ。
2013年12月24日 17:40撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/24 17:40
ここから再び尾根筋へ。
右が笠山。左は笹山だろか。いつの間にかどんより曇り空。
2013年12月24日 17:44撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/24 17:44
右が笠山。左は笹山だろか。いつの間にかどんより曇り空。
林道を越える。
2013年12月24日 17:45撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/24 17:45
林道を越える。
あれっ?こんな所に三角点が。ウオッちず見た時無かったんだけどなー。
2013年12月24日 17:47撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/24 17:47
あれっ?こんな所に三角点が。ウオッちず見た時無かったんだけどなー。
三角点マニアではないよ。
2013年12月24日 17:48撮影 by  NEX-5N, SONY
2
12/24 17:48
三角点マニアではないよ。
再び林道と交差する直前でハイキングコースに合流。
2013年12月24日 17:50撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/24 17:50
再び林道と交差する直前でハイキングコースに合流。
こんな階段在ったっけ? 記憶に無い。
2013年12月24日 17:51撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/24 17:51
こんな階段在ったっけ? 記憶に無い。
北側のルートは残雪あり。凍ってて滑る。
2013年12月24日 17:52撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/24 17:52
北側のルートは残雪あり。凍ってて滑る。
山頂直前のちょっと見晴らしの良い所から大霧山。
2013年12月24日 17:53撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/24 17:53
山頂直前のちょっと見晴らしの良い所から大霧山。
東・西御荷鉾山と浅間山。
2013年12月24日 17:56撮影 by  NEX-5N, SONY
6
12/24 17:56
東・西御荷鉾山と浅間山。
両神山。
2013年12月24日 17:58撮影 by  NEX-5N, SONY
6
12/24 17:58
両神山。
西峰到着〜。
2013年12月24日 17:59撮影 by  NEX-5N, SONY
3
12/24 17:59
西峰到着〜。
赤城やら日光連山やら。
2013年12月24日 18:00撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/24 18:00
赤城やら日光連山やら。
これが元々の上社?
2013年12月24日 18:01撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/24 18:01
これが元々の上社?
9ヶ月振り。
2013年12月24日 18:02撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/24 18:02
9ヶ月振り。
あっちでランチの予定だった。
2013年12月24日 18:04撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/24 18:04
あっちでランチの予定だった。
今日はここを下ってみる。
2013年12月24日 18:05撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/24 18:05
今日はここを下ってみる。
う…登り始めてしまった。
2013年12月24日 18:07撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/24 18:07
う…登り始めてしまった。
向こう側に何やらトレース。
2013年12月24日 18:08撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/24 18:08
向こう側に何やらトレース。
キャタピラ跡みたいだな。そう言えばどこかの山でエンジン付の自走する荷台を見た事がある。それだろうか。
2013年12月24日 18:09撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/24 18:09
キャタピラ跡みたいだな。そう言えばどこかの山でエンジン付の自走する荷台を見た事がある。それだろうか。
何とか通れそうだ。しかし凄い荒れ方。とても元々道が在った所に見えん。
2013年12月24日 18:10撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/24 18:10
何とか通れそうだ。しかし凄い荒れ方。とても元々道が在った所に見えん。
通れるのは今期冬から春まで限りかも。
2013年12月24日 18:12撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/24 18:12
通れるのは今期冬から春まで限りかも。
林道に繋がった。もう安心。
2013年12月24日 18:13撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/24 18:13
林道に繋がった。もう安心。
おっ、この岩は見覚えがある気がする。
2013年12月24日 18:13撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/24 18:13
おっ、この岩は見覚えがある気がする。
やっぱり。
2013年12月24日 18:14撮影 by  NEX-5N, SONY
2
12/24 18:14
やっぱり。
下社前の登山口に鳥居が出来てた。
2013年12月24日 18:15撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/24 18:15
下社前の登山口に鳥居が出来てた。
ここが多分破線路の入口。前述の通り途中で消えると思うので注意されたし。
2013年12月24日 18:18撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/24 18:18
ここが多分破線路の入口。前述の通り途中で消えると思うので注意されたし。
地形図の鳥居マークが気になって来てみたが、神社は見当たらず。代わりに峠道を見つけた。ここで分岐していて、一方は谷間へ、もう一方は左に巻きながら登っている。
2013年12月24日 18:19撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/24 18:19
地形図の鳥居マークが気になって来てみたが、神社は見当たらず。代わりに峠道を見つけた。ここで分岐していて、一方は谷間へ、もう一方は左に巻きながら登っている。
おっと、神社はここだったか。立派な造りの住吉神社だった。それにしても、あてにならないぞ地形図。
2013年12月24日 18:20撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/24 18:20
おっと、神社はここだったか。立派な造りの住吉神社だった。それにしても、あてにならないぞ地形図。
十丁目。 さっきの峠の所は十一丁目だった。この道が古い笠山神社参道なんだろね。
2013年12月24日 18:21撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/24 18:21
十丁目。 さっきの峠の所は十一丁目だった。この道が古い笠山神社参道なんだろね。
Y字になってる。もういいや。道路に戻ろう。多分右で戻れるだろ。(戻れた)
2013年12月24日 18:22撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/24 18:22
Y字になってる。もういいや。道路に戻ろう。多分右で戻れるだろ。(戻れた)
タカハタを下から見るとこんな感じ。山頂一帯が急激に盛り上がり、台地の様に見える。タカハタは高機だろうか。
2013年12月24日 18:24撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/24 18:24
タカハタを下から見るとこんな感じ。山頂一帯が急激に盛り上がり、台地の様に見える。タカハタは高機だろうか。
この鳥居を知ったのは4〜5年前だった。
2013年12月24日 18:38撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/24 18:38
この鳥居を知ったのは4〜5年前だった。
撮影機器:

感想

観音山の山行で下るつもりだった町村境界尾根。このまま放っておく訳にはいかないので、意を決して登ってみた。予定ではバスで移動して白石峠から剣ヶ峰・堂平山・笠山・タカハタと尾根通しに巡るつもりだったのだが、バスの時刻表をうっかり平日で調べてしまい、待ち時間が勿体無いので登りに変えた。

しかし、そうなると取り付きが問題だ。下りなら出たとこ勝負で何とでもなるが、登りではそうもいかない。取り敢えず末端から挑もうと向かったが、山に入れる様な所が無かった。取り付く島も無いとはこの事か。

稜線を眺めながら集落内を移動し、狙いをP308北の鞍部に変えた。谷津地形を入って行くと、墓場の前から山道が奥に続いていた。やった、これで尾根に乗れるかも。暫く登って行くと地元の人が一人、奥で山仕事をしていた。「突き当りですか」と尋ねると「いいや」との返答。「どこまで行くんだね」と聞かれたので「タカハタから笠山に登ろうと思いまして」と答えると、「ああ、タカハタ」「だったら〜」と道順を教えてくれた。おお、これで山に入る免罪符を手に入れた様なものだな。だがしかーし、指し示す方に道は無かった。いや、登って来た道以外どこにも道が無い。袋小路なのだ。山に暮らす人の感覚は我々と違うのだろうか。

急斜面を這い登って何とか稜線に出ると、はっきりそれと分かる窪んだ道が在った。だが枯れ枝や落葉が溜まって殆んど使われていないのが一目瞭然だ。窪みが無い所では道を見失いそうになるが、境界見出しの杭が代わって案内してくれる。尾根から外れた所に1つ三角点が在るのだが、何だか行く気が失せた。花水山という、そのまま山名に使えそうな良い名前なんだけどねえ。

こんな状態なんでタカハタも推して知るべしだ。実際に行ったという自己満足を満たすだけの山だった。せめて山名板を持って来て取り付けるべきだったかな。

片道予定だったのが往復になったんで、笠山から下山する事にした。これは笠山峠から下ってみるチャンスだ。「あずまや」さんというサイトで2011年の11月に検証し廃道の結論に至っているが、伐採に伴い状況が変化しているかも知れない。いや、変化していて欲しい。結果はルート図が示す通り、今現在は通過する事が出来る。しかし、思ったのと違って小規模に藪が払ってあるだけだった。春になればまた藪に埋もれるかも知れない。限定的なものと考えた方が良さそうだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2048人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら