記録ID: 3859790
全員に公開
山滑走
朝日・出羽三山
日程 | 2021年12月25日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , , |
天候 | くもりのち雪 |
アクセス |
利用交通機関
志津温泉除雪終了地点前に駐車
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 車道と電線下のルート、そして車道を離れ姥沢尾根と進む 姥沢尾根の雪質と良さそうな斜面があったので一本滑走 登り返して姥沢へ 姥沢駐車場から風が強まる、リフトから沢コースへ進んでみたが、ガスと吹雪の視界不良で途中で断念。 一本滑った斜面まで戻り何本か滑走を楽しんだ。 降雪が続き雪質も良くなって滑走を楽しめました。 電線下のコースを滑ったのだが、モナカ雪と雪質は最悪。 苦行の過疎になった。 |
---|---|
その他周辺情報 | 道の駅西川 水沢温泉 入浴料:300円 |
過去天気図(気象庁) |
2021年12月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by Luske
鶏氏、mani氏のいつものメンバーに、今回が山スキーデビューとなるshinon氏を加えた4名で月山を訪れた。
本日の月山は、上の方の雪質は良かったけど、下の方はモナカ気味の悪雪。
初心者には厳しいコンディションとなってしまい、最後の電線下での滑走では思うように滑れず苦労していたようである。
とは言え、shinon氏はゲレンデスキーの経験があるので、雪質が良い条件下であればかなり滑れるようだ。
雪質が良かった上部で何本か滑走練習を行ったのだが、時折、綺麗なターンを披露し、センスの良さを感じさせられた。
この分では、今後、経験を積むことで悪雪の対処法も身に着けるであろう。
視界不良の滑走やモナカ雪の難しさ等、山スキーの負の側面を突き付けた今回であったが、ゲレンデスキーとの違いを知るのに良い経験になったのではないかと思う。
mani氏と共に、今季、どれだけ上達するのが楽しみな御方である。
本日の月山は、上の方の雪質は良かったけど、下の方はモナカ気味の悪雪。
初心者には厳しいコンディションとなってしまい、最後の電線下での滑走では思うように滑れず苦労していたようである。
とは言え、shinon氏はゲレンデスキーの経験があるので、雪質が良い条件下であればかなり滑れるようだ。
雪質が良かった上部で何本か滑走練習を行ったのだが、時折、綺麗なターンを披露し、センスの良さを感じさせられた。
この分では、今後、経験を積むことで悪雪の対処法も身に着けるであろう。
視界不良の滑走やモナカ雪の難しさ等、山スキーの負の側面を突き付けた今回であったが、ゲレンデスキーとの違いを知るのに良い経験になったのではないかと思う。
mani氏と共に、今季、どれだけ上達するのが楽しみな御方である。
感想/記録
by manimani
スキーを買ったというshinonさん、どこか行きましょうと言うことで今週も志津にやって来た。鶏さんとLuske兄貴も合流して4人衆となった。
今シーズンは中々天候に恵まれなかったのだが、一時的に晴れ間が差し込んだ。
青空の雪山はやはり良いものです。テンションが上がり良い斜面もあったので一本滑走。
さて、shionさんのスキーの腕前はどんなもんかな?
…俺よりうまくね?
山スキーデビューとは思えぬ滑りで我々を驚かせていた。
俺が抜かれる日も近いかもしれない、もっと頑張らねば。
姥沢へ向かい、沢コースで登ろうとしたが、吹雪で視界不良で断念。
こんな日は無理しないほうが良い。しかしまだ帰るには時間も早い。
一本滑った斜面に戻り、ここをメインに楽しむことになった。
雪が降り続き、先ほどよりもずいぶん滑りやすい、これは良い練習になりそうだな。
3本ほど滑走をして下山開始。
電線下のルートに差し掛かると雪質は最悪のモナカ雪。
板が言うことを聞いてくれません、全く持って曲がれず、苦行の滑走なった。
雪質により難易度は様々変化する、あらゆる雪質のも対応できるようになるのはかなりの経験が必要のようだ。
今シーズンは中々天候に恵まれなかったのだが、一時的に晴れ間が差し込んだ。
青空の雪山はやはり良いものです。テンションが上がり良い斜面もあったので一本滑走。
さて、shionさんのスキーの腕前はどんなもんかな?
…俺よりうまくね?
山スキーデビューとは思えぬ滑りで我々を驚かせていた。
俺が抜かれる日も近いかもしれない、もっと頑張らねば。
姥沢へ向かい、沢コースで登ろうとしたが、吹雪で視界不良で断念。
こんな日は無理しないほうが良い。しかしまだ帰るには時間も早い。
一本滑った斜面に戻り、ここをメインに楽しむことになった。
雪が降り続き、先ほどよりもずいぶん滑りやすい、これは良い練習になりそうだな。
3本ほど滑走をして下山開始。
電線下のルートに差し掛かると雪質は最悪のモナカ雪。
板が言うことを聞いてくれません、全く持って曲がれず、苦行の滑走なった。
雪質により難易度は様々変化する、あらゆる雪質のも対応できるようになるのはかなりの経験が必要のようだ。
感想/記録
by chicken_man
今日が山スキーデビューのshinonshinonさん。ご一緒させていただきましたがやはり山形県民には雪山とスキーのDNAが刷り込まれていました。山スキーが初心者なだけでスキーはバリバリということで、もはやベテランの薫りすら漂わせています。
この日は予報通り昼前から天候悪化して降る頃にはあいにくの天気になってしまいましたが、練習するのにちょうどいいバーンを見つけて何度か滑り降りて楽しい時間を過ごす音が出来ました。
山スキー仲間がさらに増えなんだか嬉しくなってしまいます。早く雪がもっと増えてくれますように。
この日は予報通り昼前から天候悪化して降る頃にはあいにくの天気になってしまいましたが、練習するのにちょうどいいバーンを見つけて何度か滑り降りて楽しい時間を過ごす音が出来ました。
山スキー仲間がさらに増えなんだか嬉しくなってしまいます。早く雪がもっと増えてくれますように。
感想/記録
by shinonshinon
この年になって山スキーを始めるとは思ってもみなかった。しかし、現実に志津にいて、山スキーを履いている自分がいる。ゲレンデで1回滑った時は、緩斜面での最初のターンでコケて、これほどゲレンデスキーと違うのかと凄い不安になった。今日も凄い不安ではあるが、ベテランのchi氏、Lu氏と、初心者のmani氏という最高のメンバーで臨むことができた。ビンディングの使い方から、歩き方等基礎的な事から教えてもらい本当に助かった。ちょっと不安であった歩きは問題なし。しかし、滑りはというと、今までゲレンデで出来ていたことが何一つ出来ないではないか。条件の良い雪質だと少しは曲がれる時もあり、徐々に新雪の気持ちよさも分かりだした気がする。まずは、何事も練習あるのみ。3人には本当に感謝しかない。また、よろしくお願いします。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:337人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する