記録ID: 3860853
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
日程 | 2021年12月26日(日) ~ 2021年12月31日(金) |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 26日激さぶ。時折雪 27日曇り時々雪のち晴れ 28日曇りのち時々晴れあたたか 29日曇り夜は雨 30日晴れ時々曇り時に雪夜は雪 31日朝がた少し雪からの晴天 |
アクセス |
利用交通機関
歩いて車回収しての毎日!
電車、
車・バイク
26日、コミュニティバス竈門神社〜観世音寺 どこで降りても100円。 27日、秋月〜西鉄甘木駅 バス330円。バス停は公民館の下。甘木駅〜太宰府駅 690円で乗ったが甘木鉄道甘木駅から小郡駅乗り換えで西鉄に乗ったほうが早かった。 28日、小石原道の駅〜秋月まで小石原タクシー代金5300円 小石原から西鉄バス杷木〜甘木駅〜秋月という帰り方もある。 29日、小石原タクシー英彦山銅の鳥居〜小石原 4200円
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 2日目
- 山行
- 9時間6分
- 休憩
- 57分
- 合計
- 10時間3分
- 3日目
- 山行
- 6時間58分
- 休憩
- 44分
- 合計
- 7時間42分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 26日 太宰府政庁〜四王寺山〜水瓶山〜太宰府天満宮〜竈門神社 四王寺山下り箇所わかりにくい。テープあり。危険箇所特になし。 27日 竈門神社〜宝満山〜竜岩自然の家〜大根地神社〜秋月 宝満山の下りが鎖場注意。五玉神社は面白いからぜひ行ってみて。白髪の人は黒髪になれる。かも。秋月への不動滝から九州自然歩道は荒れているがもうちょっと整備したらきれいな名所になるかも。秋月橋からの不法投棄が目立った。 28日 秋月〜小石原の嘉穂アルプス。秋月から古処山へは川沿いの道で道に流れた水が凍結していた。古処山は少しだけ岩場あり。馬見山は急登。馬見山眺望もよく最高!嘉麻峠までがアップダウン多し。 29日、小石原〜英彦山 銅の鳥居 小石原峰入り道に入るところで暗くてロスト。貝つり の岩こえこわいです。大日からの下りも岩場や滑りやすい急坂なので注意。岳滅鬼岳へは、天候不良のためエスケ ープし深谷峡から林道に迂回。今はもうないしゃくなげ荘だけへの沢沿いの道はエアリア破線だけどテープもあり大丈夫。 30日はゼロデイ 洗濯&観光 31日は、コース上ロープ鎖があったが足場はしっかりしていた。南岳へのピストンは登山路がカリカリで怖かった。北岳から高須神社への下山道は木製の橋の下のハシゴが不安定なので注意。望雲台は半分まで登ったが雪で足場が見えないので引き返した。 車はスタッドレスタイヤでも滑るのでチェーンをまいた。 ログが1日停滞の日をつくったら切れたのでとりあえずログは繋がっていないけど写真はこちらに掲載する。 |
---|---|
その他周辺情報 | 26日、太宰府→太宰府みかさの湯健康ランド 土日800円だがJAF割で700円 シャンプーボディソープリンス、ドライヤー付き 人いっぱいやった https://www.hotel-grantia.co.jp/dazaifu/spa/ 27日、太宰府→都久志(つくし)の湯 600円 シャンプーリンスボディソープ付き、ドライヤーあり。サウナ、露天風呂は健康ランドより広い。20円靴、ロッカーにいる。https://tsukushino-yu.com/ えびえび食堂で晩ごはん エビ好きにはたまらんね 28日、太宰府→卑弥呼ロマンの湯 530円 安い!ヌルヌルでめちゃいい!ボディソプ、リンスインシャンプー、ドライヤー無料!また行きたい!源泉かけ流し ーhttps://www.city.asakura.lg.jp/www/contents/1363595497948/index.html 29日、おうとう桜道の駅600円。イルミネーションすごい。2時間かけて久留米から見に来たという人もいた。22時半まで。無料のイルミ。 31日、ホテル和で温泉!600円、シャンプーリンス、ボディソープ、乳液、Lotion、綿棒などもあった!日帰り入浴は、11時〜16時まで。 https://hikosan-nagomi.com/ |
過去天気図(気象庁) |
2021年12月の天気図 |
写真
感想/記録
by ハイジ
車をスタート地点まで歩き、歩いたらまた車回収というパターンの縦走です。
太宰府〜英彦山まで峰入り道約85キロ&英彦山周回12キロの長旅でした!
26日太宰府政庁〜竈門神社
27日竈門神社〜宝満山〜大根地神社〜五玉神社〜秋月
五玉神社おすすめ
28日秋月〜嘉穂アルプス〜小石原 コースはアップダウンや階段も多いけど気持ちいいトレイル。馬見山眺望もよく気持ちいい。雪も残っててキレイやった。
29日小石原〜大日岳〜釈迦ケ岳〜銅の鳥居 修験道らしいトレイル。ロープや岩場、やせ尾根登場。めちゃ登ったとおもたらめちゃ下るの繰り返し。
温泉の巨大派手イルミにビッくらポン。
30日はゼロデイ コインランドリーで靴や服を洗濯&深倉峡谷、英彦山大権現、歩いたとき暗くて見えなかった大王杉など見学&お昼寝。
31日、雪が止むのを待ってから銅(かね)の鳥居スタート!鎖、ロープはあるもののそう難しくない。南岳への登山路はカリカリで怖かった。真っ青な青空と厳かな雰囲気の修験道でした!
望雲台は最後まで行けそうな気がしたけど途中まででやめときました。
太宰府〜英彦山まで峰入り道約85キロ&英彦山周回12キロの長旅でした!
26日太宰府政庁〜竈門神社
27日竈門神社〜宝満山〜大根地神社〜五玉神社〜秋月
五玉神社おすすめ
28日秋月〜嘉穂アルプス〜小石原 コースはアップダウンや階段も多いけど気持ちいいトレイル。馬見山眺望もよく気持ちいい。雪も残っててキレイやった。
29日小石原〜大日岳〜釈迦ケ岳〜銅の鳥居 修験道らしいトレイル。ロープや岩場、やせ尾根登場。めちゃ登ったとおもたらめちゃ下るの繰り返し。
温泉の巨大派手イルミにビッくらポン。
30日はゼロデイ コインランドリーで靴や服を洗濯&深倉峡谷、英彦山大権現、歩いたとき暗くて見えなかった大王杉など見学&お昼寝。
31日、雪が止むのを待ってから銅(かね)の鳥居スタート!鎖、ロープはあるもののそう難しくない。南岳への登山路はカリカリで怖かった。真っ青な青空と厳かな雰囲気の修験道でした!
望雲台は最後まで行けそうな気がしたけど途中まででやめときました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:549人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 英彦山 (1199.6m)
- 古処山 (859.4m)
- 宝満山キャンプセンター (800m)
- 宝満山 (829.6m)
- 三郡山 (936m)
- 仏頂山 (868.7m)
- 頭巾山 (901m)
- 太宰府駅
- 馬見山 (977.8m)
- 屏山 (926.6m)
- 英彦山大権現社 (532m)
- 英彦山中岳 (1188.2m)
- 水瓶山 (212m)
- 岩屋山 (281m)
- 焼米ヶ原
- 英彦山北岳 (1192m)
- 英彦山神宮(奉幣殿)
- 四王寺滝 (980m)
- 大日ヶ岳 (830m)
- 釈迦ヶ岳 (844m)
- 望雲台
- 陣尾 (675.8m)
- 貝つり、笈つり
- 糸ヶ峰
- 大根地山 (652m)
- 草木ヶ峠 (814m)
- 5合目駐車場
- 斫石峠 (680m)
- 産霊神社 水場 (1100m)
- 奉幣殿 水場 (718m)
- 銅の鳥居 (540m)
- 豊前坊・高住神社 (830m)
- 扇滝 (463m)
- 大根地神社 (613m)
- 別所駐車場 (630m)
- 内山(竈門神社前)BS
- 中宮跡 (725m)
- 冷水峠
- 夜須高原記念の森
- 白坂峠
- 英彦山温泉しゃくなげ荘
- 大宰府政庁跡 (25m)
- 野鳥バス停 (130m)
- 水舟 (740m)
- 宇土浦越 (690m)
- 栗河内別れ (840m)
- 嘉麻峠登山口 (480m)
- 小石原バス停 (465m)
- 英彦山野営場駐車場
- 野鳥の森観察路分岐
- バードライン分岐
- 野鳥の森観察路登山口
- 御神所岩 (870m)
- 内山林道終点
- 江川岳 (861m)
- 中津宮
- 経ヶ峰 (770m)
- 水場
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する