また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3869571 全員に公開 雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳

野登山(鶏足山)雪山ハイク⛄

情報量の目安: B
-拍手
日程 2021年12月29日(水) [日帰り]
メンバー
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク
坂本棚田駐車場。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
04:56
距離
10.2 km
登り
849 m
下り
835 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.8~0.9(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち62%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
4時間33分
休憩
21分
合計
4時間54分
S坂本棚田駐車場08:4911:30野登山11:3811:46国見広場11:4911:59野登山12:0712:24野登寺12:2613:42坂本棚田駐車場13:43ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
概ね安全。雪の状況では慎重な歩行が求められる時もあるかもしれません。トラバース箇所など。
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図

装備

個人装備 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター 毛帽子 ザック アイゼン 行動食 非常食 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

写真

坂本棚田の駐車場。トイレ有り。
2021年12月29日 08:50撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
坂本棚田の駐車場。トイレ有り。
1
民家の間を通過する。
2021年12月29日 08:58撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
民家の間を通過する。
1
獣除けゲート。
2021年12月29日 09:05撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
獣除けゲート。
1
だんだん滝。小さな渡渉。
2021年12月29日 09:19撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
だんだん滝。小さな渡渉。
1
まだ雪はこれ位。
2021年12月29日 09:41撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
まだ雪はこれ位。
4
林道を横切る。
2021年12月29日 09:54撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
林道を横切る。
1
すぐに山道へ。
2021年12月29日 09:54撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
すぐに山道へ。
1
足首位になってきた⛄。
2021年12月29日 09:57撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
足首位になってきた⛄。
1
なんか飛行機🛬みたい・・。
2021年12月29日 09:59撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
なんか飛行機🛬みたい・・。
3
展望が開けた👀
2021年12月29日 09:59撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
展望が開けた👀
2
コンテナも様なものが見える。
2021年12月29日 10:03撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
コンテナも様なものが見える。
1
中を覗くと・・。ソファ〜・・・。休憩場所❓
2021年12月29日 10:05撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
中を覗くと・・。ソファ〜・・・。休憩場所❓
3
下界を見下ろす。
2021年12月29日 10:06撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
下界を見下ろす。
2
いい天気です🌞
2021年12月29日 10:07撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
いい天気です🌞
2
林道から再び山道へ。
2021年12月29日 10:10撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
林道から再び山道へ。
1
部分的にこんな箇所も。吹き溜まりかな・・。
2021年12月29日 10:26撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
部分的にこんな箇所も。吹き溜まりかな・・。
1
やはり標高を上げるにつれて積雪量も増えてきます。
2021年12月29日 10:27撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
やはり標高を上げるにつれて積雪量も増えてきます。
1
野登山=鶏足山。ニワトリの足?名前の由来は?
2021年12月29日 10:30撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
野登山=鶏足山。ニワトリの足?名前の由来は?
3
二つ目の鳥居。お寺は下山時に立ち寄ります。まずは山頂へ!
2021年12月29日 10:37撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
二つ目の鳥居。お寺は下山時に立ち寄ります。まずは山頂へ!
1
しか〜し!方向違いの尾根に取り付いてます(^-^;
2021年12月29日 10:39撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
しか〜し!方向違いの尾根に取り付いてます(^-^;
1
まだまだ進む。ガードレールまで進んで位置を確認する。
《ブブ〜〜》ミスルートやね!引き返す。
2021年12月29日 10:44撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
まだまだ進む。ガードレールまで進んで位置を確認する。
《ブブ〜〜》ミスルートやね!引き返す。
2
時間に余裕があるので、間違っても焦っていません😊
2021年12月29日 10:45撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
時間に余裕があるので、間違っても焦っていません😊
2
その後も彷徨いタイムが続く。
2021年12月29日 11:08撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
その後も彷徨いタイムが続く。
1
・・・やっと正規のルートに(笑)ここを真っすぐいくと、
2021年12月29日 11:11撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
・・・やっと正規のルートに(笑)ここを真っすぐいくと、
2
野登山山頂到着!
2021年12月29日 11:29撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
野登山山頂到着!
5
くにみ広場へと進む。
2021年12月29日 11:35撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
くにみ広場へと進む。
1
ここだ〜。
2021年12月29日 11:48撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
ここだ〜。
1
雪が残ってるのは田んぼや畑かな?
2021年12月29日 11:50撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
雪が残ってるのは田んぼや畑かな?
2
鎌、御在所かな・・。白いね。
2021年12月29日 11:50撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
鎌、御在所かな・・。白いね。
4
も〜〜っと白いのは雨乞いかなぁ・・。間違いならごめんなさい。🙇
光ってる。まるで白山みたいだね〜✨✨
でも、登山的にはかなり厳しいね。
2021年12月29日 11:50撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
も〜〜っと白いのは雨乞いかなぁ・・。間違いならごめんなさい。🙇
光ってる。まるで白山みたいだね〜✨✨
でも、登山的にはかなり厳しいね。
9
引き返す。
2021年12月29日 11:57撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
引き返す。
1
野登山で行動食休憩。アドレナリンもでてたけど、ツボ足歩きですっかりお腹が減りました。
2021年12月29日 12:04撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
野登山で行動食休憩。アドレナリンもでてたけど、ツボ足歩きですっかりお腹が減りました。
1
慎重に足を置けば全然大丈夫。
私は怖がりなので、結構山側(過ぎる)に足をおきます(^-^;
2021年12月29日 12:19撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
慎重に足を置けば全然大丈夫。
私は怖がりなので、結構山側(過ぎる)に足をおきます(^-^;
1
では、お寺へと参ります。
このようなお地蔵様が・・・。
2021年12月29日 12:23撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
では、お寺へと参ります。
このようなお地蔵様が・・・。
2
参道沿いにお出迎えしてくれます。
2021年12月29日 12:24撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
参道沿いにお出迎えしてくれます。
1
凍結!
2021年12月29日 12:26撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
凍結!
3
除夜の鐘、鳴らすのかな❓🎵
2021年12月29日 12:26撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
除夜の鐘、鳴らすのかな❓🎵
3
本殿。今年も山を沢山登ることができました。
2021年12月29日 12:28撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
本殿。今年も山を沢山登ることができました。
4
立派な大木をみて、ピストンします。
2021年12月29日 12:34撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
立派な大木をみて、ピストンします。
1
途中で単独男性とすれ違う。
2021年12月29日 12:44撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
途中で単独男性とすれ違う。
1
!!おっと!!林道を行っては駄目よ!
うっかり!引き返す。
2021年12月29日 12:59撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
!!おっと!!林道を行っては駄目よ!
うっかり!引き返す。
1
ゲートに戻ってきた。
2021年12月29日 13:35撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
ゲートに戻ってきた。
1
いい天気でよかった💛
2021年12月29日 13:43撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
いい天気でよかった💛
4

感想/記録

前々回の小岐須渓谷キャンプ場からの失敗山行を経て(笑)。
では、坂本からのルートで野登山へ登りましょう〜!  この冬初の冬靴で初めての野登山を楽しんできました✨✨

思った通りの積雪量で、しかもノートレース状態。独り占めハイクを満喫しました。
全行程ツボ足歩きで雪山の感触を味わってきました。

初めての野登山を雪の季節に訪れる事ができて嬉しい。
小岐須渓谷キャンプ場からのルートは無雪期に是非歩こうと思います。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:226人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ