v)新石切駅からスタートです。
k)よろしくお願いします♪v)新石切駅からスタートです。
k)よろしくお願いします♪
7
v)石切劔箭神社参道
k)生駒といえばここですね^_^v)石切劔箭神社参道
k)生駒といえばここですね^_^
8
v)石切劔箭神社へお参り。
今日はkayokosさんと登り納め山行です。
k)初めてのルートです、楽しみ(^_^♪)v)石切劔箭神社へお参り。
今日はkayokosさんと登り納め山行です。
k)初めてのルートです、楽しみ(^_^♪)
22
v)炊き立ての、おこわと山菜おこわ買って登ります。
k)ここで買って、上で食べてみたかったんです♪v)炊き立ての、おこわと山菜おこわ買って登ります。
k)ここで買って、上で食べてみたかったんです♪
10
k)2種類半々で!のリクエストに応えてくれました、ありがとう♪いい笑顔もありがとう^_^k)2種類半々で!のリクエストに応えてくれました、ありがとう♪いい笑顔もありがとう^_^
8
k)辻子谷らしくていい感じk)辻子谷らしくていい感じ
5
v)参道には石仏が沢山あります🙏v)参道には石仏が沢山あります🙏
10
v)石切大仏🙏v)石切大仏🙏
9
v)石切駅からみた大阪の街並みv)石切駅からみた大阪の街並み
8
v)久しぶりに日下直越道で登ります。v)久しぶりに日下直越道で登ります。
4
v)ここから登山道です。v)ここから登山道です。
7
v)生駒山のいろんな登山口に隠している相棒のひとつ、暫く相手してなかったから、朽ち果てていました😥v)生駒山のいろんな登山口に隠している相棒のひとつ、暫く相手してなかったから、朽ち果てていました😥
5
v)寒くなると、氷瀑見れますよ😄v)寒くなると、氷瀑見れますよ😄
10
k)小さなトンネル、誰の道かな^_^♪k)小さなトンネル、誰の道かな^_^♪
5
v)分岐まで来ました。
k)日下直越では重要ポイントですね!v)分岐まで来ました。
k)日下直越では重要ポイントですね!
6
v)ここから、ヤカエ山目指します。
k)踏み跡ありませんが…v)ここから、ヤカエ山目指します。
k)踏み跡ありませんが…
7
v)暫く藪漕ぎして登ります😥
k)こんな時の為に折りたたみノコギリ買ったのに忘れちゃった😂v)暫く藪漕ぎして登ります😥
k)こんな時の為に折りたたみノコギリ買ったのに忘れちゃった😂
6
4
v)所々で、四駆登山頑張ります😱
k)探検探検、楽しい♪v)所々で、四駆登山頑張ります😱
k)探検探検、楽しい♪
6
k)登山靴はリソール中、このハイキングシューズも溝減ってて滑ります(*_*)k)登山靴はリソール中、このハイキングシューズも溝減ってて滑ります(*_*)
5
v)まもなくピークです。v)まもなくピークです。
5
v)久しぶりのヤカエ山登頂👏v)久しぶりのヤカエ山登頂👏
8
v)同行者と記念pic
k)これが見つけた!と言ってたヤカエ山ですね!ここ、良く見つけましたね😳v)同行者と記念pic
k)これが見つけた!と言ってたヤカエ山ですね!ここ、良く見つけましたね😳
23
k)ピスタチオのキャラメルで栄養補給!k)ピスタチオのキャラメルで栄養補給!
7
v)ヤカエ山から、同行者先導です。
地形と地図読み兼て、登山道合流目指します。
k)ハッキリした尾根、楽勝楽勝〜♪v)ヤカエ山から、同行者先導です。
地形と地図読み兼て、登山道合流目指します。
k)ハッキリした尾根、楽勝楽勝〜♪
8
v)ちょっと悩んでますが・・・
k)なだらかになると分かりにくい、先行なんてすること無いから😥v)ちょっと悩んでますが・・・
k)なだらかになると分かりにくい、先行なんてすること無いから😥
10
v)地図に載っていない道を登り切れば…
k)予定ルート外して随分と左に逸れました😅v)地図に載っていない道を登り切れば…
k)予定ルート外して随分と左に逸れました😅
7
v)ちょっと遠回りしましたが、無事東ワラ山到着😄👍
k)すいません、遠回りでしかも強引でした😅v)ちょっと遠回りしましたが、無事東ワラ山到着😄👍
k)すいません、遠回りでしかも強引でした😅
12
v)244号鉄塔到着😅v)244号鉄塔到着😅
5
v)鉄塔下 つい撮っちゃいますね😅
k)つい撮っちゃいますよね〜v)鉄塔下 つい撮っちゃいますね😅
k)つい撮っちゃいますよね〜
8
v)244号鉄塔から、関電道下りて日下直越道向かいます。v)244号鉄塔から、関電道下りて日下直越道向かいます。
6
v)鉄塔からの関電道は、激下りです😱
k)えーん、滑りそう😰v)鉄塔からの関電道は、激下りです😱
k)えーん、滑りそう😰
6
v)落ち葉で足元滑ります。
k)尻もちつきました😢v)落ち葉で足元滑ります。
k)尻もちつきました😢
5
v)同行者も慎重に下ります。v)同行者も慎重に下ります。
7
v)この辺りは、野犬目撃情報あるので、新しい相棒作りました(生駒山藪漕ぎする場合は、鋸と鎌持ち歩きます😅)v)この辺りは、野犬目撃情報あるので、新しい相棒作りました(生駒山藪漕ぎする場合は、鋸と鎌持ち歩きます😅)
7
v)トトロトンネル?😅v)トトロトンネル?😅
11
v)日下直越道に合流。
ここから激登りです😱v)日下直越道に合流。
ここから激登りです😱
4
v)登りきれば、大阪の街並み見渡せます。
夏場なら、ランチ適所です。v)登りきれば、大阪の街並み見渡せます。
夏場なら、ランチ適所です。
10
v)振り返れば、244号鉄塔見えます。
この谷を下って、登ってきました😅v)振り返れば、244号鉄塔見えます。
この谷を下って、登ってきました😅
4
v)ちょっと寄り道して、タカラ山ピークへ。v)ちょっと寄り道して、タカラ山ピークへ。
16
v)タカラ山ピークはここから登りますが、この付近は特に野犬注意です。v)タカラ山ピークはここから登りますが、この付近は特に野犬注意です。
4
v)野山探したけど見つからず😭
k)あとちょっとでしたね〜v)野山探したけど見つからず😭
k)あとちょっとでしたね〜
4
v)灯籠ゲートv)灯籠ゲート
4
v)饒速日山到着😅v)饒速日山到着😅
8
v)ここでゆっくりランチします🤗v)ここでゆっくりランチします🤗
6
v)マイグラスで、饒速日山に乾杯v)マイグラスで、饒速日山に乾杯
14
v)参道で買ったおこわと山菜おこわ
美味しかった😍
k)半分ずつのつもりが美味しくて半分以上食べちゃいました😋v)参道で買ったおこわと山菜おこわ
美味しかった😍
k)半分ずつのつもりが美味しくて半分以上食べちゃいました😋
16
v)78号鉄塔から下山します。v)78号鉄塔から下山します。
4
k)アザミかな、綿毛もピンクなんだ、かわいいな♪
(コウヤボウキと教えて貰いました!yoritonさんありがとうございます♪)k)アザミかな、綿毛もピンクなんだ、かわいいな♪
(コウヤボウキと教えて貰いました!yoritonさんありがとうございます♪)
4
v)分岐発見!
どこに出るのかな?わくわくで歩き出すと・・・
k)探検!ワクワク!!v)分岐発見!
どこに出るのかな?わくわくで歩き出すと・・・
k)探検!ワクワク!!
5
v)先程の登山道に合流🤣
ちょっとドキドキ楽しめました😄
k)今日のハイライト!という程楽しめました😆v)先程の登山道に合流🤣
ちょっとドキドキ楽しめました😄
k)今日のハイライト!という程楽しめました😆
5
v)本日2回目の東ワラ山😄
k)今日はピークハンターみたいですね〜v)本日2回目の東ワラ山😄
k)今日はピークハンターみたいですね〜
15
v)イノラムキ古墳v)イノラムキ古墳
12
v)パンドラの丘まで下りてきました。v)パンドラの丘まで下りてきました。
4
v)もう水仙咲いていましたよ。v)もう水仙咲いていましたよ。
11
2
v)日下新池見えます。
日下の天然記念物ヒトモトススキ今年は見れてないです😥
v)日下新池見えます。
日下の天然記念物ヒトモトススキ今年は見れてないです😥
7
v)太宰治の「パンドラの匣」のモデルとなった孔舎衙健康道場があった場所。
あやめ池遊園地出来たことで、ここ日下園地はすたり、孔舎衙健康道場となった。v)太宰治の「パンドラの匣」のモデルとなった孔舎衙健康道場があった場所。
あやめ池遊園地出来たことで、ここ日下園地はすたり、孔舎衙健康道場となった。
4
v)無事下山出来ました🤗
k)ありがとうございました、久しぶりの生駒探検でした♪v)無事下山出来ました🤗
k)ありがとうございました、久しぶりの生駒探検でした♪
20
v)青空だ!
下山あるある🤣
v)青空だ!
下山あるある🤣
4
k)ここ、一度来たかったんです!
v)小腹空いたので、明石焼き屋さんへ。k)ここ、一度来たかったんです!
v)小腹空いたので、明石焼き屋さんへ。
7
v)同行者とプチ忘年会。
美味しく明石焼きと🍺頂きました。
k)🍻v)同行者とプチ忘年会。
美味しく明石焼きと🍺頂きました。
k)🍻
17
v)kayokosさんお疲れ様〜
今年もたくさんの山行同行頂き有難う御座いました。
来年も山行同行宜しくです🙇🏻♂?
k)こちらこそ来年も宜しくお願いします^_^v)kayokosさんお疲れ様〜
今年もたくさんの山行同行頂き有難う御座いました。
来年も山行同行宜しくです🙇🏻♂?
k)こちらこそ来年も宜しくお願いします^_^
20
生駒山もその気になると面白い所が沢山ありますね。私は藪山にはあまり行きませんが、昨年6月に日下直道(谷道)を管理道まで歩きました。整備された山道を期待していたのですが、相当な荒れようでした。歩いた後はそれなりに充実感はありました。饒速日山もその名前に興味を持って調べてみると、神話の世界やら饒速日命が石切劔箭神社の主祭神で有ることなどを知ることが出来ました。別の日に日下新池からイノラムキ古墳へ行った時、送電線の下あたりから北側に踏み跡がついていましたが、今回はそこを下ったんですね。東ワラ山も通過しているはずですが気が付きませんでした。再訪したいと思います。蛇足ですが、49番目の写真はコヤボウキの果穂だと思います。今年は遠出できなかったので、飯盛山やら生駒山を良く歩きましたが、コヤボウキがあちこちに沢山咲いているのを発見しました。今の季節は写真のような感じです。白っぽいのとピンク味の2種類あるようです。
以前、日下コースの記録にもコメントで教えていただきました。
日下直越道の谷道は歩く人が少ないようですね。
生駒はあちこちに興味深いものが散りばめられていてとても楽しいです。yoritonさんの記録拝見しました、あちこち歩かれていますね!
49番目の写真はコウヤボウキですか♪咲いているのは見た事がありますが、咲いていないと全く分かりませんでした。ありがとうございます。
色んなコースがありますね
代打の靴で滑りながらの山歩き
お疲れ様でした
まいぐらすのビール
そしておこわがしみますね
お腹空いてきちゃいます
あ〜!
いこいこいこ、の方ですね♪
私も今度やってみます、でもいこいこ、くらいかな〜?
コメントありがとうございました、
なんだかとてもうれしい😆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する