記録ID: 3872436
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2021年12月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by varadero
今年の登り納めは、
ヤカエ山から、地形を見ながら
地図とにらめっこ楽しんでから、
饒速日山でランチ。
下山後は明石焼きで、
プチ忘年会。
今年も一年楽しく
山行出来ました。
皆様には、私の拙いレポ見て頂き、
コメントまで頂き感謝です🙇🏻♂️
今年一年レポご覧になった皆さま
良いお年を〜🙇🏻♂️
ヤカエ山から、地形を見ながら
地図とにらめっこ楽しんでから、
饒速日山でランチ。
下山後は明石焼きで、
プチ忘年会。
今年も一年楽しく
山行出来ました。
皆様には、私の拙いレポ見て頂き、
コメントまで頂き感謝です🙇🏻♂️
今年一年レポご覧になった皆さま
良いお年を〜🙇🏻♂️
感想/記録
by kayokos
生駒山。
トレーニングしたり、歴史を感じたり、山の上で本を読んだり。何度行っても大好きなところ。
でも怖がりだから一人では定番コースしか行けない(>_<)
varaderoさんありがとう、ご一緒いただいたおかげでたくさんの発見をしました^_^
そしてこの一年の締めくくりにも新しい生駒を見せていただきました。本当に本当にありがとうございます!
2022年もどうぞよろしくお願いします😆
トレーニングしたり、歴史を感じたり、山の上で本を読んだり。何度行っても大好きなところ。
でも怖がりだから一人では定番コースしか行けない(>_<)
varaderoさんありがとう、ご一緒いただいたおかげでたくさんの発見をしました^_^
そしてこの一年の締めくくりにも新しい生駒を見せていただきました。本当に本当にありがとうございます!
2022年もどうぞよろしくお願いします😆
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:330人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
生駒山もその気になると面白い所が沢山ありますね。私は藪山にはあまり行きませんが、昨年6月に日下直道(谷道)を管理道まで歩きました。整備された山道を期待していたのですが、相当な荒れようでした。歩いた後はそれなりに充実感はありました。饒速日山もその名前に興味を持って調べてみると、神話の世界やら饒速日命が石切劔箭神社の主祭神で有ることなどを知ることが出来ました。別の日に日下新池からイノラムキ古墳へ行った時、送電線の下あたりから北側に踏み跡がついていましたが、今回はそこを下ったんですね。東ワラ山も通過しているはずですが気が付きませんでした。再訪したいと思います。蛇足ですが、49番目の写真はコヤボウキの果穂だと思います。今年は遠出できなかったので、飯盛山やら生駒山を良く歩きましたが、コヤボウキがあちこちに沢山咲いているのを発見しました。今の季節は写真のような感じです。白っぽいのとピンク味の2種類あるようです。
以前、日下コースの記録にもコメントで教えていただきました。
日下直越道の谷道は歩く人が少ないようですね。
生駒はあちこちに興味深いものが散りばめられていてとても楽しいです。yoritonさんの記録拝見しました、あちこち歩かれていますね!
49番目の写真はコウヤボウキですか♪咲いているのは見た事がありますが、咲いていないと全く分かりませんでした。ありがとうございます。
色んなコースがありますね
代打の靴で滑りながらの山歩き
お疲れ様でした
まいぐらすのビール
そしておこわがしみますね
お腹空いてきちゃいます
あ〜!
いこいこいこ、の方ですね♪
私も今度やってみます、でもいこいこ、くらいかな〜?
コメントありがとうございました、
なんだかとてもうれしい😆
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する