記録ID: 3874381
全員に公開
雪山ハイキング
東海
日程 | 2021年12月31日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 降雪から晴れ |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2021年12月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by yama-school
大晦日。
寧比曽岳へ行くつもりが降雪で危なそうということで香嵐渓の飯盛山へ行きました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3873866.html
が、やはり登りごたえが足りない…。
ということでおかわりの猿投山へ。
猿投神社は参拝の方が多く、車の行き違いも何回かありました。
登山感を味わうために広沢城経由で大岩展望台まで。
積雪は5cmほど。
開けたところから眺める景色は猿投山とは思えない雪景色でした。
大岩展望台からは初めて三河湾を見ることができました。
下山時には晴れて気温があがり、雪解け水のシャワーを浴びました。
最後は猿投神社にお礼と、2022年の安全登山を祈願して、山納めとしました。
寧比曽岳へ行くつもりが降雪で危なそうということで香嵐渓の飯盛山へ行きました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3873866.html
が、やはり登りごたえが足りない…。
ということでおかわりの猿投山へ。
猿投神社は参拝の方が多く、車の行き違いも何回かありました。
登山感を味わうために広沢城経由で大岩展望台まで。
積雪は5cmほど。
開けたところから眺める景色は猿投山とは思えない雪景色でした。
大岩展望台からは初めて三河湾を見ることができました。
下山時には晴れて気温があがり、雪解け水のシャワーを浴びました。
最後は猿投神社にお礼と、2022年の安全登山を祈願して、山納めとしました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:51人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する