記録ID: 3876824
全員に公開
山滑走
谷川・武尊
日程 | 2022年01月01日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , |
天候 | 暴風雪 |
アクセス |
利用交通機関
立体駐車場は静かです。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間43分
- 休憩
- 18分
- 合計
- 4時間1分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ほぼ腿ラッセル、雪庇が発達しています。 |
---|---|
その他周辺情報 | 湯テルメ |
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by pakumin
昨日は本白根山を下りたら草津温泉でひとっ風呂あびて次の舞台は上州谷川へ。僕が谷川行きたい行きたーいと言ったからそうなった。理由は明日の大寒波。吹雪の中で車中泊をしたくないし出発準備も撤収もしたくない。そんな時は谷川の屋根付き駐車場でしょう。ということで草津温泉を出て関越方面へ向かう。東吾妻町に入るとさっきまでの吹雪は嘘のように雪は無く道路はカラッカラに乾いていた。谷川、雪あるの? もしかしたら明日は軽い山行になるかもな。という期待は見事に裏切られ沼田が近づくといつの間にか雪景色。みなかみ町に入ればゴンゴン降り。谷川ロープウェイ直下のS字ではクルマでラッセル。フロントガラスに雪を撒き、命からがら駐車場に着いた。生きててよかった。雪がフロントガラスにぶつかるとスタックするのは時間の問題だ。あと30分遅れていたら危なかった。年末年始の山旅はいつもそう。運転が核心部だ。
3時起床の4時出発。外は風の音がすごいが屈強な立体駐車場は穏やかだった。みんなで元気に駐車場を出たがものすごい吹雪で前が見えない。これはゴーグルが無いとダメです。引き返して完全武装したら再び吹雪の中へGO. 白毛門へ向かう土合橋付近の林道へ入るとラッセル開始。1歩2歩...深すぎ。これは去年の元旦に敗退した会津朝日を彷彿とさせるやべーラッセルだ。標高を上げれば雪崩に雪庇崩壊のリスクもある。あかんわ。正月早々敗退も縁起が悪い。今日は森で楽しもう。ということで白毛門が無理だった時のために近くの赤沢山1,300mのルートをあらかじめ予習しておいた。そちらへ行こう。
踏切付近の林道から適当に尾根に取り付いて斜度のユルいところを狙って高度を上げる。尾根はイイ感じのブナ林だ。風はゴウゴウと爆音を立てているが森に包まれていると安心感がある。雪はとんでもなく深いが標高差は600mだ。僕の板が一番太くて長い。やってやる。600m上げるのに3時間ちかくかかってピーク到着。こういう時のためにトレーニングしていてよかった。登りながら「この深さでこの斜度は帰りが楽しみっすなあ」とニヤニヤしながらみんなで頑張ってきた。
下りの楽しさは言うまでもない。こんなゴン降りの後でなく、普通にパラッと降った後だともっとお手軽に楽しめるだろう。赤沢山、良い山でした。近所に欲しい。その後は快適な屋根付き駐車場で撤収したら帰りの運転も吹雪で視界ゼロ。幸い除雪が入っていたとは言えシビれる運転だった。寒波は今日で終わりか。明日は天気良し雪良しだ。思いっきり楽しもう。
3時起床の4時出発。外は風の音がすごいが屈強な立体駐車場は穏やかだった。みんなで元気に駐車場を出たがものすごい吹雪で前が見えない。これはゴーグルが無いとダメです。引き返して完全武装したら再び吹雪の中へGO. 白毛門へ向かう土合橋付近の林道へ入るとラッセル開始。1歩2歩...深すぎ。これは去年の元旦に敗退した会津朝日を彷彿とさせるやべーラッセルだ。標高を上げれば雪崩に雪庇崩壊のリスクもある。あかんわ。正月早々敗退も縁起が悪い。今日は森で楽しもう。ということで白毛門が無理だった時のために近くの赤沢山1,300mのルートをあらかじめ予習しておいた。そちらへ行こう。
踏切付近の林道から適当に尾根に取り付いて斜度のユルいところを狙って高度を上げる。尾根はイイ感じのブナ林だ。風はゴウゴウと爆音を立てているが森に包まれていると安心感がある。雪はとんでもなく深いが標高差は600mだ。僕の板が一番太くて長い。やってやる。600m上げるのに3時間ちかくかかってピーク到着。こういう時のためにトレーニングしていてよかった。登りながら「この深さでこの斜度は帰りが楽しみっすなあ」とニヤニヤしながらみんなで頑張ってきた。
下りの楽しさは言うまでもない。こんなゴン降りの後でなく、普通にパラッと降った後だともっとお手軽に楽しめるだろう。赤沢山、良い山でした。近所に欲しい。その後は快適な屋根付き駐車場で撤収したら帰りの運転も吹雪で視界ゼロ。幸い除雪が入っていたとは言えシビれる運転だった。寒波は今日で終わりか。明日は天気良し雪良しだ。思いっきり楽しもう。
感想/記録
by katatoshi
昨日は草津温泉から水上に移動して谷川岳ロープウェイの立体駐車場へ。水上はゴン降りで警報も出ていた。2DWのパク号は命からがらやっと到着できた。外は大荒れだが中は静かで車に雪が積もらないのがいい。年越しそばを食べて早々に寝た。
今日は4時発、みんなで仲良く立駐を出ると試練の風が吹いていた。30m程進むがたまらず逆戻り、屋根の下でゴーグルを装着する。視界があれば進める、予定は白毛門、道路をスキーで行き取りつきからラッセルになる。早くも膝ラッセル…これガチ敗退山行になるな。作戦会議をして取りつきが近い1328mの赤沢山に行くことにした。
平地で膝、斜度が付くと腿、はまると胸…激ラッセルで体が喜んでいるが単独では無理。今日はトラさんもラッセルに加わり3人で回していった。さすがに転進したので敗退は絶対にない。頑張ってラッセルした。尾根に上がると多少解消されるも膝程度が続いた。さあぴくった、標高差600ちょいだが時間がかかった。
シールを剥いだら至福が待っている。今季初の激パウ、頑張ってよかった瞬間です。あっという間に終了、楽しい山でした。
感想/記録
by gan1229
今日は元旦、やっとでたどり着いた谷川岳ベースプラザここは天国、屋根下は最高です♪
朝4時揃ってスタート外は猛吹雪もう帰りたいです( ̄▽ ̄)
スタートして前が見えないくらいの風雪、すぐに引き返して地獄装備、スタートからこの装備ありえません、特にこの駐車場の近くはほんと凄かった。
すごい雪で行き先変更、色んな障害も出てきてその都度すぐに状況判断してすぐ決断! この人たちはやっぱすごいわ。
今日はゲキラッセルたまに僕も出番が来るので必死です。 上の方行くと雪庇もでてき風も強し勘弁してください。 平坦なところは上手に巻いてもらって帰りも楽ちん、山頂着いても展望も無くて残念でした。 でも臨機応変で取ったピークうれしいかった😆
帰りもタマランチ、みんなは湯メルテ行くって言っていた僕は昨日入ったからどこ行こうかな、今日も大満足^^
朝4時揃ってスタート外は猛吹雪もう帰りたいです( ̄▽ ̄)
スタートして前が見えないくらいの風雪、すぐに引き返して地獄装備、スタートからこの装備ありえません、特にこの駐車場の近くはほんと凄かった。
すごい雪で行き先変更、色んな障害も出てきてその都度すぐに状況判断してすぐ決断! この人たちはやっぱすごいわ。
今日はゲキラッセルたまに僕も出番が来るので必死です。 上の方行くと雪庇もでてき風も強し勘弁してください。 平坦なところは上手に巻いてもらって帰りも楽ちん、山頂着いても展望も無くて残念でした。 でも臨機応変で取ったピークうれしいかった😆
帰りもタマランチ、みんなは湯メルテ行くって言っていた僕は昨日入ったからどこ行こうかな、今日も大満足^^
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2503人
コメント
この山行記録はコメントを受け付けていません。
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 土合駅
- 土合口駅/谷川岳ベースプラザ (750m)
- 白毛門登山口駐車場
- 赤沢山 (1328m)
- 西黒尾根登山口 (801m)
- 谷川岳山岳資料館 (756m)
- 新道入口1
- 土合山の家
- 谷川岳インフォメーションセンター
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |