記録ID: 3884314
全員に公開
山滑走
白山
日程 | 2022年01月01日(土) ~ 2022年01月03日(月) |
---|---|
メンバー | |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 6時間33分
- 休憩
- 22分
- 合計
- 6時間55分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by nishinakenta
銚子ヶ峰までのログなし。
年始は白鳥交通がお休みなので北濃駅から歩く
国道でシール登高。雪が無いところは脱いだり
スニーカーで歩いたり結構面倒くさい。
石徹白の白山神社まで半日かかった。
林道には300mほどトレースがあったがその後は無しこの林道ラッセルがかなり地獄でスキーでも膝上 ツボ足だと腰 全く高度が上がらないのでひたすら歩く 林道脇の吹き溜まりでツェルトビバーク。
翌朝もひたすらラッセル。やっとこさで石徹白登山口。登山口から石徹白大杉までの斜面で1時間かかる 激パウ激ラッセル 夕方まで頑張るが吹雪と落雷が発生。小屋まで行けず慌てて雪洞を掘る。慌てて雪洞を掘ったのが失敗で翌朝目を冷ますと天井沈下。上半身が起きれない。寝たままスキーブーツを履いて脱出。
風は無かったので外にツェルトを張って食事。
3日に三ノ峰まで行けないと敗退確定の計画なのでこの時点で敗退は決定。敗戦処理で銚子ヶ峰へ。天気は悪く雪が降ってくる。稜線にでても雪は締まっておらずラッセルは軽くなりそうにない。
シールを外し滑走モード。行きのラッセルがバカらしくなるくらい早い。行きトレースは消えていた。昨晩はそれなりに降ったようだ。
帰りの林道がマジで地獄。傾斜がないため滑走しないしトレースも消えてるまた軽くラッセル。何とか石徹白まで戻るが、タクシーも3万かかると言われ、北濃駅まで歩く。ウイングヒルズリゾート前で従業員用バスに拾ってもらう。白山の神が降臨。ウイングヒルズリゾートと満天の湯をみなさんも是非使って下さい。
名古屋まで帰れないので北濃駅で一泊
★反省点
北濃駅から石徹白の歩きは無謀だった。
若気の至りにもほどがある。
10年以上使ってるシュラフカバーが染みてダウンシュラフが濡れる買い替え必要
2日目の雪洞を雑に作り過ぎた。
天気の急変に焦ってしまった。天井の沈下が想像以上で生き埋め手前だった。
ウイングヒルズリゾートの従業員バスには本当に助けられた。当初は石徹白から白山、一里野の計画だった。積雪期だと予備日込で10日は必要 白山まで行って市ノ瀬下山だと1週間か?
いずれにせよ朝から晩までラッセルが強いられる。夏道で石徹白登山口から白山まで9時間で行けた自分でも冬だとどうしょうもない。
この山域だと緩い冬型気圧配置でもそれなりに降る
白山の美濃禅定道は誰とも出会わない山域なので重厚で歩き重視のスキーヤーにはオススメ。
社会人だと中々長期の休みが取れないがまた挑戦したい。 残雪期に5連休でリトライするかも
年始は白鳥交通がお休みなので北濃駅から歩く
国道でシール登高。雪が無いところは脱いだり
スニーカーで歩いたり結構面倒くさい。
石徹白の白山神社まで半日かかった。
林道には300mほどトレースがあったがその後は無しこの林道ラッセルがかなり地獄でスキーでも膝上 ツボ足だと腰 全く高度が上がらないのでひたすら歩く 林道脇の吹き溜まりでツェルトビバーク。
翌朝もひたすらラッセル。やっとこさで石徹白登山口。登山口から石徹白大杉までの斜面で1時間かかる 激パウ激ラッセル 夕方まで頑張るが吹雪と落雷が発生。小屋まで行けず慌てて雪洞を掘る。慌てて雪洞を掘ったのが失敗で翌朝目を冷ますと天井沈下。上半身が起きれない。寝たままスキーブーツを履いて脱出。
風は無かったので外にツェルトを張って食事。
3日に三ノ峰まで行けないと敗退確定の計画なのでこの時点で敗退は決定。敗戦処理で銚子ヶ峰へ。天気は悪く雪が降ってくる。稜線にでても雪は締まっておらずラッセルは軽くなりそうにない。
シールを外し滑走モード。行きのラッセルがバカらしくなるくらい早い。行きトレースは消えていた。昨晩はそれなりに降ったようだ。
帰りの林道がマジで地獄。傾斜がないため滑走しないしトレースも消えてるまた軽くラッセル。何とか石徹白まで戻るが、タクシーも3万かかると言われ、北濃駅まで歩く。ウイングヒルズリゾート前で従業員用バスに拾ってもらう。白山の神が降臨。ウイングヒルズリゾートと満天の湯をみなさんも是非使って下さい。
名古屋まで帰れないので北濃駅で一泊
★反省点
北濃駅から石徹白の歩きは無謀だった。
若気の至りにもほどがある。
10年以上使ってるシュラフカバーが染みてダウンシュラフが濡れる買い替え必要
2日目の雪洞を雑に作り過ぎた。
天気の急変に焦ってしまった。天井の沈下が想像以上で生き埋め手前だった。
ウイングヒルズリゾートの従業員バスには本当に助けられた。当初は石徹白から白山、一里野の計画だった。積雪期だと予備日込で10日は必要 白山まで行って市ノ瀬下山だと1週間か?
いずれにせよ朝から晩までラッセルが強いられる。夏道で石徹白登山口から白山まで9時間で行けた自分でも冬だとどうしょうもない。
この山域だと緩い冬型気圧配置でもそれなりに降る
白山の美濃禅定道は誰とも出会わない山域なので重厚で歩き重視のスキーヤーにはオススメ。
社会人だと中々長期の休みが取れないがまた挑戦したい。 残雪期に5連休でリトライするかも
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:285人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
北濃駅二泊も記録的ですね。
銚子ヶ峰の稜線にでても雪は締まっておらずパフパフでした。林道も去年3月の感覚とは大違いでカタツムリの如くしか進めませんでした。
北濃駅は自販機がうるさいですが近くは暖かいので座って始発を待ちます。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する