記録ID: 3890990
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
日程 | 2022年01月04日(火) ~ 2022年01月05日(水) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 1日目 晴(暴風) 2日目 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
行き 小田急→本厚木駅〜(バス)〜宮が瀬
電車、
バス
帰り 大倉〜(バス)〜渋沢駅→小田急
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 5時間7分
- 休憩
- 36分
- 合計
- 5時間43分
- 2日目
- 山行
- 5時間44分
- 休憩
- 1時間31分
- 合計
- 7時間15分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 凍結、積雪、ぬかるみ、落ち葉のない理想的なコンディションでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 靴 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール 携帯トイレ |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by yoshi-nobu
ほぼ毎年1月初めに丹沢山や蛭ヶ岳に登っています。
今年も上り初めで蛭ヶ岳に登りました。
今回は初めて宮ケ瀬湖から丹沢三峰を歩くコースを登りで選択。
樹林帯歩きが続きますが、とても静かでそしてとてもよく整備されている歩きやすい道でした。
今年も上り初めで蛭ヶ岳に登りました。
今回は初めて宮ケ瀬湖から丹沢三峰を歩くコースを登りで選択。
樹林帯歩きが続きますが、とても静かでそしてとてもよく整備されている歩きやすい道でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:469人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 丹沢山 (1567m)
- 塔ノ岳 (1491m)
- 蛭ヶ岳 (1672.7m)
- 花立山荘 (1300m)
- 堀山の家 (950m)
- 駒止茶屋 (905m)
- 見晴茶屋 (610m)
- みやま山荘 (1567m)
- 尊仏山荘 (1491m)
- どんぐり山荘 (290m)
- 大倉山の家 (300m)
- 大倉高原山の家 (600m)
- 観音茶屋 (350m)
- 宮が瀬バス停
- みやがせミーヤ館
- 御殿森ノ頭 (653m)
- 高畑山 (766m)
- 松小屋ノ頭 (903m)
- 本間ノ頭 (1344.9m)
- 無名ノ頭 (1350m)
- 円山木ノ頭 (1360m)
- 太礼ノ頭 (1352m)
- 瀬戸沢ノ頭 (1375m)
- 不動ノ峰 (1614m)
- 棚沢ノ頭 (1590m)
- 鬼ヶ岩ノ頭 (1608m)
- 蛭ヶ岳山荘 (1673m)
- 日高 (1461m)
- 天神尾根分岐 (1128m)
- 金冷シ (1360m)
- 堀山 (943m)
- 雑事場ノ平 (600m)
- 春ノ木丸 (487m)
- 花立ノ頭 (1370m)
- 竜ヶ馬場 (1504m)
- 早戸川乗越 (1450m)
- 中ノ沢乗越 (1530m)
- 鬼ヶ岩 (1580m)
- シルタレ沢ノ頭 (568m)
- 御殿森 (580m)
- 箒杉沢ノ頭 (1550m)
- 不動ノ峰休憩所 (1570m)
- 不動の水 (1381m)
- 大倉バス停 (290m)
- 丹沢クリステル (322m)
- 一本松 (765m)
- 竜ヶ馬場休憩所 (1483m)
- 鈴原ノ頭 (844m)
- 丹沢ベース
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する