記録ID: 3891101
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2022年01月03日(月) ~ 2022年01月05日(水) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 3日曇り。4日吹雪。5日快晴、風強い。 |
アクセス |
利用交通機関
宮城ゲート駐車場。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 4時間43分
- 休憩
- 22分
- 合計
- 5時間5分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報 | 中房温泉にてテント泊1日2000円、温泉利用850円。 温泉、岩風呂、無茶苦茶熱い、20分我慢すると快感になる。大浴場適温癒される。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 着替え 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ 携帯トイレ アイゼン ワカン ピッケル ビーコン ココヘリ 補助ロープ カラビナ シュリンゲ |
---|
写真
感想/記録
by takayasiro
3回目の正月燕岳、中房温泉宿予約できず、温泉でテント泊にした。肩にくい込む荷物はこたえた。初日は天気は今一つ、予報通り。
850円で中房温泉に入浴できる、最初岩風呂、無茶苦茶熱いお湯、我慢すると快感になる体験。大浴場は、低温でいやされた。
二日目は雪がまう朝、40cm位の積雪、下山者のトレースを期待して、登山決行。
深い所は1m以上の積雪の中ラッセル登山、先行のガイド引率の6人パーティーに救われる。
合戦小屋から先は、緊張感が違う、目出帽にゴーグル、ピッケル、完全装備。
稜線に出るまでの、急登が時間が長く感じる。
稜線からは、風でトレースが不明瞭になる、標準ポールをあてに登る。
燕山荘が見えると、緊張が緩むのか、異常に疲労が襲う。ピッケルを撃ち込み、一歩一歩高度をあげる。裏口から燕山荘に入る事は初めての体験。
小屋に入っても、スパッツ、アイゼンバンドか氷ついて、外せない初めての体験。
翌日は、打って変わって快晴、でも風が無茶苦茶強い、イルカ岩迄行って引き返す事にする。
850円で中房温泉に入浴できる、最初岩風呂、無茶苦茶熱いお湯、我慢すると快感になる体験。大浴場は、低温でいやされた。
二日目は雪がまう朝、40cm位の積雪、下山者のトレースを期待して、登山決行。
深い所は1m以上の積雪の中ラッセル登山、先行のガイド引率の6人パーティーに救われる。
合戦小屋から先は、緊張感が違う、目出帽にゴーグル、ピッケル、完全装備。
稜線に出るまでの、急登が時間が長く感じる。
稜線からは、風でトレースが不明瞭になる、標準ポールをあてに登る。
燕山荘が見えると、緊張が緩むのか、異常に疲労が襲う。ピッケルを撃ち込み、一歩一歩高度をあげる。裏口から燕山荘に入る事は初めての体験。
小屋に入っても、スパッツ、アイゼンバンドか氷ついて、外せない初めての体験。
翌日は、打って変わって快晴、でも風が無茶苦茶強い、イルカ岩迄行って引き返す事にする。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:347人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する