記録ID: 3903421
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊
日程 | 2022年01月09日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れのち雪 |
アクセス |
利用交通機関
桂岡のラルズマートから南側に進み、行き止まりまで行きます。
車・バイク
道路をやや広めに除雪してくれているので、数台は停められると思います。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 土場までは、スノーモービルが入っているのでとても快適です(そこからスノーモービルは、春香山方向に)。その後、銭函峠までもよくしまったトレースの上にうっすら新雪がのっている状況なので、とても歩きやすいです。スノーシューを使いました。 銭函峠から南岳に向けてのトレースは、ありません。 |
---|---|
その他周辺情報 | 札幌側だと天然温泉ほのか、小樽側だと朝里川温泉など。 |
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター 毛帽子 バラクラバ 靴 ザック スノーシュー 昼ご飯 行動食 水筒(保温性) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック |
---|
写真
感想/記録
by mina06
明け方、外を見ると雪が降っているので、「あれ、曇りじゃないんだ〜今日はダメかな〜」とがっかりして眠ってしまい、起きると、あら〜、晴れてる!となり、焦って準備したので、遅い出発でした(^_^;)。
初めの頃は晴れていましたが、途中から雪が降り始めて、「あら、15時過ぎから雪マークだったんだけどな〜」となりましたが、しっかりした道なので帰りの心配もなく進みました。銭函峠からは、春香山方向にはトレースがありましたが、予想通り銭函南岳方向にはありませんでした。いただいたログを外さないように進めば行けたのかも知れませんが、景色も見えないし、時間も押して来ていたので、今日は峠から少し進んで止めました。
雪の粒は余り大きくなかったですが、しんしんと降り積もって全てをリセットしてしまいそうな勢いでした。。。上を見ると、吸い込まれそうな位、どんどんやって来ました。すごく昔に聞いていた唄を思い出しました。
雪は天国の
余りにも幸せ過ぎるのに
うっかりして
世の中に
ひらひらと
消えに下りて来るのだとさ
ひらひらとひらひらと
ひらひらとひらひらと
雪は ばかだな
ステキだけれど哀しい曲です、どなたの曲だったのかな?。
また、晴れた日に行って、綺麗な山々や海も見たいと思います。
今日は、スマホの電源が落ちない様に胸ポケットにカイロを入れて、そこに入れました。更にバッテリーはずっと繋いでおいた方がいいとバックカントリー穂高の太田さんがYouTubeで言っていたので、そうすると、今日は無事に済みました\(^o^)/。
初めの頃は晴れていましたが、途中から雪が降り始めて、「あら、15時過ぎから雪マークだったんだけどな〜」となりましたが、しっかりした道なので帰りの心配もなく進みました。銭函峠からは、春香山方向にはトレースがありましたが、予想通り銭函南岳方向にはありませんでした。いただいたログを外さないように進めば行けたのかも知れませんが、景色も見えないし、時間も押して来ていたので、今日は峠から少し進んで止めました。
雪の粒は余り大きくなかったですが、しんしんと降り積もって全てをリセットしてしまいそうな勢いでした。。。上を見ると、吸い込まれそうな位、どんどんやって来ました。すごく昔に聞いていた唄を思い出しました。
雪は天国の
余りにも幸せ過ぎるのに
うっかりして
世の中に
ひらひらと
消えに下りて来るのだとさ
ひらひらとひらひらと
ひらひらとひらひらと
雪は ばかだな
ステキだけれど哀しい曲です、どなたの曲だったのかな?。
また、晴れた日に行って、綺麗な山々や海も見たいと思います。
今日は、スマホの電源が落ちない様に胸ポケットにカイロを入れて、そこに入れました。更にバッテリーはずっと繋いでおいた方がいいとバックカントリー穂高の太田さんがYouTubeで言っていたので、そうすると、今日は無事に済みました\(^o^)/。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:183人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する