記録ID: 3905116
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2022年01月09日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間7分
- 休憩
- 1時間39分
- 合計
- 6時間46分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険個所なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by whitebear
あけましておめでとうございます
新年1回目の登山は人気がギネス級の山
高尾山とその先の小仏城山、景信山に登りました。
登りは稲荷山ルートで高尾山へ向かうが
途中、ルートが工事中で6号路に合流して山頂に到着。
朝早いので山頂は比較的すいてました。
写真を数枚とり、小仏城山に向かう。
よく整備された登山道は若干凍ってましたが
アイゼンを使用するほどでは無かった。
途中の展望台から富士山が綺麗でした。
晴天の楽しい山歩きを楽しんで小仏城山山頂に到着。
今日の登山は小仏城山まで登り下山する計画でしたが
調子がいいので景信山に向かうことにしました。
景信山への多く下り、鞍部から山頂に登ります。
登り返しに苦戦しながら景信山山頂に到着。
山頂は茶屋のテーブルが出されており利用は可能。
しかし、ストーブは茶屋の許可が必要らしいです。
もしかして有料?
ストーブが使えないので小仏城山まで下山して
ランチにすることにしました。
それで下山開始です。
小仏城山まで下山してカップ麺でランチしました。
正月で残ったお餅を焼いて楽しかった。
その後巻道を使って、途中天狗焼きを買い
下山しました。
2022年1回目の登山は3山を登り充実の登山でした。
後日動画をアップします。
よろしければご視聴をお願い致します
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:104人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 高尾山 (599.3m)
- 景信山 (727m)
- 城山 (670.3m)
- 小仏峠 (548m)
- 高尾山口駅 (190m)
- 稲荷山 (400m)
- もみじ台 (551m)
- 一丁平 (555m)
- 琵琶滝
- 蛇滝
- 高尾山薬王院 (525m)
- 高尾山駅 (472m)
- 金比羅台園地 (387m)
- 高尾山・清滝駅
- リフト山上駅
- 霞台園地
- TAKAO 599 MUSEUM (205m)
- 大山橋 (395m)
- みやま橋 (450m)
- 大垂水峠(学習の歩道)分岐 (475m)
- 高尾山薬王院祈祷殿駐車場 (203m)
- 飯盛杉
- 二本松
- 五十丁峠
- 神変山 (500m)
- 大平林道高尾林道分岐 (398m)
- 稲荷山コース高尾林道分岐 (490m)
- 景信山南巻き道交差 (678m)
- 一丁平展望台
- 硯岩
- 荻原作業道口(上部)
- 逆沢作業道口(上部)
- ヤゴ沢ノ頭 (671m)
- 浅間台 (579m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する