記録ID: 3905188
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
日程 | 2022年01月08日(土) ~ 2022年01月09日(日) |
---|---|
メンバー |
|
天候 | 1/8 晴れ・微風 1/9 晴れ・強風 |
アクセス |
利用交通機関
バス、
車・バイク、
ケーブルカー等
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by kzhashi
檜尾岳〜宝剣岳、木曽駒岳の縦走の計画。
発電所前の駐車場から出発し1時間ほどで登山口。休憩後、登山道に入るとまさかの
トレースあり。順調に高度を上げ、1950mあたりで先行者がスノーシューに変わった
ので、ワカン装着。直に赤沢の頭を過ぎ、シャクナゲのピークから尾根歩きとなる。
細い岩稜のリッジになった先でトレースは終了。正規ルートでないため左に降りて、
巻き&ラッセルで通過。森林限界を超えると雪面がクラストしてきたので、アイゼンに
チェンジ。8時間半かかってようやく避難小屋に到着。小屋の増築箇所は、閉鎖して
いるが、旧箇所は解放。でも管理人室とか作られているので、狭くなっていた。
中にぎりぎりでテント張って、快適に過ごす。夕飯は、鳥鍋食べて、7時過ぎに就寝。
2日目 4時起きで、日の出を待って7時に出発。山頂直下の急斜面を慎重に登って、
檜尾岳に登頂。快晴だけど風が強い。行けそうなので、宝剣岳に向けて縦走へ。
部分的に雪面が凍っているので、しっかりアイゼンを効かせて歩く。縦走路は、どこも
強風のため休憩ができない。濁沢大峰を超えた2711mの東側に隠れて出発から
2時間半、やっと休憩。この時点でちょっとバテ気味。極楽平から宝剣岳手前まで進み、
どうするか検討。冬季の宝剣岳南稜は、ちょっと手ごわい。泊りの重荷と強風と
いうことで今回は、敗退。極楽平に戻ってラッセルで千畳敷に下る。
11時半に千畳敷駅に到着。11:50のロープウェイとバスで下って、下山完了。
発電所前の駐車場から出発し1時間ほどで登山口。休憩後、登山道に入るとまさかの
トレースあり。順調に高度を上げ、1950mあたりで先行者がスノーシューに変わった
ので、ワカン装着。直に赤沢の頭を過ぎ、シャクナゲのピークから尾根歩きとなる。
細い岩稜のリッジになった先でトレースは終了。正規ルートでないため左に降りて、
巻き&ラッセルで通過。森林限界を超えると雪面がクラストしてきたので、アイゼンに
チェンジ。8時間半かかってようやく避難小屋に到着。小屋の増築箇所は、閉鎖して
いるが、旧箇所は解放。でも管理人室とか作られているので、狭くなっていた。
中にぎりぎりでテント張って、快適に過ごす。夕飯は、鳥鍋食べて、7時過ぎに就寝。
2日目 4時起きで、日の出を待って7時に出発。山頂直下の急斜面を慎重に登って、
檜尾岳に登頂。快晴だけど風が強い。行けそうなので、宝剣岳に向けて縦走へ。
部分的に雪面が凍っているので、しっかりアイゼンを効かせて歩く。縦走路は、どこも
強風のため休憩ができない。濁沢大峰を超えた2711mの東側に隠れて出発から
2時間半、やっと休憩。この時点でちょっとバテ気味。極楽平から宝剣岳手前まで進み、
どうするか検討。冬季の宝剣岳南稜は、ちょっと手ごわい。泊りの重荷と強風と
いうことで今回は、敗退。極楽平に戻ってラッセルで千畳敷に下る。
11時半に千畳敷駅に到着。11:50のロープウェイとバスで下って、下山完了。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:439人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
檜尾尾根でスライドした2人組のものです。
やはりあの細尾根は登らずに左巻きで進むのですね、無知でした😅
結果的に休憩、撤退ポイントとなり私達には丁度良かったのだと思います。
皆様の檜尾岳山頂写真&御来光が素敵ですね〜。機会があればまたリベンジしに来てみたいと思いました😆
ラッセルありがとうございました。
細尾根の無雪期ルートは、手前を左から巻いていますが、トレース無しで雪で隠れたマーキングも見えなかったら、悩みますよね。昨年の秋に通っていたので、左に巻いて通過しました。
トレースのおかげでその日のうちに避難小屋に着けて、大変助かりました。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する