記録ID: 3907393
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
日程 | 2022年01月10日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴?? |
アクセス |
利用交通機関
(高峰ビジターセンター駐車場)
車・バイク
連休最終日だったためか到着時で半分くらい、下山時も空きがありました。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 〈高峰山登山口〜高峰温泉〉 ホテル裏の高峰山入口は身長ほどの雪の壁になっているので、よじ登りました。 早朝は鳥居から先が締まった雪質だったのでアイゼン装着。 粒ヶ平から高峰温泉間は以前に踏み抜き地獄を味わった事があるので、スノーシューに変えました。(その後、終日スノーシュー) 〈高峰温泉〜水ノ塔山〉 連休最終日の事もあり、よく歩かれています。 スノーシューコースで上がると岩場をパスできますが、展望がよくありません。 〈水ノ丸山〜東篭ノ塔山〉 冬季に何度か訪れていますが、こんなに歩き易かったのは初めてです。北側の巻き道もしっかり踏まれていました。 赤ゾレの稜線も問題無し。 〈東篭ノ塔山〜池の平〉 樹林帯に入るとフカフカな雪でスノーシューハイクを十分に楽しめました。 〈池の平〜高峰温泉〉 林道はガードレールの高さまで埋まっています。スノーシューかワカンでないと厳しそうです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by dokodoko
雪山ハイクの定番ルートで水ノ塔・篭ノ塔を歩いて来ました。
このコースの問題点はスキー場トップまで迂回しなければいけない事(冬季限定)と長い林道歩きです💦
来るたびに最後の登り返しに苦しめられますが、不思議とまた来たくなる魅力があります。
今日は年末年始の不摂生のためか足が上がりませんでした(^◇^;)
素晴らしい展望と少しスリルも味わえ、静かな山歩きを堪能することが出来ました♪
このコースの問題点はスキー場トップまで迂回しなければいけない事(冬季限定)と長い林道歩きです💦
来るたびに最後の登り返しに苦しめられますが、不思議とまた来たくなる魅力があります。
今日は年末年始の不摂生のためか足が上がりませんでした(^◇^;)
素晴らしい展望と少しスリルも味わえ、静かな山歩きを堪能することが出来ました♪
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:347人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
冬の赤ゾレの稜線歩きいいですねぇ!
2日前にdokodokoさんと同じルートで歩く予定でしたが寝坊して計画変更してしまいました(^_^;)
やはり、林道は積雪ありましたか。昨年はツボ足で苦労しました。
明日からの天気が気になりますが、今週末に再チャレンジしようと思っています(^o^)
あの稜線は何度歩いても気持いいですよね!
今日は気温が高く雪が緩んだので、足がパンパンになりましたf^_^;
今週末は寒波が来るようなので気を付けて下さいね!
高峰ビジターセンターまでの道は、二駆のスタッドレスで大丈夫ですか?
高峰山に行きたくてご質問です。。
突然申し訳ありませんm(_ _)m
高峰までのチェリーパークラインは降雪があると早朝から除雪されます。
冬季に何度も行っていますがFF +スタッドレスで上がれています。(チェーンを巻いた事はありません)
前日にまとまった降雪があれば状況は変わると思いまが・・
どちらにせよ日陰は圧雪や凍結している所があると思うので気を付けて下さい!
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する