記録ID: 3911955
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2022年01月12日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
行き 宮ノ平駅
電車
帰り 青梅駅
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ハイキングコースです |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by rickle
リハビリハイク2回目も青梅。
前回の青梅丘陵ハイキングの後、同じくらいのレベルで歩ける場所はないかな〜と思って地図を見ていたら何となく頭に引っかかったこのコース。
何で頭に引っかかったんだろ?と暫く考えていたのですが、jさんとyさんのコラボレコで見ていたんだと気づくのに当日朝までかかりました💦
12月はヤマレコも全然見てなくて…w
という訳で、行きの中央線でjさんのレコを再確認。地図をダウンロードし、行程を完全に借りパクさせていただく事にしましたw
お陰で、山と高原地図には載ってない分岐で何度も間違えそうになったのを助けて貰いました。ありがとう^_^
前回の青梅丘陵ハイキングは、矢倉台までほぼノービューの地味コースだったんですが、こちらも同じように地味ながらも要所要所で展望もあり、楽しく歩けました。
こちらの方がおススメですね。
リハビリ2回ぐらいでは全然回復しない山体力…
当面はリハビリが続きそうです
前回の青梅丘陵ハイキングの後、同じくらいのレベルで歩ける場所はないかな〜と思って地図を見ていたら何となく頭に引っかかったこのコース。
何で頭に引っかかったんだろ?と暫く考えていたのですが、jさんとyさんのコラボレコで見ていたんだと気づくのに当日朝までかかりました💦
12月はヤマレコも全然見てなくて…w
という訳で、行きの中央線でjさんのレコを再確認。地図をダウンロードし、行程を完全に借りパクさせていただく事にしましたw
お陰で、山と高原地図には載ってない分岐で何度も間違えそうになったのを助けて貰いました。ありがとう^_^
前回の青梅丘陵ハイキングは、矢倉台までほぼノービューの地味コースだったんですが、こちらも同じように地味ながらも要所要所で展望もあり、楽しく歩けました。
こちらの方がおススメですね。
リハビリ2回ぐらいでは全然回復しない山体力…
当面はリハビリが続きそうです
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:215人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
まっくろくろすけ、赤ぼっこ山頂まではそんなにいないのですが、赤ぼっこの山頂標識下と二ツ塚峠の道標の下にいっぱいいましたよw
というか、赤ぼっこから先、道標が出てくるたびに数匹ずついたはずなのですが…。
もしかして、大人だから見えないヤツですかねぇ
見た目はオッさん、頭脳は子供
迷探偵逆コナン!!
…の筈なんですけどねぇ〜
頭脳は子供でも、オッサンには見えないのかもしれません💦
jさんyさんのレコのお陰で、低山トラップに嵌らずに歩けました〜
ありがとう😊
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する