記録ID: 3912236
全員に公開
沢登り
丹沢
日程 | 2022年01月12日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ、寒くなかった。 |
アクセス |
利用交通機関
寄大橋を渡ったスペースに駐車。朝8:30で1台の先行車あり。大橋手前には朝は車は無し、帰りには3台あり。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間24分
- 休憩
- 48分
- 合計
- 7時間12分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | (1) 寄大橋〜白水沢出合:林道。 (2) 白水沢出合〜伊勢沢経路:沢の最初は堰堤を沢山越える。全ての堰堤にはステップがあった。堰堤が終わると左岸に青ザレ崩落と倒木あり。それを過ぎるとF1、3段、5m+4m+7m。左から巻く。その後は幅広の枯れ棚F2、3m+20m。左から巻く。棚の上は仕事道があり,その経路をたどって伊勢沢ノ頭の経路へあがる。 (3) 伊勢沢経路〜伊勢沢ノ頭:破線経路。 (4) 伊勢沢ノ頭〜山神峠への途中のビューポイント:尾根で、モノレールの終点付近まで往復した。 (4) 伊勢沢ノ頭〜檜岳:稜線の登山道。 (5) 檜岳〜滝郷沢の界尾根〜成長の森:最初は間伐材がうるさい。後半はやせ尾根で所々にロープが張られている。滝郷沢の右股と左股が合流する所から成長の森へは、少し経路が分かりにくい。(間違えて下ってしまい、登り返した。) (6) 成長の森〜大橋:ボランティア林Aから下山。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by old-diver
先週は白水沢の大棚を遠くから見ましたが、その下の滝も見たくなり、今日は最初から堰堤を数えながら白水沢を大棚まで上がりました。
大棚手前の連爆は見事でしたが、登れないので巻きました。大棚は20mほどでした。
伊勢沢ノ頭からは、天気が良かったので、山神峠方面へ下って撮影を楽しみました。(登り返しがつらい)
帰りは滝郷沢の様子を見る為に、檜岳から界尾根を下りました。界尾根の最後はやせ尾根でした。
最後に成長の森に出る所でルートミスをしました。
大棚手前の連爆は見事でしたが、登れないので巻きました。大棚は20mほどでした。
伊勢沢ノ頭からは、天気が良かったので、山神峠方面へ下って撮影を楽しみました。(登り返しがつらい)
帰りは滝郷沢の様子を見る為に、檜岳から界尾根を下りました。界尾根の最後はやせ尾根でした。
最後に成長の森に出る所でルートミスをしました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:316人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 檜岳 (1167m)
- 伊勢沢ノ頭 (1177m)
- 寄大橋 (413m)
- 水源の森・公衆トイレ
- H22・H23成長の森案内図
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する