また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 392096
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

原市場からぐるっと一周(龍谷山-楢抜山-論地山-大仁田山)

2014年01月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:43
距離
17.2km
登り
1,348m
下り
1,357m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:12原市場中学校-7:57中ノ坂-8:42龍谷山8:59-9:25天神峠-10:03仁田山峠-
10:40楢抜山-10:47天狗積11:04-12:09論地山-12:20円福寺12:52-13:41久方峠-
13:52雲ノ峰-14:21大仁田山14:38-15:47石原橋
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
原市場中学校裏手に駐車。
未舗装の道が20m位で突き当たり、そこから原市場神社への歩道に変わる。
車はその突き当たりに止めた。
コース状況/
危険箇所等
一部を除いてほぼ全てがバリエーションルート。読図は必要だがさほど難しい所は無く、GPSのカンニング無しに踏破出来た。(ルートミスはしたけど (^_^;))
原市場神社へ登る階段。高山不動尊ほど急じゃないけど、高さはこっちの方が有りそうだ。
2014年01月06日 21:29撮影 by  NEX-5N, SONY
4
1/6 21:29
原市場神社へ登る階段。高山不動尊ほど急じゃないけど、高さはこっちの方が有りそうだ。
原市場を見下ろす。こんな所が在るなんて知らなかった。
2014年01月06日 23:10撮影 by  NEX-5N, SONY
5
1/6 23:10
原市場を見下ろす。こんな所が在るなんて知らなかった。
ウッドチップの遊歩道が続いている。
2014年01月06日 23:10撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/6 23:10
ウッドチップの遊歩道が続いている。
遊歩道から外れてネット沿いに進む。
2014年01月06日 23:11撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/6 23:11
遊歩道から外れてネット沿いに進む。
ここが法寛寺山だろうか。
2014年01月06日 23:11撮影 by  NEX-5N, SONY
1/6 23:11
ここが法寛寺山だろうか。
北側に鉄塔が在り、刈り払われた空間から周助山が見える。
2014年01月06日 23:11撮影 by  NEX-5N, SONY
1/6 23:11
北側に鉄塔が在り、刈り払われた空間から周助山が見える。
P258を下ると峠状になっていた。どなたか祀られている。
2014年01月06日 23:12撮影 by  NEX-5N, SONY
2
1/6 23:12
P258を下ると峠状になっていた。どなたか祀られている。
道が何処へ下るのか探ろうとしたが、時間が掛かりそうでやめた。
2014年01月06日 23:12撮影 by  NEX-5N, SONY
2
1/6 23:12
道が何処へ下るのか探ろうとしたが、時間が掛かりそうでやめた。
こっちが柳島峠らしい。
2014年01月06日 23:13撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/6 23:13
こっちが柳島峠らしい。
P286が久保山の第一候補。
2014年01月06日 23:16撮影 by  NEX-5N, SONY
2
1/6 23:16
P286が久保山の第一候補。
アンテナのある所が朝見山との事だったが…
2014年01月06日 23:17撮影 by  NEX-5N, SONY
1/6 23:17
アンテナのある所が朝見山との事だったが…
隣の310m峰にも有った。どっちなんだ。
2014年01月06日 23:18撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/6 23:18
隣の310m峰にも有った。どっちなんだ。
龍谷山前衛の340m峰登り。この尾根ではここが1番大変だった。
2014年01月06日 23:18撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/6 23:18
龍谷山前衛の340m峰登り。この尾根ではここが1番大変だった。
Σ(゜Д゜;)ウッ…これは…シカも角を擦り付けてこういうのやるそうなんで、シカだと思う事にしよう。そうしよう。
2014年01月06日 23:18撮影 by  NEX-5N, SONY
5
1/6 23:18
Σ(゜Д゜;)ウッ…これは…シカも角を擦り付けてこういうのやるそうなんで、シカだと思う事にしよう。そうしよう。
龍谷山に到着。結構広い。
2014年01月06日 23:19撮影 by  NEX-5N, SONY
2
1/6 23:19
龍谷山に到着。結構広い。
前に使っていた祠の屋根だろう。
2014年01月06日 23:19撮影 by  NEX-5N, SONY
2
1/6 23:19
前に使っていた祠の屋根だろう。
この古い倒木座るのに丁度良い。
2014年01月06日 23:20撮影 by  NEX-5N, SONY
3
1/6 23:20
この古い倒木座るのに丁度良い。
龍谷山から先の方が楽に歩ける。
2014年01月06日 23:20撮影 by  NEX-5N, SONY
3
1/6 23:20
龍谷山から先の方が楽に歩ける。
ここが天神峠だが天神さまが見当たらない。
2014年01月06日 23:21撮影 by  NEX-5N, SONY
2
1/6 23:21
ここが天神峠だが天神さまが見当たらない。
代わりに馬頭さまを。
2014年01月06日 23:21撮影 by  NEX-5N, SONY
3
1/6 23:21
代わりに馬頭さまを。
ここは左。
2014年01月06日 23:22撮影 by  NEX-5N, SONY
1/6 23:22
ここは左。
は〜、落ち着く道だ。
2014年01月06日 23:22撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/6 23:22
は〜、落ち着く道だ。
蕨入線に突き当たったら右。
2014年01月06日 23:22撮影 by  NEX-5N, SONY
2
1/6 23:22
蕨入線に突き当たったら右。
仁田山峠はここを右に入る。
2014年01月06日 23:25撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/6 23:25
仁田山峠はここを右に入る。
でも林道終点が気になって様子を見に行った。ふ〜ん、確かにこれ以上進むのは無理だね。
2014年01月06日 23:26撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/6 23:26
でも林道終点が気になって様子を見に行った。ふ〜ん、確かにこれ以上進むのは無理だね。
ここから出て来る。ガードレールの終わる所。
2014年01月06日 23:27撮影 by  NEX-5N, SONY
1/6 23:27
ここから出て来る。ガードレールの終わる所。
こんなの有った。
2014年01月06日 23:29撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/6 23:29
こんなの有った。
隣のピークから急降下して急登すると楢抜山。巻けたらもっと楽なんだけどなあ。
2014年01月06日 23:29撮影 by  NEX-5N, SONY
1/6 23:29
隣のピークから急降下して急登すると楢抜山。巻けたらもっと楽なんだけどなあ。
天狗積が明るくてびっくり。
2014年01月06日 23:30撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/6 23:30
天狗積が明るくてびっくり。
論地山への踏み跡はP505をちょっとだけ下り掛けた所から分岐している。
2014年01月06日 23:34撮影 by  NEX-5N, SONY
1/6 23:34
論地山への踏み跡はP505をちょっとだけ下り掛けた所から分岐している。
こんなのも有った。暫くはこれも目印になるかな?
2014年01月06日 23:34撮影 by  NEX-5N, SONY
1/6 23:34
こんなのも有った。暫くはこれも目印になるかな?
ちっと踏み跡の怪しい所が多いな。加久良山側の方がもう少し踏まれてたと思う。
2014年01月06日 23:36撮影 by  NEX-5N, SONY
1/6 23:36
ちっと踏み跡の怪しい所が多いな。加久良山側の方がもう少し踏まれてたと思う。
ここが論地山。がっかりピーク。
2014年01月06日 23:37撮影
1
1/6 23:37
ここが論地山。がっかりピーク。
論地山から膨らんだ餅みたいに南へ張り出したピークには神社が在った。ここ地形図だと10m未満の高さだが、絶対にそんな事無い!
2014年01月06日 23:39撮影
1
1/6 23:39
論地山から膨らんだ餅みたいに南へ張り出したピークには神社が在った。ここ地形図だと10m未満の高さだが、絶対にそんな事無い!
円福寺上部の栗畑が開放的で良い。ここで昼食休憩。
2014年01月06日 23:40撮影
3
1/6 23:40
円福寺上部の栗畑が開放的で良い。ここで昼食休憩。
尾根はすっきり登り易い。
2014年01月06日 23:41撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/6 23:41
尾根はすっきり登り易い。
久方峠には乗越す道の痕跡も感じられない。
2014年01月06日 23:42撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/6 23:42
久方峠には乗越す道の痕跡も感じられない。
名前だけの峠。
2014年01月06日 23:43撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/6 23:43
名前だけの峠。
おお、さっきの栗畑が見える。
2014年01月06日 23:44撮影 by  NEX-5N, SONY
1/6 23:44
おお、さっきの栗畑が見える。
マジックが太くて失敗した。でもまあ、読めるだろう。
2014年01月06日 23:44撮影 by  NEX-5N, SONY
5
1/6 23:44
マジックが太くて失敗した。でもまあ、読めるだろう。
大仁田山は様子が変わった。
2014年01月06日 23:46撮影 by  NEX-5N, SONY
2
1/6 23:46
大仁田山は様子が変わった。
前はこんなの無かった。
2014年01月06日 23:46撮影 by  NEX-5N, SONY
4
1/6 23:46
前はこんなの無かった。
切り開かれて眺めも良くなった。変電所が見えると言う事は、やや北寄りの東なんで奥は飯能市街や狭山辺りだろう。
2014年01月06日 23:49撮影 by  NEX-5N, SONY
4
1/6 23:49
切り開かれて眺めも良くなった。変電所が見えると言う事は、やや北寄りの東なんで奥は飯能市街や狭山辺りだろう。
大正十三年と彫られているので90年前だ。
2014年01月06日 23:50撮影 by  NEX-5N, SONY
4
1/6 23:50
大正十三年と彫られているので90年前だ。
タブの木と書かれた方へ行く。
2014年01月06日 23:51撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/6 23:51
タブの木と書かれた方へ行く。
四十八曲りへの分岐が在った。これ憶えてないぞ。前に通った時在ったかなー。
2014年01月06日 23:51撮影 by  NEX-5N, SONY
1/6 23:51
四十八曲りへの分岐が在った。これ憶えてないぞ。前に通った時在ったかなー。
ここからいよいよ未踏ルートへ。
2014年01月06日 23:52撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/6 23:52
ここからいよいよ未踏ルートへ。
結構良い道。
2014年01月06日 23:53撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/6 23:53
結構良い道。
写真を撮り忘れたが、この奥に鉄塔が在る。下がススキの藪で道ロスト。
2014年01月06日 23:54撮影 by  NEX-5N, SONY
1/6 23:54
写真を撮り忘れたが、この奥に鉄塔が在る。下がススキの藪で道ロスト。
まあ、大体予想した所に出た。
2014年01月06日 23:55撮影 by  NEX-5N, SONY
1/6 23:55
まあ、大体予想した所に出た。
あれ、こんな店在ったんだ。コーヒー飲んでくか。
2014年01月06日 23:58撮影 by  NEX-5N, SONY
2
1/6 23:58
あれ、こんな店在ったんだ。コーヒー飲んでくか。
残念、休みだった。
2014年01月06日 23:59撮影 by  NEX-5N, SONY
3
1/6 23:59
残念、休みだった。
撮影機器:

感想

階段を上って原市場神社に着くと広場になっていて、ベンチなどが置かれ公園の様になっている。周辺が伐採されて眺めが良い。奥にウッドチップの敷き詰められた道が続いているが、いきなり分岐していて戸惑った。取り敢えず左手の道を進むと230m峰の南側で繋がっていた。どうやら一周する遊歩道らしい。そこから鹿避けネットに沿ってP258へ向かう。ものがたり奥武蔵の挿絵地図では尾根末端を法寛寺山としているが、いったいどこを指しているのだろうか。常識的にはP258だが、手前の240m峰だってはっきりとしたピークを持ち別山と言える。

P258を下ったコルから堀切の道が南へ下っていた。紙垂で飾られた木の根元に石碑らしき物が置かれ、歴史の有りそうな風格を感じる。後に間違いだったと気付くが、この時はここが柳島峠と思い込んだ。ふいに何処へ下るのか探ってみたくなり、その道を下ってみたが、トラバース道へと変わった為時間が取られそうで引き返した。次のコルが柳島峠らしい。今度は北の妻沢側に堀切道が下っている。しかし、落葉が厚く積もり全く使われていないのは明らかだ。南側はトラバース道が西へ伸びていた。恐らく中ノ坂の道と繋がっていて出入口は共用なのだろう。小ピークを1つ越えた先が中ノ坂だ。

ものがたり奥武蔵では龍谷山と中ノ坂の間に久保山と書かれている。龍谷山はP382だが、間には地形図を見るだけで4つのピークが在る。久保山とはどこの事だろうか。更に「峠のむこうへ」さんではアンテナのある所を朝見山としている。これも問題で、今回行ったら300m峰と310m峰の二箇所にアンテナが立っていた。310m峰は単なる尾根上のコブという印象なので300m峰を朝見山と仮定しても、久保山の候補地は複数残ってしまう。

龍谷山は要害山の転訛と言われている。竜涯山や竜ヶ谷山と同じく城跡という訳だ。それを裏付ける様に山頂手前に曲輪と思しき平坦地が在った。続いて堀切を1つ越えるといよいよ山頂だ。結構広い。山城としてはかなり大きな規模だったんじゃなかろうか。石祠が真ん中に鎮座している。隣には朽ちて屋根だけになった前の代の祠が埋もれていた。

中ノ坂から龍谷山までと、龍谷山から天神峠までの距離は同じ位だと思うが、時間は半分程度しか掛からなかった。後者が大分楽だ。天神峠で欠かせないのが天神社だが、どういう訳か見当たらずお参り出来なかった。遷座されたという話は聞いてないし、いったいどういう事だ?

天神峠から林道蕨入線に突き当たるまでが良い雰囲気の道だった。名栗往還当時の姿を留めている感じで、アーネスト・サトウもこの風景を眺めて歩いたかと思うと感慨深い。蕨入線へ突き当たる所には写真で見た指導標が無くなっていた。まさか逆方向に行く人はいないと思うが、赤線コースでこの不備は問題だ。更に酷いのが仁田山峠へ出る所だ。蕨入線終点手前で細い踏み跡へ入るのだが、下調べ無しにすんなり通過出来る人がいるとは思えない。

毎度の事だが楢抜山は休憩に適さないので通過した。天狗積で休憩するのも過去二回と同じだ。しかし、天狗積に着いてその印象の違いに驚いた。真冬に来たのは今回が初めてだが、木々の葉がすっかり抜け落ちて明るい。枝越しに回りの山々が見渡せる。今の時期なら絶対にこちらがお勧めだ。

P505へ向かう途中でまさかのルートミス。三度目ともなると気が緩んでしまうものだと痛感した。素直に分岐点へ戻れば良いものを、楽をしようとシカ道に入って二重に痛い目を見た。ヤツらは背が低いんで何とも無いが、人間が通過しようとすると邪魔な藪が多い。おまけにぐずぐずの地面は安定せず、バランスを崩したりずり落ちたりで余計に疲れた。時間もこっちの方が掛かったんじゃないだろうか。

論地山は行った事無かったんで楽しみだったのだが、何て事無い普通の植林されたピークだった。当然眺望は無し。山名プレートも無い。さっさと通過して円福寺上部の栗畑で昼食にした。開放的な所で気持ち良いのだが、シカのあれ、大粒の正露丸みたいのが大量に落ちているので、場所決めは慎重にしなければならない。

小沢峠経由では遠回りなので直接久方峠に向かった。破線ルートを行きたい所だが、以前beginner53さんが検証してくれたので状態は分かっている。歩けそうも無いので1番近い尾根に取り付いた。尾根筋は藪も無く歩き易いが、あまり踏み固められていない地面は脆く、急斜面では少し苦労した。久方峠の高さに近付いた所でトラバースを試みたが、ちょっと歩け通せそうもない角度だったんで諦めた。

今回の山行目的は龍谷山、天神峠、論地山をこの足で踏む事と、以前、間野富士山から細田へ向かった時に見た原市場へ下る道の行方を確かめる事、それともう1つ、設置した時標高が分からなくて入れてなかった雲ノ峰のプレートに標高を書き入れる事だ。これらを結ぶ事で自然とルートが出来上がった。雲ノ峰の標高は国土地理院で二級基準点を調べた。497.230mという驚愕の数値だった。ミリ単位まで計れるその精度が凄い。

原市場へ下る道は送電線巡視路だった。勿論巡視路として造った訳ではなく元々在った道を利用しているのだろうが。280m圏まで下って分岐後初の鉄塔に出会う。ススキが繁殖して道が全く分からなくなった。P214を通過すると推測して右に折れたら続きが在ったが、初めて下る時には注意が必要だ。そこから10分ほど下ると車道に出た。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3616人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら