記録ID: 3921814
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2022年01月16日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 天候 快晴☀️ 気温 0℃(朝日山山頂) 湿度 60% 風 南西の風、冷たい(午後は無風) 眺望 良好 |
アクセス |
利用交通機関
行き
車・バイク
06:00 道志村役場駐車場着(無料、停めさせていただきました。) ※バス利用の場合は富士山駅または都留市駅から乗車できるようです. https://www.fujikyubus.co.jp/regular/#section-4
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険個所と言うほどではありませんが一部細いトラバースがあります.また,落葉が多いので滑ります. ・道志村役場〜厳道峠・道志村分岐:スタートしてから40分ほど舗装道を歩きます.登山道は分岐までほとんど登りです.危険個所はありませんが後半は急登です.逆方向は難儀かも. ・厳道峠・道志村分岐〜赤鞍ヶ岳:アップダウンを何度か繰り返して赤鞍ヶ岳に着きます. ・赤鞍ヶ岳〜ウバガ岩:アップダウンの繰り返し,ウバガ岩からの眺望が素晴らしい ・ウバガ岩〜朝日山:アップダウンの繰り返し ・朝日山〜ブドウ岩ノ頭:アップダウンの繰り返しで心が折れそうになります. ・ブドウ岩ノ頭〜菜畑山:大きくアップダウンを繰り返します. ・菜畑山〜菜畑山登山道入口:一部急坂がありますが淡々と進みます. ・菜畑山登山道入口〜道志村役場:舗装道路を20分ほど歩くと役場です. |
---|---|
その他周辺情報 | 飲食施設🍴 寄らず 入浴施設♨️ 寄らず |
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 🧤グローブ 🌧️ 雨具 🍬 行動食 🧴 飲料 📱GPS 🏥 ファーストエイドキット 🧻ロールペーパー 🕶️ サングラス 📷カメラ 📟️ラジオ 😷 マスク ☕️ コップ 🔋予備バッテリー 🔔熊鈴 🌡️温湿度計 🧵ひもロープ 🐻撃退スプレー 🍳フライパン ⛽️コンロ |
---|
写真

地形図では赤鞍ヶ岳となっていますが、実際の赤鞍ヶ岳は先ほどの東方1257mのピークだそうです.紛らわしいです.
朝日山の由来は山頂南側にある朝日岩からとのこと。

感想/記録
by shabo
ご訪問いただきありがとうございます.
今日は都留市二十一秀峰 菜畑山,朝日山にチャレンジしました.
前々から登ろうと計画していたのですが路面凍結が心配でなかなか踏み切れませんでした.今日の天気予報では道志村は最低気温-4℃でしたが道志みちのコンディションは良好で無事に役場の駐車場に停めることが出来ました.
それにしても今回はタフなコースでした.数えきれないほどのアップダウンの繰り返しと冷たい風でほとほと心が折れそうになりました.
ヤマレコの歩くペースも1.0〜1.1と残念な結果でした.(まぁ,いいか)
全般尾根道のアップダウンを歩きますが落葉樹林のあいだから富士山が見えました.
山飯も上手く(自己評価)できたので山ご飯アイデア帳!にアップしますので興味のある方は訪問してください.
https://www.yamareco.com/modules/campaign/entrylist.php?id=3
最後までありがとうございました.
今日は都留市二十一秀峰 菜畑山,朝日山にチャレンジしました.
前々から登ろうと計画していたのですが路面凍結が心配でなかなか踏み切れませんでした.今日の天気予報では道志村は最低気温-4℃でしたが道志みちのコンディションは良好で無事に役場の駐車場に停めることが出来ました.
それにしても今回はタフなコースでした.数えきれないほどのアップダウンの繰り返しと冷たい風でほとほと心が折れそうになりました.
ヤマレコの歩くペースも1.0〜1.1と残念な結果でした.(まぁ,いいか)
全般尾根道のアップダウンを歩きますが落葉樹林のあいだから富士山が見えました.
山飯も上手く(自己評価)できたので山ご飯アイデア帳!にアップしますので興味のある方は訪問してください.
https://www.yamareco.com/modules/campaign/entrylist.php?id=3
最後までありがとうございました.
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:454人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
14.5kで標高差1400mとはなかなかにしんどいです
歩く人も多くなく静かな山域のようですね
いつもコメントをいただきありがとうございます😊
初めて道志村の山域にデビューしました。🔰
アップダウンの連続でいままで奥多摩や奥秩父周辺を歩いた感じと違っていました。
今年は山梨や丹沢山系も歩きたいと思っているので今回のコースでバテているようでは先行き危ういです。
平日トレーニングに勤しんで鍛えたいと思います。😵
washiokenのレコのアップをお待ちしております。📒
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する