記録ID: 3924446
全員に公開
トレイルラン
中国山地西部
日程 | 2022年01月16日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
徒歩。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 2時間40分
- 休憩
- 13分
- 合計
- 2時間53分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 道標もあり、とてもよく整備されている。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着 日よけ帽子 靴 ザック 飲料 地図(地形図) コンパス 携帯 |
---|
写真
感想/記録
by iwamochan2
八幡川ランニングコースをアプローチに取り、八幡東から鈴が峯・鬼ヶ城山までの往復トレランにトライした。昔は下山路を重荷を背負って駆け下りていたものだが(そのせいで腰を痛めた)、トレランは初めてである。正月休みもあって、登りは斜度10度を超えるともうダメ、下りも膝のバネが失われて転倒が怖くて走れず。トレランの方2名と出会う。とても追いつけないが、10kmを2時間53分で何とか完走した。鈴が峯は、五日市八幡からは、秀麗な富士山型の姿を見せ、我が母校である八幡小学校の校歌にも歌われている。旧校歌は、「月雪花と生い立ちし、それ三百のはらからが、鈴が高嶺を仰ぐとき、思いは高し八幡校。母校の誉れを身にあつめ、学び育てん、この体」と続く。あれから麓には美鈴が丘団地が造成され、すっかり変わってしまったが、登ってみると、縦走路はアカマツ、コナラなど良い雰囲気が保たれ、嬉しかった。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:141人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 鈴ヶ峰東峰 (312m)
- 鬼ヶ城山 (282m)
- 道行地蔵 (200m)
- 鈴ヶ峰西峰 (320m)
- 205m峰 (205m)
- 鈴ヶ峰「八幡東3丁目登山口」 (10m)
- 鬼ヶ城山 八畳岩 (275m)
- 鈴が峰公園、鬼ヶ城山分岐 (290m)
- 美鈴が丘南第五公園
- 鈴ヶ峰「八幡東4丁目登山口」 (12m)
- 小八畳岩 (270m)
- 新高井橋
- 鈴ヶ峰登山道入口(美鈴が丘中学校)
- 美鈴が丘南1丁目分岐
- 八幡東3丁目分岐
- 鈴ヶ峰登山道入口(美鈴が丘中学校)分岐
- ゴットン岩
- 鬼ヶ城山 美鈴が丘南登山口 (200m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する