記録ID: 3928494
全員に公開
ハイキング
東海
日程 | 2022年01月18日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 雪のち晴れ |
アクセス |
利用交通機関
【行き】JR三河三谷駅
電車
【帰り】JR東上駅
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 10時間28分
- 休憩
- 28分
- 合計
- 10時間56分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険はありません。 名電赤坂駅を過ぎたあと、送電線の巡視路から観音山、西蔵まではあまり一般的でないルート。迷いやすくあっているかどうか、チェックしながら歩く必要。ピンクテープもいろんなところにあり、間違えそうになります。何度か違う尾根にすすんで引返しました。 途中名鉄駅近くにコンビニ、本宮山砥鹿神社奥宮に自販機がありました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by toshi-o
ヤマレコで何回か見た本宮山から太平洋までの縦走レコ。いつか歩きたいと考えていました。出発は、早い時間に歩き始められるJR三河三谷駅の方から。愛知130山7座含む8座を歩きました。
【原山】超低山ですが、景色良好。
【砥神山】眺望が良く海もきれいに見えました。
【御堂山】丹野城跡がありました。登った先に仏様があり、雰囲気がありました。
【五井山】変電所みたいなものとフェンスがあり、少し興醒めな感じ。眺望が良かった。
ヤマレコ自動のルートで登りましたが、私有地、、、の看板がありました。そのまま通りましたが、通行禁止なのかもしれません。
【宮路山】五井山から宮地山へのルートは、軽くジョギングができるぐらいの感じです。
ここまでは気持ち良く歩けるルートです。
ここから本宮山手前までは修験者的ルートです。
【観音山】送電線巡視路を通りますが、入口柵扉を探しました。巡視路自体もなかなか。その後も森の中を歩くルート。
【西蔵】本宮山までは西蔵もふくめほぼ眺望のないルートで、精神的になかなか長く感じました。
【本宮山】西蔵から登るだけと思ってましたが、最後までアップダウンがあり、体力が減って来ている中で、なかなかつらかったです。
巡視路から本宮山手前の馬の背まで、今回のメインは眺望がほとんど無く森の中を進み、長〜く感じました。
今回スピードハイクするため、ザックを持たず歩きました。しかし、いきなり雪、最後は水切れ。反省点が多いです。砥鹿神社奥宮で補給できたので本当に助かりました。割ときつめのルートでした。
【原山】超低山ですが、景色良好。
【砥神山】眺望が良く海もきれいに見えました。
【御堂山】丹野城跡がありました。登った先に仏様があり、雰囲気がありました。
【五井山】変電所みたいなものとフェンスがあり、少し興醒めな感じ。眺望が良かった。
ヤマレコ自動のルートで登りましたが、私有地、、、の看板がありました。そのまま通りましたが、通行禁止なのかもしれません。
【宮路山】五井山から宮地山へのルートは、軽くジョギングができるぐらいの感じです。
ここまでは気持ち良く歩けるルートです。
ここから本宮山手前までは修験者的ルートです。
【観音山】送電線巡視路を通りますが、入口柵扉を探しました。巡視路自体もなかなか。その後も森の中を歩くルート。
【西蔵】本宮山までは西蔵もふくめほぼ眺望のないルートで、精神的になかなか長く感じました。
【本宮山】西蔵から登るだけと思ってましたが、最後までアップダウンがあり、体力が減って来ている中で、なかなかつらかったです。
巡視路から本宮山手前の馬の背まで、今回のメインは眺望がほとんど無く森の中を進み、長〜く感じました。
今回スピードハイクするため、ザックを持たず歩きました。しかし、いきなり雪、最後は水切れ。反省点が多いです。砥鹿神社奥宮で補給できたので本当に助かりました。割ときつめのルートでした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:304人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 本宮山 (789m)
- 御堂山 (364m)
- 砥神山 (252m)
- 三河三谷駅 (14m)
- 宮路山 (361m)
- 五井山 (454.2m)
- 原山 (161m)
- 観音山 (409m)
- 砥鹿神社奥宮
- 馬の背平
- 西蔵 (482.5m)
- 杣坂峠 (297m)
- 天狗岩 (509.8m)
- 分岐
- さがらの森駐車場
- 旧東海道第36宿赤坂宿
- 名電赤坂駅 (40m)
- 国坂峠 (210m)
- 牛の滝 (73m)
- 牛の滝駐車場
- 乙女前神社
- 分岐
- 中部電力 幸田新三河線 No.46 (360m)
- 五井山パラグライダー離陸場
- 宮道天神社奥ノ院・富士見台
- 中部電力 三河南豊田線No.26 (430m)
- 中部電力 額田三河線 No.35 (448m)
- 音羽福祉保健センター
- 砥鹿神社手水舎
- 子安弘法大師 (96.6m)
- 潮見展望台 (276m)
- 赤坂村 三等三角点 (402.73m)
- 前山 (170m)
- 仲仙寺奥の院
- 御堂山〜国坂ルート展望台
- 公園
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する