記録ID: 3938072
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
日程 | 2022年01月22日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り 小雪 |
アクセス |
利用交通機関
黒伏高原JJ P1に駐車 P4は除雪前でした
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所はやっぱり野川の渡渉 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | シュラフカバー ダウンジャケット 救急セット ヘッデン ラジオ ツェルト 緊急セット コッヘルセット ガスストーブ サーモス ペーパー アイゼン プローブ スコップ ビーコン ピッケル スノーシュー ストック 地形図 GPS コンパス ホイッスル ナイフ 毛帽子 バラクラバ サングラス ネックゲイター ハードシェル 冬グローブ ゲイター |
---|
写真
感想/記録
by snafkin
曇り予報でしたが、高気圧がきてるので昼ぐらいには一部青空くらい出るかな?と思って白森に行ってみましたが、みごとにガスガスで何も見えない山頂でした(;。;)
ラッセルもホワイトアウトも冬山ならではなので、満足な山行でした。
こんな天候で白森に登る奇特な方(引き返した方)、お話してみたかった!
ラッセルもホワイトアウトも冬山ならではなので、満足な山行でした。
こんな天候で白森に登る奇特な方(引き返した方)、お話してみたかった!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:200人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 白森 (1263m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
綺麗な雪の光景みせてもらいました。☆彡
うちの相方と食い入るように見ていました。
白森までの雪庇綺麗です。
やっぱり雪山いいです
中々雪山行けてないけど(笑)
お疲れ様でした。
私の拙い写真、僅かでも癒やしになれば嬉しい限りです。
ありがとうございます。
まだまだ雪山季節です。もう少し過ぎるとアプローチも楽になるし、雪も締まって歩きやすくなるし、お出かけして楽しんできて下さい。山形のお山は里山でも雪山なので私も大好きで、おすすめです。
ラッセルもホワイトアウトも冬ならでは❣️
マイナス8度の世界を静かに堪能されましたか
山形の里山イイですね。
今年は西高東低で日本海側の雪がスゴイ
春まで充分楽しめますね〜♪
ほんと、雪がどっさり積もる地方に住んでいるって、幸せなことですね。限度はありますけどね(^_^;)
残雪期までまだまだあります。楽しみましょう♪
こちらへ来られる時は、ぜひまた(^o^)
何とも凄まじい山歩きですね。
確かに深雪を歩けば膝への負担は軽減されると思いますが
ガスガスは要らないでしょう😊
わざわざ急登までしてるし‥‥。
そんなに気合いは入ってないんです。ルートミスしてるし、いつ引き返そうかと考えながら登っていたら山頂まで行っちゃった、という感じなんです。
深雪は狙えますが、ガスガスは狙えません。ガスガスの白森になるか、maki2015さんのように快晴の雁戸になるかは、ひとえに日頃の行いのなせる技と存じます。makiさんを見習って、真っ当な一般登山者を目指さなければ!と思う今日この頃でございます。。。。。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する