記録ID: 3939066
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2022年01月22日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
|
天候 | 晴れ! |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間26分
- 休憩
- 1時間43分
- 合計
- 8時間9分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by kzhashi
会の新人連れて初心者コースの硫黄岳へ。
美濃戸口から淡々と歩き2時間で赤岳鉱泉。やっぱり北沢は、歩きやすい。
樹林帯の途中でアイゼン装着し、赤岩の頭に着くと視界が開け、北アルプスがドーン!
稜線は、風が強いのでオーバーを着込んで登る。30分ほどで硫黄岳に登頂。
雲1つ無いピーカンの快晴で北、中央、南アルプス、御嶽山、浅間山の大展望。
ここからの横岳、赤岳、阿弥陀岳の展望がかっこいい。ゆっくりしたいところだけど、
風が強いので下山する。赤岩の頭から樹林帯に逃げ込んで大休憩。ここからアイゼン歩行の練習でショートカットを選んでの急斜面を下っていく。
赤岳鉱泉でアイゼンを脱いで、北沢を下って2時前に美濃戸口に下山。往復19キロ。
美濃戸口から淡々と歩き2時間で赤岳鉱泉。やっぱり北沢は、歩きやすい。
樹林帯の途中でアイゼン装着し、赤岩の頭に着くと視界が開け、北アルプスがドーン!
稜線は、風が強いのでオーバーを着込んで登る。30分ほどで硫黄岳に登頂。
雲1つ無いピーカンの快晴で北、中央、南アルプス、御嶽山、浅間山の大展望。
ここからの横岳、赤岳、阿弥陀岳の展望がかっこいい。ゆっくりしたいところだけど、
風が強いので下山する。赤岩の頭から樹林帯に逃げ込んで大休憩。ここからアイゼン歩行の練習でショートカットを選んでの急斜面を下っていく。
赤岳鉱泉でアイゼンを脱いで、北沢を下って2時前に美濃戸口に下山。往復19キロ。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:267人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する