記録ID: 3939447
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2022年01月23日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , |
天候 | 快晴☀️ |
アクセス |
利用交通機関
赤城エリアの駐車場までの車道は凍結箇所がほとんど
車・バイク
四駆、スタッドレスで特に滑らず走れましたがゆっくり走行でした 行きに脱輪している車を見かけましたし、 帰りに登り坂登れなくJAFにお世話になってる車、 また作業終了して帰路のJFAの車を2台か見かけました 走行注意です 〈地蔵岳、小滝氷瀑〉 小沼駐車場に停めました 朝7時前に到着で、既に5〜6台、戻って来たときはほぼ満車でした 無料、トイレはありますが冬期閉鎖になっています 〈赤城第3スキー場〉 移動して、ビジターセンターの駐車場に停めました 移動時ほぼ満車でしたが、たまたま空きが出て駐車出来ました トイレはビジターセンターにあり
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ・車道、駐車場は凍結しています 私達は前爪ありの、10本、12本をスタートから装着 ・地蔵岳は雪が多いですが、しっかりトレースあり ・木道は一部雪が無く隙間あり注意 ・特に危険箇所は無いかと思います ・小沼は全凍結しています ・抜いた観測の氷を見ると、50cmくらいの氷でした ・アイスバブルは小沼駐車場に近い辺りが雪が薄く見やすい ・小滝手前の下りは多少凍結、滑りやすい箇所あり注意 ・地蔵岳に登ったままでアイゼンは装着して歩きました ・氷瀑は落下して来てる箇所もあるので注意 ・スキー場は子供も多いので注意 |
---|---|
その他周辺情報 | 〈食事〉 ●初雪堂 帰り道にあったお店 前橋市富士見町赤城山1711−2 027-289-9613 〈温泉〉 ●七福の湯 前橋市天川大島128 027-287-1026 ¥780/土日祝 大人 たくさんの種類のお風呂があり、設備の整った温泉 街中にあり、アクセスも良い場所なのと、お湯が良いので人気のようです |
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by pikachan
iiyuさんレコを見て、あ〜、地蔵岳、小沼の氷上歩き、小滝の氷瀑も見たいし・・
ヒップソリもやりたいなぁ〜😊って思っていたら、
hornさんもiiyuさんレコ見て、行ってみたかったらしい🎶
と言う事で、土曜日には山梨百名山の横尾山を登り、
その後こちらに移動してきました
プランは、iiyuさんの全くのコピー🤣🎶
天気も最高で真っ青な空と真っ白な⛄に大感激!!
地蔵岳の山頂目の前には白銀の山々がずら〜〜〜〜っと✨
最高ですね!
一度小沼の駐車場に戻り、🍊ポンカンとか食べ、
お次は、小沼の広い氷上を歩き、小滝の氷瀑へ!
第二弾もめちゃめちゃ楽しめました😁
続いて🅿移動して、ちっちゃいスキー場へ
待望のヒップソリはiiyuさんの笑顔思い出しながら、
私達も童心に返って何度も滑りました💦
そのうち顔が雪まみれになり冷たく、、、🤣🎶
本日のiiyuさんプランの赤城山はたっぷり楽しむ事が出来ました!
iiyuさんの素敵なレコ、ありがとうございました
hornさん、土日の雪山、核心部⛄の運転、ありがとうございました〜〜
ヒップソリもやりたいなぁ〜😊って思っていたら、
hornさんもiiyuさんレコ見て、行ってみたかったらしい🎶
と言う事で、土曜日には山梨百名山の横尾山を登り、
その後こちらに移動してきました
プランは、iiyuさんの全くのコピー🤣🎶
天気も最高で真っ青な空と真っ白な⛄に大感激!!
地蔵岳の山頂目の前には白銀の山々がずら〜〜〜〜っと✨
最高ですね!
一度小沼の駐車場に戻り、🍊ポンカンとか食べ、
お次は、小沼の広い氷上を歩き、小滝の氷瀑へ!
第二弾もめちゃめちゃ楽しめました😁
続いて🅿移動して、ちっちゃいスキー場へ
待望のヒップソリはiiyuさんの笑顔思い出しながら、
私達も童心に返って何度も滑りました💦
そのうち顔が雪まみれになり冷たく、、、🤣🎶
本日のiiyuさんプランの赤城山はたっぷり楽しむ事が出来ました!
iiyuさんの素敵なレコ、ありがとうございました
hornさん、土日の雪山、核心部⛄の運転、ありがとうございました〜〜
感想/記録
by hornboo
雪山も歩きたいねと言うことで、信州峠から約150km、下道で3時間半ぐらい走り赤城へやってきました。
横尾山は思っていた以上に積もっていて感激してたのですが、赤城エリアはさすがです。
車道も凍結している所があり、JAFの車も数台見ました。
細い道で横を向いてしまった車や、溝に脱輪した車、滑っている車も見ました。我々も少し滑りましたが、ギアを下げタイヤをロックさせないようにして無事に到着しました。
雪の赤城山には何度か来ていますが、雪の地蔵岳は初めてで新鮮でした。
小沼のアイスバブルはなかなか面白かったです。
氷瀑も初めてで、大きさにビックリ。
でも、暖かさでしょうか、氷柱になっている氷が、バラバラと音がして落ちてきたり、むき出しの土からの茶色が氷柱につき、真っ白では無かったです。
次に、赤城公園ビジターセンターに行き、ヒップそりで遊びました。
スピードが出ると雪が舞い上がり、顔や衣服がけっこう雪まみれになりました。でも、童心にもどり楽しかったです。
今日も一日楽しく遊べました。
また雪山ハイクに行きたいね。
運転も長くしてもらってありがとう🎶
横尾山は思っていた以上に積もっていて感激してたのですが、赤城エリアはさすがです。
車道も凍結している所があり、JAFの車も数台見ました。
細い道で横を向いてしまった車や、溝に脱輪した車、滑っている車も見ました。我々も少し滑りましたが、ギアを下げタイヤをロックさせないようにして無事に到着しました。
雪の赤城山には何度か来ていますが、雪の地蔵岳は初めてで新鮮でした。
小沼のアイスバブルはなかなか面白かったです。
氷瀑も初めてで、大きさにビックリ。
でも、暖かさでしょうか、氷柱になっている氷が、バラバラと音がして落ちてきたり、むき出しの土からの茶色が氷柱につき、真っ白では無かったです。
次に、赤城公園ビジターセンターに行き、ヒップそりで遊びました。
スピードが出ると雪が舞い上がり、顔や衣服がけっこう雪まみれになりました。でも、童心にもどり楽しかったです。
今日も一日楽しく遊べました。
また雪山ハイクに行きたいね。
運転も長くしてもらってありがとう🎶
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:551人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
小沼の氷上歩きは楽しいですよね。
自分も昨年の今頃、地蔵岳と長七郎山を歩きましたが、何故か小滝の氷瀑はスルーして小沼に直行してしまいました。
自分はやったことありませんが、ヒップソリも楽しそうですね。
そして、なんといっても、駐車場までの恐怖の凍結路!
自分のときも登れなくて路肩に止まっている車が多数でした。
自分の車は2WDなので、もし傾斜のあるところで止まったら高確率で登れなくなる感じだったので、ほんとドキドキでした。
こちらのレコにも、コメントありがとうございます😊
昨年、MonsieurKudoさんもこちらの⛄山でしたか?
私も赤城の主峰方面は雪の時期に3回?くらい登っていますが、
今回の地蔵+小沼+小滝+ヒップソリ😁💦コースは初めてで、
天気も良かったせいで、めちゃめちゃ楽しめました🎶
そうそう、核心部はなんと言っても🅿までの、帰りの、凍結道路ですね!
私は自信ないので、そのエリアはhornさんに🚙お任せしました🤣
我が家の車は、エクストレイルのディーゼルなので、
トルクが効くらしいのですが・・、やはりドキドキですね!
どこかでお逢い出来る事、楽しみにしています🎶
氷上はホント楽しいです。
まっすぐ進むもよし、うろうろと新雪の上を歩くもよしですね。
ヒップソリ楽しいので、機会があれば是非やってみてください。
凍結の車道は慎重の上に慎重にですね。
昔(学生の時)雪の多い所で、初めて乗ってブレーキを踏んだら横にズズズ。
よそのお家の壁にドン。
謝りに行くと「ここよくぶつかるのですよ」と笑顔。
いいよいいよと言うことでお許しを頂きました。
それから、雪道に慣れた人に色々と教えてもらい、自分でも坂道やカーブでの練習をしました。
4駆のスタッドレスでもブレーキをかけると滑りますからね。
前回も赤城の坂道で、くるくる回っている車を見ましたし、今回もいろいろと見たので慎重に走りました。
今回のレコにもコメントありがとうございました。
大学生時代の時〜
小沼上で車二台分走れるコースを作り
タイムトライアルを行いましたよ✌️
あの頃の冬の赤城も楽しかったです(*^^*)
へ〜、小沼でそんな事が出来たんですね
広いので、楽しかったでしょう🎵
今回は霧氷見れませんでしたが、
楽しいバリエーションに富んだ赤城満喫でした✨
小沼に車がはいれたのですか。
時代ですね。
青春時代は楽しいです🎵
コメントありがとうございました。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する