記録ID: 3940071
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2022年01月23日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇りがち |
アクセス |
利用交通機関
▼行き
電車
05:06発 下板橋ー06:22着 越生 乗換1回 (坂戸)660円 ▼帰り 12:51発 高麗ー14:02着 板橋 乗換4回 (飯能・小手指・練馬・池袋)670円
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間34分
- 休憩
- 38分
- 合計
- 6時間12分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 全体的に足元の杉の木の根っこがいやらしいです。一度、靴紐に引っかかって転倒しそうになりました。。 ・大高取山、日和田山周辺など、地図にない分岐多いので、GPSで細かく位置確認することが有効。現地の指導標も地名に精通していないとわかりにくく感じる。 ・鼻曲山〜幕岩は急坂、岩場多く通行注意。 ・エビガ坂からスカリ山への登りは足場の悪い巻道の通過あり。 ・観音ヶ岳から北向地蔵へは車道を歩く。尾根通しにも明瞭な踏み跡あるが、あえて歩くほどのものではない感じ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by oreshio
コスパ重視の低山縦走です。展望箇所も多く、人もそれほど多くなく(北向地蔵から日和田山を除けば)、いまの自分にはちょうどよいボリュームでした。
日和田山から、巾着田をつっきって飯能駅まで歩いても良かったかもしれません。
日和田山から、巾着田をつっきって飯能駅まで歩いても良かったかもしれません。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:179人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 日和田山 (305m)
- スカリ山 (435.1m)
- 大高取山 (376.2m)
- 幕岩展望台
- 物見山 (375.3m)
- 観音ヶ岳 (425m)
- 北向地蔵 (380m)
- エビガ坂 (384m)
- 高指山 (332m)
- 金刀比羅神社 (257m)
- 巾着田 (88m)
- 一本杉峠 (496m)
- カイ立場
- 鼻曲山 (447m)
- 天望峠
- 桂木峠
- 桂木観音
- 越生駅
- 高麗駅
- 駒高、物見山登山口
- 愛宕山 (404m)
- 観音山 (410m)
- 桂木山
- 西山高取
- 松渓山法恩寺 (72m)
- 高取山 (170m)
- 正法寺
- 小瀬名富士 (390m)
- 日向尾根登山口
- 越生神社 (92.1m)
- 駒高集落
- 西道庭 (380m)
- 一本杉山入口
- 日和田山見晴らしの丘登山口
- 椎ノ木山 (368.1m)
- 日和田山 男岩・女岩 (200m)
- みちさと峠 (362m)
- 桂木峠方面分岐
- 高麗村石器時代住居跡
- 鹿台橋 (87m)
- 桂木観音公衆トイレ
- 茶之岳山 (450m)
- 大沢山 (480m)
- 伐採地
- だいこうじ跡
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する