蔵王 樹氷が見頃(多分) 宮城から


- GPS
- 172034:14
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 792m
- 下り
- 795m
コースタイム
天候 | 稜線は強風ガス。宮城側下がると晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
前日土曜日は船形山系の花染山周回で4時間弱ラッセル。なのに日曜日はてんくらAでお天気よくもったいないことこのうえない。では水平移動多く+ラッセル少ない蔵王に。8:20のゲート前は10台以上。トレースもしっかり。辿っていくと西ではない方向。変だなとさらに辿ると4人パーティー。聞いたら濁川越して不帰の滝という。不帰の滝は後でみたら濁川の上流部のよう。ヘルメット,ピッケルに納得。いずれ刈田目指して,西に別れ,車道をショートカットしつつ駒草平,大黒天へ。ただし,刈田岳や馬の背はガスの中。期待の天気にはならず,やはり山は来てみないとわからない。ガスは刈田岳の上部だけでその下は樹氷が多分見頃。こういうしっかりとした?樹氷をみるのは初めてかも。刈田神社,時間も早いので熊野神社にも詣でるが全く視界なし。視界がないとやたらと長く感じる。風が暴風でないのが救い。とりあえず熊野神社まで行って戻るが,途中,ややガスが飛び,馬の背やお釜もほんの少し見えたのはラッキー。それにしてもリフトから登って来る人は結構多い。
刈田岳から宮城側はすっかり好天になり,スノーモンスターや雪をかぶったアオモリトドマツの林が日の光に輝く様を眺めての下りを満喫。こんなキレイな風景をみれればもう思い残すことはないなあと,最近,年代が一段あがったせいか,そんなことも思う。年齢のせいかすぐ忘れるので,こんなキレイな景色も次から次に見に行かなくては,とも思いながら,雪山の下りはあっという間で戻る。
帰りは遠刈田温泉で蔵王プリン(お値段はショート並み!!)を久しぶりのお土産で購入。(自分的には酒のツマミにもなるお豆腐がよいのだが)
稜線はガスながらも,ピカピカの樹氷と樹林の風景で今日もビールが美味しく飲めるなあ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
澄川側に車停められたんですね。ダメかと思ってライザから登りました、土曜日に。
えらいことになりました。こっちのコース、好天日に登ってみたい!参考になりました。
ありがとうございます。
こんにちわ。間の抜けたレスでスミマセン。レスが付くことなどまずないので,やっと気が付きました。
1/22に山形に回り込んでライザーから登られたのですね。大体視界悪く10m先にもわ~と人影が現れるところなので,どこから入山しているかなんて中々わかりませんが,記録を見ると結構ライザーから登られる方が多いのですね。とはいえ,冬型だと辛うじて天気がよいのは宮城側位で刈田に近づくにつれ視界がなくなり吹雪かれるので,冬場は山形側から入山したことがありませんでした。最近のNHKニュースで今年のスノモンが大分発達していると映像が流れていて,山形側のスケールの大きさに驚きました。そんなもので,宮城側の光景みて,思い残すことない,なんて素朴に書いて,どうも気恥ずかしいところでしたが,ありがたいコメントに助けられました。ありがとう?ございます。
いえいえ素晴らしい絶景です。今週末は澄川側からも行けるようなので考えていたんですが、どうも天気が悪いようで。
前回、ライザからエラい目に遭って遭難するかと思ったので次は天気の良い日にと思っています。
ライザから登る人が多いのはリフト二つ分使えることと、寄り道すると氷爆が見られるからですかね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する